2019年モデル Xシリーズ 特長 [リモコン・便利]
[UD(ユニバーサルデザイン)リモコン]見やすく使いやすいリモコン
■バックライト液晶※A1
液晶部分にバックライトを搭載。暗くても見やすい

■大きな文字表示/0.5℃刻みの温度設定
文字が大きくて読みやすい

●WXシリーズの画像です。リモコンの形状・ボタン配置はシリーズによって異なります。
※A1:何も操作しないと、バックライトは約10秒後に消えます。(乾電池の消耗を抑えるため)
[NEW 選べるしつど設定]湿度を50%・55%・60%から選んで除湿できる
「快適除湿モード」を選んだときに、50%・55%・60%の5%刻みの湿度設定ができるようになりました。
除湿しすぎず快適な湿度をキープすることで、ウイルスの活動を抑え、ホコリやハウスダストの飛散を防ぐことができます。
お部屋の湿度は「お知らせ」ボタンで確認できます。
イヤなジメジメをすっきり!

[快適おまかせ運転]エアコンが最適な運転モードを考えて、自動運転
季節や屋外・室内・設定の各温度に合わせて、冷房・暖房・除湿(冷房除湿モード)からエアコンが最適な運転モードを選び、自動運転してくれます。
どの運転を選べばいいか分からないときや、設定が面倒なときにおすすめです。
冷房・暖房・除湿(冷房除湿モード)から最適な運転モードを自動運転

[NEW 3つのみはり]エアコン停止中もお部屋をチェック、自動で運転スタート
■ホコリみはり(お部屋の空気)
運転停止中も空気をみはって、センサーが汚れを検知すると、自動で空気清浄をスタートします。
●お客様ご自身で設定していただく必要があります。
小さなお子さんが過ごす部屋を一年じゅう清潔に

■カビみはり※B1(エアコン内部)
運転停止中に部屋の室温・湿度を検知して、エアコン内部がカビの成長しやすい状態になっていないかどうかをみはります。
カビが成長しやすい条件が一定時間続くと、自動で内部クリーンをスタート。カビの成長を抑制※B1します。
旅行で家をあけていても自動でジメジメを防ぐ!

■室温みはり(お部屋の温度)
運転停止中に部屋の室温・湿度を検知※B2して、自動で冷暖房をスタート。お部屋が暑くなりすぎたり、寒くなりすぎたりするのを防ぎ、快適な室温を保ちます。
夏の熱中症対策や、ついついエアコンを我慢してしまう方におすすめです。

夏 | 冷房時 | 室温31℃以上 かつ 湿度60%以上 | 10分以上続くと冷房スタート |
冬 | 暖房時 | 室温15℃以下 | 10分以上続くと暖房スタート |

屋内での熱中症のリスクを下げる

寒い夜は自動で暖めるからぬくぬくで眠れる

(旅行などで長期間ご使用にならない場合は室温みはりの設定を取り消しておくことをおすすめします。(運転条件になると運転するため))
※B1:【試験機関】環境生物学研究所 【試験方法】39㎥、室温25℃、湿度70%の試験室にて、エアコン内部にカビセンサーを設置、3時間の冷房運転後に「内部クリーン」運転を12時間ごとに動作(カビみはり運転)させ、7日後のカビの菌糸長を比較【抑制の方法】「内部クリーン」運転を12時間ごとに作動【対象】エアコン内部に付着したカビ【試験結果】カビセンサー内のすべてのカビ(2種類)で発芽はなく、カビの成長が抑制されることを確認(No.140703)。
※B2:お客様ご自身で設定していただく必要があります。室温・湿度はエアコン(室内機)天面付近で検知しています。
[空気清浄(単独運転)/送風]冷暖房しないときも、ボタンひとつで空気をキレイにできる
冷房や暖房を使わない季節でも、「空清」ボタンのひと押しで空気清浄機能がスタート。お部屋の花粉やホコリを集め、空気をきれいに保ちます。
冷暖房中は空気清浄機能(アクティブクリーンフィルター)のオン・オフが選べます。
花粉の季節もお部屋が過ごしやすい

[タイマー機能]おはようからおやすみまで、一日じゅう快適に過ごせる
■Wタイマー
エアコンの入・切を、1日に2回分タイマー予約できます。
たとえば予約①朝 | AM 7:00 起床 [入] | ▶ | AM 11:00 外出前 [切] |
たとえば予約②夕方 | PM 4:00 帰宅 [入] | ▶ | PM 11:00 就寝後 [切] |
■おやすみ切タイマー
おやすみ運転
タイマー運転開始の1時間後から自動で温度を調節、風量もセーブ。
冷やしすぎ・暖めすぎを抑えます。

快眠メモリー
「おやすみ運転」中のリモコン操作を学習。操作の内容をエアコンが覚えて、次回の運転に反映します。

[電気代表示]リモコンで電気代をチェックできる
リモコンで手軽に電気代をチェック。電気代単価を、時間帯ごとに1円単位で自由に設定できます。
今月と前月の電気代を比較でき、算出した電気代をもとに節電にも取り組めます。
(電気代表示はめやすです。それまでの運転記録と電気代単価を元に算出。)
・運転開始からの電気代※C1
・今月の電気代
・前月の電気代 を順に表示します。
※C1:運転停止中は前回の電気代を表示します。



夏のエアコンを上手に節電
夏はエアコンに頼りがち。
でも使い方次第で快適に過ごしながら節電もできるんです!
[フィルター汚れ判定]フィルター交換時期のめやすが分かる
フィルターの汚れ具合を計算し、10%刻みで表示。交換時期をエアコンが教えてくれます。

[無線LAN内蔵]スマートフォン*1でエアコンを遠隔操作*2できる
外出先からエアコンを操作したり、室温や電気代をチェックできる「エオリア アプリ」に対応。エアコンを切り忘れたとき、帰宅前にオンしたいときなどに便利です。
無線LAN内蔵なので別売品不要。お手持ちのスマホにアプリをインストールすれば、すぐに使えます。
外出先からオンオフを操作できる

*1:エオリア アプリの対応OSはこちらからご覧ください。
*2:スマートフォンの設定や、通信環境によっては正しく画面表示されない場合や、機能の一部がご利用いただけない場合があります。
[NEW スマートスピーカー連携]スマートスピーカーに話しかけてエアコンを操作できる
スマートスピーカー(別売)に話しかけて、エアコンのオンオフや運転モードの変更ができます。

●写真、イラストはすべてイメージです。