よくあるご質問

NV—MX1000/MX2500・NV-EX21 よくあるご質問 - 回答一覧

よくあるご質問

Q01.

デジタルビデオカメラから録画時、再生時に音がしますが何故ですか?

A01.

デジタルビデオカメラは、高画質で記録する為に、動作中はビデオヘッド部の高速回転やテープ走行に伴う、電気的・機械的な動作音が発生します。 このことは、当社及び他社のデジタルビデオカメラも同じです。 これらの動作音につきましては、通常のご使用では支障がございませんので、ご安心下さい。

前のページへ戻る
Q02.

デジタルビデオカメラのビデオヘッドの回転数はいくらですか?

A02.

デジタルビデオカメラのビデオヘッドの回転数は一分間に9000回転で、一般的なVHSビデオのビデオヘッドの回転数は1800回転です。

前のページへ戻る
Q03.

ビデオテープからDVテープにダビング(録画)したいのですが?

A03.

アナログ入力対応のビデオ機器で録画が出来ます。

対応デジタルビデオカメラ:
  • NV-DS200・NV-C7・NV-MX3000
  • NV-MX2000/MX1000
  • NV-MX2500・NV-EX21・NV-GS5K
  • NV-GX7K・NV-MX5000
(更新:2002.11.19)
対応デジタルビデオデッキ:NV-DV10000・NV-DM1
前のページへ戻る

故障かな

Q01.

電源が入りません。

A01.
  • バッテリーやACアダプターは正しく接続されてますか? 接続を確認してみてください。
  • バッテリーは十分に充電されていますか? 十分に充電されたバッテリーをお使いください。
  • バッテリーの保護回路が動作している可能性があります。バッテリーをAVアダプターに5〜10秒取り付けてみてください。それでも使用できない場合は、バッテリーの故障です。
前のページへ戻る
Q02.

電源が勝手に切れます。

A02.

デジタルビデオカメラにカセットが入っていると、バッテリーの消耗やテープの磨耗を防ぐために、撮影の一時停止状態が5分以上続くと、自動的に電源がきれます。 又、カード記録時に5分以上操作をしないと、バッテリーの消耗を防ぐために、自動的に電源が切れます。

前のページへ戻る
Q03.

電源が入ってもすぐに切れます。

A03.
  1. バッテリーが消耗していませんか?バッテリー残量表示が点滅していたり、「バッテリーを取りかえてください」のメッセージが出ている場合は、バッテリーが消耗しています。バッテリーを充電するか、十分に充電されたバッテリーを付けてください。
  2. つゆつきになっていませんか?寒いところから暖かいところにビデオカメラを持ち込んだときなど、内部につゆつきが発生することがあります。この場合は、自動的に電源が切れ、カセット取り出し以外の操作はできなくなります。つゆつきがなくなるまでお待ちください。
前のページへ戻る
Q04.

デジタルビデオカメラを振ると、「カタカタ」音が聞こえます。

A04.

レンズが移動する音です。故障ではありません。

前のページへ戻る
Q05.

バッテリーの消耗が早いのですが?

A05.
  1. 十分に充電されていますか?ACアダプターで充電してください。
  2. 低い温度のところで使っていませんか?バッテリーは、周囲の温度の影響を受けます。低い温度のところでは、使用時間が短くなります。
  3. バッテリーが寿命になっていませんか?バッテリーには寿命があります。寿命は使い方によって変わりますが、十分に充電しても使用時間が短いときは、バッテリーの寿命です。
前のページへ戻る
Q06.

編集、デジタルビデオ機器からのダビング、別売のパソコン静止画キットの「DVスタジオ2」の使用時に誤動作します。

A06.
  1. 同じテープ上に、
    • SPとLP(記録モード)
    • 12bitと16bit(音声記録モード)
    • ノーマルとワイド
    • 記録部分と無記録部分
    などモードが混在して記録されていると、モードの切り替わるところで誤動作することがあります。編集などをする場合、モードが混在しないように記録してください。
  2. 連写フォトショット撮影した画像を「DVスタジオ2」で自動取り込みしようとしませんでしたか。連写フォトショットの画像は自動では取り込めません。
前のページへ戻る
Q07.

使いたい機能が使えなかったり、選べなかったりします。

A07.

デジタルビデオカメラでは使用上、各機能の設定によって使えなくなったり、選べなくなる機能があります。

前のページへ戻る
Q08.

電源、カセットを正しく入れているのに撮影できません。

A08.
  1. カセットの誤消去防止つまみが開いていませんか?誤消去防止つまみが開いている(SAVE側になっている)と撮影できません。
  2. カセットのテープ終端(テープの一番最後)になっていませんか。新しいテープに交換してください。
  3. 電源スイッチを「撮影」にしていますか。「再生」、「カード再生」になっているときは撮影できません。
  4. つゆつきになっていませんか。つゆつき時は、カセット取り出し以外の操作はできなくなります。つゆつきがなくなるまでお待ちください。
前のページへ戻る
Q09.

画面が急に変わりました。

A09.

デモがはじまったのではないですか?デモモードを「スタンバイ/入」に設定し、カセットを入れずに電源スイッチを「撮影」にするとデモモードになります。通常は「切」にしてお使いください。

前のページへ戻る
Q10.

映像が止まったままになっているのですが?

A10.
  1. 静止画ボタンを押しませんでしたか。静止画ボタンを押すと撮っている映像が静止画になります。もう一度、静止画ボタンを押すと元に戻ります。
  2. マルチ/子画面ボタンを押しませんでしたか。押すと、マルチ画面または子画面表示となります。マルチ画面表示または子画面表示時にもう一度ポンと押すと、元に戻ります。
前のページへ戻る
Q11.

自動でピントが合いません。

A11.
  1. マニュアルフォーカスモードになっていませんか。オートフォーカスモードにすると自動でピントが合います。
  2. オートフォーカスモードでピントが合いにくい場合を撮影していませんか。オートフォーカスモードでは、ピントの合いにくい場面があります。この場合はマニュアルフォーカスモードで手動でピントを合わすことができます。
  3. デジタル機能の「コウカンド」に設定していませんか。「コウカンド」にすると、フォーカスはマニュアルになります。
前のページへ戻る
Q12.

撮影画像が白黒やコマ送りなどになるのですが?

A12.

デジタル機能/効果を使って撮影していませんか?設定を確認してください。

前のページへ戻る
Q13.

アフレコができません。

A13.
  1. カセットの誤消去防止つまみが開いていませんか?誤消去防止つまみが開いている(SAVE側になっている)と編集できません。
  2. LPモードで撮影した部分にアフレコしようとしていませんか。LPモードでは、テープのトラック幅がヘッド幅より狭いため、アフレコはできません。
前のページへ戻る
Q14.

タイムコード表示がおかしくなります。

A14.

逆スロー再生をすると、タイムコード表示のカウントが一定にならないことがありますが、故障ではありません。

前のページへ戻る
Q15.

テープ残量表示が消えます。

A15.

フォトショツト撮影、コマ送り、マルチモード画面表示(ストロボ)などをすると、一時的にテープ残量表示が消える場合があります。通常の撮影や再生を続けると元に戻ります。

前のページへ戻る
Q16.

テープ残量表示が実際のテープ残量と合いません。

A16.
  1. 約15秒以下の連続撮影では、残量表示が正確に出ません。
  2. 実際のテープ残量より約2〜3分少ない表示が出る場合があります。
前のページへ戻る
Q17.

機能表示(モード表示、残量表示、カウンター表示など)が出ません。

A17.

メニューの「ヒョウジモード」が「切」になっていると、液晶モニターやファインダーのテープ走行状態、警告、日付表示など以外は消えます。

前のページへ戻る
Q18.

早送り再生、巻き戻し再生をすると、モザイク状のノイズが出ます。

A18.

デジタル特有の現象です。故障ではありません。

前のページへ戻る
Q19.

テレビと正しく接続しているのに再生画像が出ません。

A19.

テレビの入力切替がビデオ入力になっていますか。テレビの説明書をよくお読みになり、接続したビデオ入力端子を選んでください。

前のページへ戻る
Q20.

再生画像がきれいに映りません。

A20.
  1. デジタルビデオカメラのヘッドがよごれていませんか。ヘッドがよごれていると、再生画像がきれいに映りません。別売のデジタルビデオ用ヘッドクリーナーを使ってヘッドを掃除してください。
  2. 映像/音声コードの端子部がよごれていると、画面にノイズが入ることがあります。やわらかい布でよごれをふき取ってからAV入力端子に接続してください。
  3. 著作権保護の信号(コピーガード)が入っている映像を録画していませんか。このカセットをデジタルビデオカメラで再生すると、映像がモザイクになります。
前のページへ戻る
Q21.

デジタルビデオカメラのスピーカーから再生音声が出ません。

A21.

デジタルビデオカメラの音量調節が小さくなりすぎていませんか。再生時にマルチプッシュダイヤルを押し続けて、音量表示を出し、ダイヤルを回すと、音量を調整することができます。

前のページへ戻る
Q22.

ヘッドホンの右音声が聞こえません。

A22.

再生モードで「AV入出力セッテイ」メニューの「AVタンシ」が「AV入出力」になっているとヘッドホンの右音声はきこえません。 ヘッドホンを使用するときは必ず「AV出力/ヘッドホン」にしてください。

前のページへ戻る
Q23.

音声が重なって聞こえます。

A23.
  1. 「再生キノウ」メニューの「12bit音声」を「ミックス」に設定していませんか。「音声キロク」モードを「12bit」にして撮影したテープにアフレコ編集すると、撮影の音声と後から録音した音声を同時に重ねて聞くことができます。また、それぞれを別々に聞くこともできます。
  2. 「再生キノウ」メニューの「音声キリカエ」を「ステレオ」に設定して主音声、副音声の入った映像を再生していませんか。主音声を聞く時は「L」、副音声を聞く時は「R」に設定してください。

 

前のページへ戻る
Q24.

アフレコすると元の音声が消えてしまいました。

A24.

16bitモードで撮影した部分にアフレコすると元の音声が消えてしまいます。元の音声も残したい場合は、撮影時に12bitモードで撮影してください。

前のページへ戻る
Q25.

テレビ、デジタルビデオカメラのスピーカーとも再生音がでません。

A25.
  1. アフレコしていないのにステレオ2にしていませんか。アフレコしていない場合は、ステレオ1に切り換えてください。
  2. 可変速サーチになっていませんか。可変速サーチ中は音声はでません。再生ボタンを押すと、通常の再生に戻ります。
前のページへ戻る
Q26.

再生中に「カチッ」音が録音されています。

A26.

撮影中にプログレッシブフォトショットやプログレッシブ静止画にすると、デジタルビデオカメラから「カチッ」音がし、この音がテープに録音されてしまいます。 撮影の一時停止中にプログレッシブフォトショットやプログレッシブ静止画にした場合は、「カチッ」音は録音されません。

前のページへ戻る
Q27.

メモリー映像がきれいに記録されません。

A27.

「ノーマル」や「エコノミー」にして、細かいものを記録していませんか。「ノーマル」や「エコノミー」で細かいものを記録すると、画像がモザイク状になることがあります。
「ファイン」にして、記録してください。

前のページへ戻る
Q28.

カードに記録されたファイルが消去できません。

A28.
  1. ファイルがロックされていませんか。ロック設定をしていると消去できません。
  2. SDメモリーカードの場合、書き込み禁止スイッチが「LOCK」側になっていると消去できません。
前のページへ戻る
Q29.

カードに記録していないのに「残0枚」や「残:oh00m」と表示され、記録できません。

A29.

タイトルなどのデータが多く記録されていませんか。

前のページへ戻る
Q30.

カードの画像や音声がおかしい。

A30.

データが壊れているおそれがあります。データは静電気や電磁波で壊れることがあります。 大切なデータは、テープやパソコンなどにも記録するようにしてください。

前のページへ戻る
Q31.

カード再生中に「×」マークが表示されます。

A31.

形式の異なるデータや壊れたデータを再生しています。

前のページへ戻る
Q32.

カードをフォーマツトしても使えるようになりません。

A32.

デジタルビデオカメラ、又はカードの故障と思われます。お買上の販売店にご相談ください。

前のページへ戻る
Q33.

メガピクセル画像なのに画面上できれいに見えません。

A33.

メガピクセル画像は、テレビや液晶モニター上ではきれいに見えませんが、プリントをするときれいに見えます。

前のページへ戻る
Q34.

メガピクセル画像をテープに記録したら画質が多少悪くなりました。

A34.

テープにはメガピクセル画像を記録することはできないので、画質が劣化します。

前のページへ戻る
Q35.

メガピクセル画像をパソコンに取り込んだら画質が悪くなりました。

A35.

画像の取り込みに、DV端子、i.LINK端子やデジタル静止画端子ほ使用していませんか。 メガピクセル画像の場合は、カードのデータを直接パソコンに取り込んでください。

前のページへ戻る
Q36.

別売のUSBキットを使用時に、パソコンが認識しません。

A36.

キットに付属のUSBドライバーはインストールされていますか。詳しくは、USB接続キットの説明書をお読みください。

前のページへ戻る
Q37.

カセットの取り出しができません。

A37.
  1. 電源の供給はされていますか。バッテリーやACアダプターは正しく接続されてますか。
  2. 放電したバッテリーを使用していませんか。バッテリーを充電してから取り出してください。
  3. グリップベルトがひっかかっていると、カセットが出ないときがあります。
  4. カセット取り出しふたを一度完全に閉じてから、再度「カチッ」と音がするまで開いてください。
前のページへ戻る
Q38.

カセットの取り出し操作以外何もできません。

A38.

つゆつきになっていませんか。つゆつきがなくなるまで待ってください。

前のページへ戻る
Q39.

リモコンが動きません。

A39.
  1. リモコンのコイン電池が消耗していませんか。新しいコイン電池と交換してください。
  2. リモコンの設定は合っていますか。リモコンとデジタルビデオカメラの「リモコン」設定があっていないと、リモコンを操作しても動作しません。
前のページへ戻る
Q40.

電源が入っているのに何も操作できません。又、正常に動作しません。

A40.

DPOF設定内容の確認中ではないですか。設定内容の確認は時間がかかる場合があります。「動作中ランプ」が消灯するまでお待ちください。

前のページへ戻る
ページトップへ戻る