寒さ厳しい12道県で、「フル暖エオリア」のパワフルな暖かさを実感!


寒い地域で活躍するみなさんに、フル暖エオリアを体感していただき、おすすめの理由をお聞きしました。


「フル暖エオリア」が、寒い地域でもおすすめできる理由とは?
エアコン一台で部屋全体が暖まり、寒い冬でも乗り切れる
外から帰ってきた母が寒い寒いと言いながら「エアコンでもホントに暖まるの?」と私の部屋に。足元から暖めてくれたエアコンに驚いていました。青森県のみなさん、とてもすばらしいエアコンです!私が実際に使ってみて自信をもってオススメいたします。もっと早く設置すればよかった!

どうしても寒いと家の中でさえ行動が省エネに。高齢の父は、下手すると一日中コタツに入って立つのはトイレくらい…という日もありました。しかし、今年は隣の部屋との仕切りを開けていても暖かいので、孫と一緒に遊んでくれたり、暖かい室内から庭を眺め、しばらく休んでいたバードウォッチングも再開!!ホッとしました。

なんの不満もないというのが第一印象!
設置前は心配していた接続環境やパワーですが、「これって、ドライヤーじゃないよね?」と驚いてしまうほどパワフル。高温の温風が勢いよく吹き出しています。来年は「灯油の注文と、ストーブの使用をしなくてもいい冬」をエオリアで試してみようと思います。

家中が暖かくなりました!
ドアを開けたら一気にリビングの気温が下がったり、家族から「早く閉めて!」コールがかかったりしていたわが家ですが、エオリアが来てからは、むしろドアは開けたままにして、玄関や和室まであったかくなっている!!と感動してます。

長野県でもエアコン一台で暖房は十分可能です。
日々の生活ストレスがぐっと軽減されます!! エアコンのみではなくお風呂場やキッチンは、小さい石油ストーブやオイルヒーターなどと併用するのもありだと思います。

気になる電気代はいかがでしょう?
電気代がかなり安くなりました。冬の秋田だとストーブで灯油代や電気代で毎月何万とかかります。母も「エアコンだけでこんなに部屋が暖まるんだね」と驚いていました。暖かさにムラがなく全身ポカポカで、二階のエアコンをつけなくても二階まで暖かく感じます!

石油ストーブの灯油代は朝晩、起きているときのみにつけていてトータルでだいたい6000~6500円くらい。今の方が1500円くらい高くなったみたいですが、24時間つけっぱなしで全く手間も臭いもなく快適なのは本当に素晴らしい! 人生が豊かになった気がします!!

霜取り運転中も止まらず*パワフルなのに、風が直接当たらない
寒い地域ならではの室外機で、霜取り運転中も止まらない*!


一般的なエアコンは、暖房中に霜取り運転が始まると暖房が停止してしまいます。UXシリーズなら、運転中のコンプレッサーの排熱を蓄熱槽にチャージ(蓄熱)して、室外機の霜を溶かす「ハイブリッド エネチャージ」を搭載。霜取り運転中も暖房が止まらない*ので、お部屋はずっと暖かいまま。必要に応じて冷媒加熱ヒーターが自動でオンし、霜取りをアシストします。
★:国内家庭用エアコンにおいて。コンプレッサーからの排熱を顕熱蓄熱してノンストップ暖房をするシステム。2022年8月23日現在。(当社調べ)
*:●霜取り運転中は吹き出し温度が下がります。その間の室温の低下度合いは、使用環境(お部屋の断熱・気密性能)、運転条件、温度条件によって異なります。●霜の付着量が多くなる環境では、暖房を止めて霜取り運転を行う場合があります。●24時間以上の連続運転中、一定時間おきにフィルターお掃除運転が働き、その間、暖房運転を停止します。


「エネチャージ」で、霜取り運転中も安定して暖かいんです! エアコンの要は「室外機」。屋根からの雪や積雪から室外機を守る寒い地域ならではの設置方法で我が家も取り付けました!室外機に屋根を設置してからは凍ることもなく、しっかり働いてくれました。一番寒がりの父は朝から一日中部屋にいるので室温もあったかく、快適のようです。
室外機の設置場所は、ベストな場所をアドバイスいただきました!
パナソニック専門の方に現地調査をしてもらい、屋根からの落雪の問題や、風向き、積雪のことなどを考慮したベストな場所をアドバイスいただくことができました。エアコンを取り付ける時って、室外機のことまでは考えていなかったりしますよね。専門の方のアドバイスで気づいたことが沢山ありました。

すぐに部屋が暖まるパワフル暖房。ペットの猫ちゃんたちにも人気のようです


リビングでは、いままでは小さく丸くなっていた猫たちですが、エオリアになってからは、リビングまで暖かいので、キャットタワーや床にのびのび寝転がっています。わたしたちも一緒に同じ所でくつろげて、楽しみが増えました。
私の愛猫は、ソマリという種類のメスで、藤子といいます。今回のエオリア設置で一番嬉しがっているのは藤子だと思います。笑
以前は寒さからか丸くなって動かなかったり、鼻の先が氷ってしまいそうなくらい冷たかったのですが、今はカーペットでゴロゴロしていたり、ベッドで枕を使って寝ているようで、毛布に潜ったりこたつに入ることはありません。

エオリアが付く前の事務所は、夏は酷暑・冬は極寒、スタッフもタレントも修行のような覚悟で事務所に足を運んでいました。エオリアを付けたあとは、筆舌に尽くしがたいほど快適で、今まであまり来てくれなかったスタッフさんも足繁く来てくれるようになりました。「天国のような快適な空間になったね。」などという言葉も耳にします。

リカバリー力はさすがです!
ドアを開けると、せっかく暖めた部屋の空気が一気に逃げてしまうのですが、さすがエオリアだな、と思ったのが、その後のリカバリー力!!! パワフルに暖め直してくれて、あっという間に快適に。さすがです!!!

電源を入れてから部屋が暖まるまでのスピードが速い!
エオリアがあると本当に暖かいです。エアコンで足元までどのくらい温まるのか半信半疑でしたが、しっかり温まります。元々家の中にいても、手足が氷のように冷たく感じてしまっていたのですが、エオリアのある部屋では快適に過ごせています。

センサーを使った「温風吹き分け」機能で、パワフルとやさしさを両立!
外の厳しい寒さから帰って来たら、体の芯から冷え切ってしまってるなんてことも…。「センサー機能」で、暖かい風を自分に集中して送ってくれるので、体が冷えている時もすぐに暖かくなります。人を感知して吹き分けできるので、風が直接当たるのが苦手な人は、当たらないようにすることもできて快適です。

この季節は乾燥が気になりますが、センサーで風よけという機能を使ったらあたたかいのに直接風が当たらない!ぐわっ!とくる風ではなく、ほんわーりあたたかい風が一気に広がる感じで気持ちよくあたためてくれます。いつもはコタツを先に出すことが多いのですが今年はまだコタツを出していないくらいお部屋がポカポカです。

気流(温風吹き分け)
エアコンが一人ひとりの「寒い」「暑い」の感覚(温冷感)を解析。大きな3段4枚のフラップと、左右に独立して動くルーバーをコントロールして、「寒い」と感じている人にはしっかり、「ちょうどいい」と感じている人にはやさしく、それぞれの温冷感に応じた温風を届けます。
ちょうどいいと感じている人に合わせて我慢したり、暑くて汗ばんだりすることなく、同じリビングで一人ひとりが快適に過ごせます。

なかなか起きられない極寒の朝も、フル暖 エオリアで暖かく
「すぐでる暖房」で、すばやく快適に暖かい!


辛い朝を快適にしてくれるのが「すぐ出る暖房」機能。朝、運転オンする時間帯をエアコンが学習。高速で立ち上げすぐに温風を吹き出せるので、寒い朝でもスピーディーに暖かくなって快適です。
改めてすごいと思ったのは、「すぐ出る暖房」。寒い朝でもすぐ暖まるのは驚きました。出てくる風がかなり温かいのです!!

すぐでる暖房(おはようチャージ)
朝、よく運転オンする時間帯をエアコンが学習。その時間帯の前から予熱運転を始めるので、暖房ボタンを押すとすぐに温風が出て、お部屋がスピーディーに暖まります。寒くて布団から出たくない、すぐに身支度したいけど着替えられない、そんな冬の憂鬱を晴らしてくれます。

寒い朝も、暖かくて穏やかな朝を迎えられる!
「寒くて起きたくない!」という気持ちが緩和され、穏やかな朝を迎えられています。気持ちの面での負担軽減にも繋がりました。

エオリアが来てからは寒い日でも、子供達はタンクトップ姿でテレビの前でゴロゴロしながら過ごしてます。朝起きてきても、部屋が暖かいので、寒い〜とか着替えられない!とかの小言を言わなくなりました!

タイマー設定で快適に!
起床の1時間前にONタイマー設定をしています。最近は南国の様な暖かさのなか起床する日がほとんどです。笑

家中いつでもポカポカです。
朝、家の外に出た瞬間に「あれ、今日ってこんな寒い日だったんだ!」と驚く日が沢山ありました。それくらいエオリアのおかげで、家中いつでもポカポカです。以前はお客さんが家に来た時に足元が寒くないか心配だったのですが、今では安心してお家に呼ぶことも出来ます。
