2022年モデル特長 「暖房」機能


足元から暖かく、霜取り中も暖房が止まらない。さらにAIが自動で快適に。
「エオリア」の「暖房」機能


室外機の排熱を有効活用することで、暖房時も冷房時も省エネですばやく快適に運転します。
★家庭用エアコンにおいて。コンプレッサーの排熱を顕熱蓄熱し、暖房および冷房に再利用する技術。2020年11月21日発売。(当社調べ)
エネチャージ極上暖房
パワフルな温風で、凍えるような寒い日でも足元からぽかぽか。霜取り運転中でも暖かさが続く「エネチャージ ノンストップ暖房」で、快適な空間が続く「極上暖房」です。

大きなフラップが温風を押さえ込んで、足元へ届ける
足元暖房
冷える足元には、大きなフラップが温風を押さえ込み、暖かさをしっかり届けます。
パワフルな温風が流れ込み、足元はまるで足湯の暖かさ。くつろぎの時間に寒さを感じることなく、しっかり足元から暖まります。


最高吹き出し温度 | 足元の温度 | |
LX / Xシリーズ | 約60℃※1 もっとモード時※2 |
約43℃※3 もっとモード時※2 |
EXシリーズ | ― | 約35℃※4 パワフル設定時 |
※1:CS-402DLX2/CS-402DX2、当社環境試験室(約14畳)、外気温2℃、設定温度20℃、「パワフル」設定時。室温20℃時、約10分間、吹き出し口付近の最高温度を確認。風量は暖房定格に対して約40%低下。「もっと」モードは、室温安定後に「もっと」設定にて確認。
※2:「もっと」モードは、暖房時:約45分間/冷房時:約30分間、強力に暖める/冷やすモードです。足元の温度や吹き出し温度、最長吹き出し時間は、設置環境、使用状況により異なります。AI快適おまかせ設定時は選択できません。
※3:CS-402DLX2、当社環境試験室(約14畳)、外気温2℃、AI快適、もっとモード設定時。室温安定時、エアコンから約3m離れた地点の床上50mmの最高温度。お部屋全体が約43℃になるわけではありません。
※4:CS-402DEX2、当社環境試験室(約14畳)、外気温2℃、設定温度25℃、パワフル設定時。室温安定時、エアコンから約3m離れた地点の床上100mmの最高温度。お部屋全体が約35℃になるわけではありません。
霜取り運転中も暖房が止まらず*、お部屋がずっと暖かい
エネチャージ ノンストップ暖房
運転時、大気中へ放出していた熱エネルギーをチャージ(蓄熱)して、暖房エネルギーとして有効活用。暖房を止めずに霜取りできるから、快適な暖かさが続きます。
また外気温-25℃※1でも運転可能。厳しい冬もパワフルに暖めます。


★1:家庭用エアコンにおいて。コンプレッサーの排熱を顕熱蓄熱し、暖房および冷房に再利用する技術。2022年1月10日現在。(当社調べ)
*:●霜取り運転中は吹き出し温度が下がります。その間の室温の低下度合いは、使用環境(お部屋の断熱・気密性能)、運転条件、温度条件によって異なります。●霜の付着量が多くなる環境では、暖房を止めて霜取り運転を行う場合があります。●24時間以上の連続運転中、一定時間おきにフィルターお掃除運転が働き、その間、暖房運転を停止します。
エネチャージなし
暖房がストップしてお部屋が寒くなる…

エネチャージあり
霜取り中も暖房が止まらない*ので、お部屋がずっと暖かい

●外気温とは室外機の吸い込み温度です。使用環境・設置状況により能力の低下があります。所定の設置スペースを確保してください。
※1:暖房性能を保証するものではありません。
※2:【試験条件】当社環境試験室(約14畳)、外気温2℃、室内温度23℃、風量・風向自動、室温安定時。
NEW 給水の手間なく、換気しながら暖房・加湿
対応機種 | LXシリーズ |
給水レス加湿
新搭載の「換気・除加湿」ユニットが、外気と一緒に外気に含まれる水分も取り込んで室内機へ送り、温風と同時に届けることで、お部屋を加湿。給水の手間が必要ないため、これまで通りにエアコンで暖房するだけで、同時に乾燥対策ができるようになりました。

シーンにあわせて選べる加湿モード


機種(能力(クラス))ごとの加湿量※
機種 (冷房時おもに) |
最大加湿量 | 最大加湿消費電力量 |
6畳用 (2.2kWクラス) |
480mL/h | 0.75kWh |
8畳用 (2.5kWクラス) |
480mL/h | 0.75kWh |
10畳用 (2.8kWクラス) |
560mL/h | 0.85kWh |
12畳用 (3.6kWクラス) |
610mL/h | 0.90kWh |
14畳用 (4.0kWクラス) |
810mL/h | 1.22kWh |
18畳用 (5.6kWクラス) |
810mL/h | 1.22kWh |
20畳用 (6.3kWクラス) |
810mL/h | 1.22kWh |
23畳用 (7.1kWクラス) |
810mL/h | 1.22kWh |
26畳用 (8.0kWクラス) |
810mL/h | 1.22kWh |
29畳用 (9.0kWクラス) |
860mL/h | 1.41kWh |
●加湿を行うためには記載の消費電力量が必要です。数値は、加湿単独運転時の最大消費電力量です。
●加湿運転時は、室外機の給気ファンが回転し外気を給気するため、室内機からの送風音が増加します。(暖房時の最大運転音から2dB程度大きくなることがあります)
●給気風量を強く設定をすると、送風音も大きくなります。
●屋外の空気中の水分を取り込んで加湿します。加湿量は外気条件により変化します。屋外温度や屋外湿度によっては充分に加湿できない場合があります。
●加湿条件は室内湿度70%以下、屋外温度-10℃~24℃です。運転条件以外では加湿を行いません。
●外気相対湿度が20%低下すると加湿量は最大20%程度低下します。
●加湿量測定基準ホース長の4mからホース長が増える場合、加湿量が低下します。(最大ホース長15m時:約20%低下)
●加湿運転中は、室外機周辺のニオイなどを吸い込んで、室内に給気する場合があります。
●換気設備型式認定は取得しておりません。
※加湿量は、屋外温度7℃DB、6℃WB(JIS定格暖房能力測定条件)、室内温度20℃、ホース長4m、風量「自動」の場合の加湿量です。(加湿量とは室内への導入水分量です)
寒い人にはしっかり暖房、ちょうどいい人にはやさしく暖房
気流(温風吹き分け)
エアコンが一人ひとりの「寒い」「暑い」の感覚(温冷感)を解析。大きな3段4枚のフラップと、左右に独立して動くルーバーをコントロールして、「寒い」と感じている人にはしっかり、「ちょうどいい」と感じている人にはやさしく、それぞれの温冷感に応じた温風を届けます。
ちょうどいいと感じている人に合わせて我慢したり、暑くて汗ばんだりすることなく、同じリビングで一人ひとりが快適に過ごせます。
足元の温度差 最大約5℃※1
(AI快適、風あて設定時)(同時に吹き分けるわけではありません)

※1:当社測定基準による。CS-402DLX2、当社環境試験室(約14畳)、外気温2℃、暖房運転時。設定温度25℃、「AI快適」、「風あて」設定時。室温安定時エアコンから約3m(中距離エリア)の左右に温度の感じ方が異なる2人(着衣量約0.5clo/約1clo)がいる場合。人位置床上15cmの平均温度を比較。
ロングワイド気流で、遠くへも、エアコンの真横へも、温風がしっかりが届く
ロング気流 最大15m※1
広々リビングでも遠くまで温風が届きます。

ワイド気流 180°※2
エアコンの真横にも温風が届きます。

ロング気流 | ワイド気流 | |
LX / Xシリーズ | 最大15m※1 | 180°※2 |
EX / GXシリーズ | ― | 150°※3 |
温風をキメ細かく制御して、しっかり届ける(LX / Xシリーズのみ)
マルチ・ビッグフラップ
舞い上がりやすい温風を、大きなフラップがしっかり押さえ込んで足元へ。上下フラップと左右独立して動く中段フラップの3段4枚で風を制御します。

マルチ・ルーバー
上下2段の吹き出し口の奥に、左右独立して動くルーバーを配置。風向をキメ細かく制御します。

※1:当社測定基準による。CS-402DLX2、当社試験室、リモコン23℃設定、ロング設定、左右風向正面、暖房運転時、ピーク風速0.2m/s以上となる距離。
※2:ロング設定時における、最大送風可能範囲。
※3:暖房時の、手動設定時における最大送風可能範囲、風速0.2m/sで確認。
寒い日の朝もすぐに暖かくなる
すぐでる暖房(おはようチャージ)
朝、よく運転オンする時間帯をエアコンが学習。その時間帯の前から予熱運転を始めるので、暖房ボタンを押すとすぐに温風が出て、お部屋がスピーディーに暖まります。
寒くて布団から出たくない、すぐに身支度したいけど着替えられない、そんな冬の憂鬱を晴らしてくれます。
(午前3時~10時の暖房オン時。予熱運転により約350Wの電力を消費します。※1)
★:国内家庭用エアコンにおいて。午前3時~10時の暖房オン時間を学習するしくみ。2021年10月13日現在。(当社調べ)

こんなシーンで便利
寒くてつらい朝も寝起きスッキリ!

すぐに身支度できる

※1:当社測定基準による。CS-402DLX2、当社環境試験室(約14畳)、外気温2℃、室内温度11℃時、風量自動、おはようチャージ入設定にて暖房運転が開始されるまでの、予熱運転時の消費電力約350W。お客様ご自身でリモコン設定していただく必要があります。予熱運転の消費電力は設置環境、使用状況、学習結果によって異なります。(予熱運転を2回行う場合もあります。)
着替えや帰宅時、パワフルな温風ですばやく暖める
もっとモード※1
「もっと」ボタンのひと押しで、暖房がよりパワフルに。
一定時間で元に戻るので、お子さんの着替えや帰宅時など、今だけもっと暖めたいときに便利です。
こんなシーンで便利
お子さんも暖かく着替えられる

寒い日の帰宅時もすぐに暖まる

※1:「もっと」モードは、暖房時:約45分間/冷房時:約30分間、強力に暖める/冷やすモードです。足元の温度や吹き出し温度、最長吹き出し時間は、設置環境、使用状況により異なります。AI快適おまかせ設定時は選択できません。
室温を低めにコントロールして、集中しやすい環境をつくる
集中モード
室温を低めにコントロールして、集中しやすい温度環境に調整※1。在宅ワークや勉強、パズルなど、頭脳を使う作業時におすすめです。
集中して勉強や宿題ができる環境をつくる

※1:【試験機関】パナソニック(株)プロダクト解析センター【試験内容】当社試験室(当社アメニティ実験室:約9畳)同一空間で、室温約25℃、湿度約30%、20~24歳の学生32名に対し、「集中モード」あり・なしによる集中度指標(CTR法)試験を実施し比較、作業効率を評価【試験結果】有効データ数24名において、「集中モード」ありでCTR値2.8%向上、有意水準p<0.05で有意差を確認。
夜のうちに霜取り運転を開始。翌朝すぐに暖まる
ほっとモーニング
暖房停止後、翌朝に備えて霜取り運転を開始。寒い冬も朝からすぐに暖まります。

AI・センサー制御を一元化。ムダなく自動で快適に暖める
エオリアAI
センサーによる検知内容や運転履歴など、さまざまな情報を分析。住宅や生活パターンに応じた暖房運転をおこないます。


※使用しているリモコンはLXシリーズのものです。
LX / Xシリーズなら、より多くの情報を解析
人の在・不在 | 人の居場所 | 人の活動量 | 人の温冷感 | 家具の位置 | 間取り | 日射 | LX / Xシリーズ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | EXシリーズ | 〇 | ― | ― | ― | ― | ― | 〇 | GXシリーズ | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 〇 |
※1:当社測定基準による。CS-402DLX2、当社環境試験室(約14畳)、外気温2℃、体感温度25℃が得られるように設定、暖房運転時。運転安定時約1時間の積算消費電力量が、「AI快適エコナビ」設定時(412Wh)と、「AI快適」「AI快適エコナビ」設定なし(514Wh)との比較。
加湿空気清浄機(別売品)と連携*して、暖房時も快適な湿度を保てる
うるおい暖房(加湿空気清浄機連携)
「エオリア アプリ」で「うるおい暖房」を選択すれば、暖房と同時に加湿空気清浄機(別売品)が電源オンし、たっぷり加湿がスタート。暖房時の湿度の低下を防ぐことができます。

*:連携には、加湿空気清浄機は「ミルエア」アプリでの設定と、エアコンは「エオリア アプリ」での設定が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。