


スマホで最新スポットを検索「NaviCon®」
スマホで探した地点をワンタッチでカーナビに転送- 対応機種
- CN-F1X10BLD
- CN-F1X10LD

NaviCon®はスマートフォンからカーナビの地図を操作したり、スマートフォンで探した目的地をカーナビに転送するアプリです。数多くの多彩なアプリやWebサイトが連携しており、これらを利用してワンタッチでカーナビの目的地設定ができます。

HDMIリピーター対応でスマホの
動画がリアモニターへ
スマートフォンに保存しているお気に入りの動画などが後席でも楽しめる。
- 対応機種
- CN-F1X10BLD
ナビとスマホをHDMI接続してスマホの動画などをナビで見ることができるミラーリングに対応。さらにナビからHDMI出力してリアモニターでも楽しむことができます。

「CarAV remote」でスマートフォンが
リモコンになる
離れた席からもラクラク操作
- 対応機種
- CN-F1X10BLD
- CN-F1X10LD
CarAV remoteアプリをダンロードしたスマートフォンがあれば、カーナビに手が届かない席に座っていてもAV機能を操作することができます。同乗者が聴きたい曲を自由に選べるほか、ドライバーが運転に集中できるため負担を軽減できるなどメリットの多い便利な機能です。


話しかけるだけで使いこなせる「音声認識機能」
運転に集中したままトークで操作- 対応機種
- CN-F1X10BLD
- CN-F1X10LD
音声認識機能を採用するストラーダは、ナビに話しかけて目的地を探すことが可能です。行き先が決まっている場合に施設名を発話して検索できることはもちろん、「おなかがすいた」や「20分で行ける観光地」と自然な言葉で話しかけるだけでレストランやビュースポットをピックアップするため、行き先がハッキリしない場合などにも便利。複数の候補が見つかった場合も話しかけるように選択します。
※ 音声認識機能の利用には、スマートフォンとのBLUETOOTH接続が必要です。
※ ご使用のスマートフォンがiPhone iOS12.4以上の場合、音声認識機能を使用できない場合があります。Drive P@ssアプリをiPhoneの画面上に表示したままご使用いただきますよう、お願いいたします。(2020年8月末現在)

- 音声認識使用に関する個人情報のお取り扱いについて
- 本製品の使用に伴って取得する位置情報などの個人情報を、本製品の音声認識による目的地検索機能などの使用、および機能向上を目的に利用させていただきます。
また、パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社は当該個人情報を当社の個人情報保護方針に従い適切に取り扱い、音声認識機能終了時に破棄いたします。
個人情報保護方針の詳細についてはWebサイトをご覧ください。
https://automotive.panasonic.com/privacy-policy
スマートフォンを接続して専用アプリを利用
車内でスマートフォンの音楽を楽しむことができる- 対応機種
- CN-F1X10BLD
- CN-F1X10LD
Drive P@ss専用アプリをスマートフォンにダウンロードして活用。スマートフォンに収録された音楽を楽しんだり、ナビゲーションに取り込んだ音楽のタイトルが検索できたりするので便利です。

※HDMI端子のあるスマートフォンとの接続には別売HDMI接続用中継ケーブル(CA-LND200D)と汎用MiniHDMI変換アダプターが必要です。
※MHL端子のあるスマートフォンとの接続には別売HDMI接続用中継ケーブル(CA-LND200D)と汎用MHL変換アダプターが必要です。
※スマートフォンの機種によっては接続できない場合があります。
※スマートフォンのOSのバージョン変更などにより正常に動作しない場合があります。
※写真や画面はイメージです。実際とは異なる場合があります。※画面はハメコミ合成です。