

自在なカスタムを可能とするストラーダチューン
ベストな使い心地が、きっと見つかる
快適なドライブを楽しむなら、ナビとドライバーの相性も大切な条件。探索するルートの条件や渋滞回避の度合い、案内時の表示やガイダンスのタイミング、地図表示の見やすさ、そしてVICS情報の表示設定もできるだけ好みに合わせたいもの。ルート、ガイダンス、マップ、VICS WIDEの各チューニング機能は、きめ細かな設定で自分に合ったストラーダを作り上げる便利な機能です。
【ルートチューン】 好みの条件で走りやすいルートを探す
ルートチューンは、ルート探索の条件を詳細に設定することで自分好みのルートを見つけやすくする機能。たとえば狭い道が苦手な人は広い道を優先するように、また早く目的地へ到着したい人は有料道路を優先するよう、ストラーダに覚えさせるのです。さらにVICS WIDE情報を使った渋滞回避ルートのレベル調整も可能です。 ※探索されたルートは、お客様の意図したものとは違う場合があります。
※レベルを調整しても、ルートが変わらない場合があります。
※有料道路優先レベルをダウン(アップ)させても、料金が上がって(下がって)しまう場合があります。
※道幅優先レベルだけを調整したときでも、高速·有料道路の利用区間が変わる場合があります。
【マップチューン】 自車マークの大きさや、色も自由に選択できる
常に表示されている地図画面は、目に優しく見やすいデザインが最適。もちろん、自分にとって心地よいことも条件です。地図のカラー、自車マークの大きさと色を自由に設定できます。
【ガイダンスチューン】 自分のリズムに案内タイミングをあわせる
分岐音声案内の頻度や、道路標識情報の表示の設定ができます。ご自分のペースに合わせたガイダンスのタイミングを作ることができる機能です
【VICSチューン】 必要な交通情報だけを選び表示する
VICS WIDEが提供する一般道や有料道路の渋滞情報、駐車場情報の表示も、独立した設定画面から自由に変更することが可能。また渋滞情報は点滅の有無も選択できるので、自分にとって快適な地図画面を作ることができます。
【オーディオチューン】 自分だけのサウンドを作り出せる
CDやiPodの音楽をストラーダで聴く場合、そのまま再生してもいい音で楽しめますが、ひと手間かけてさらなる心地よさを味わってみませんか。「音の匠」やイコライザーのプリセット機能を利用して音楽のジャンルや気分に合った音質に調整するほか、耳の高さから音が聞こえる感覚にセッティングすることで、もっと快適な環境を作ることができます。
素早い操作ですぐ呼び出せる
よく使う機能は、まとめて使いやすく【ツートップメニュー】 よく使う機能を使いやすい場所へ
メニュー画面をオーディオとナビのカテゴリーに分け、好きな機能を使いやすい場所に配置できるツートップメニューを採用しました。使用頻度の高い機能を中央に配置することで、よりスマートな操作が可能となります。
【ランチャーメニュー】 いつもの機能をまとめて使いやすく
ストラーダが採用するランチャーメニューは、さまざまなボタンを好みのポジションへ配置し素早く使いこなすための便利な機能。「自宅」や「ルート編集」「ランドマーク表示/消去」など、頻繁に使うボタンは自分の使いやすい位置へ。ランチャーメニューは地図画面からボタンひとつで呼び出せるので快適です。
※写真や画面はイメージです。実際とは異なる場合があります。
※画面はハメコミ合成です。