AWARD

AWARD

日経コンピュータ
顧客満足度調査2022-2023
ノートPC部門1位 獲得

FEATURES

業務を効率化するタブレットモード

直感的なタッチ操作で
仕事はもっとクイックに

液晶を回転させればタブレットとして使うことができます。
電車での移動中に情報収集を行ったり、アクティブペン(別売)を使って資料に手書きでメモを追加してスピーディーに共有したりと、活用の幅が広がります。

  • 回転式
    タッチパネル2in1
  • 高精細液晶
    2880×1920ドット
  • アクティブペン
    (別売)
さらに詳しく詳細を閉じる

360度回転式の
タッチパネル2in1

QVシリーズはタッチパネル搭載。資料などを素早く直感的に拡大縮小することができます。タブレットとしても使えるため、通常のノートPC状態で作成した資料もタブレットに変形すればそのまま相手に見せることができます。
紙に印刷する手間を省けるので、例えば外回りが多い営業などでは、資料印刷のためオフィスへ出社する時間をカットすることができます。
360度回転式のタッチパネル2in1

タブレットからノートPC
スタイルへ戻しやすいデザイン

底面に向かってエッジを削り込むことで、カバンから取り出しやすく、また指をかけやすく、タブレットスタイルからノートPCスタイルへ戻しやすいデザインです。
タブレットから戻しやすいデザイン

高耐久のヒンジ

頻繁なタブレットモードとの切り替えも想定した、360°近くまで開閉を繰り返す独自のヒンジ耐久テストを実施。
高耐久のヒンジ

A4資料が見やすい
3:2の画面比率

画面比率はA4書類の2.82:2(29.7×21.0cm)に近い3:2 (25.4×16.9cm)を採用。A4書類のPDFデータなどは、実寸大に近い形で画面全体に表示することができます。またタッチパネル搭載のため文字の大きさなど自在に拡大縮小ができ、資料が読みやすくなっています。
A4資料が見やすい3:2の画面比率

高精細な2880×1920ドット液晶

液晶は2880×1920ドットの高精細WQXGA+液晶を採用。一つ一つのドットが小さく密接度も高いため、文字がくっきりと表示可能です。
また照明が映り込みにくいようアンチリフレクション加工がされた液晶フィルムを標準装着しています。
高精細液晶

アクティブペンで作業を効率化(別売)

アクティブペンは、ボタンを押すだけで消しゴム機能・右クリック機能に切り替えることができます。例えば、文字を間違えたときに消しゴムツールを選択する手間なく、手元のボタン一つで文字が消せます。
アクティブペン*で作業を効率化
詳細を閉じる
コンパクト設計

隙間があれば仕事ができる
薄型・コンパクト設計

高性能CPUや多彩なインターフェースを搭載しながらも、狭い作業スぺ―スでも使いやすいコンパクト設計です。

  • 軽量
    949g※1
  • コンパクトボディ
    209.2mm×273.0mm
  • 薄型
    18.7mm
さらに詳しく詳細を閉じる

新幹線での作業も快適な
コンパクトサイズ

QVシリーズは、奥行209.2mm×幅273.0mmとA4サイズよりも小さいコンパクトなサイズ。例えば新幹線の幅40cm座席テーブル*1に、スマートフォンやドリンクと一緒に置くことが可能です。
新幹線での作業も快適なコンパクトサイズ

鞄に入れてもかさばらない
薄型約18.7mm

一円硬貨(20.0mm)の直径より小さい薄さのため、カバンの中でかさばることなく他の持ち物と一緒に気軽に持ち運べます。
鞄に入れてもかさばらない薄型約18.7mm

持ち運びやすい軽量&頑丈設計

軽くて頑丈なマグネシウム合金を使用したボディで約949g*2の軽量を実現。76cm落下試験*3をクリアする頑丈設計と、約11時間*4の長時間駆動で外回りや通勤時にも安心して持ち歩くことができます。
外回りや通勤時にも安心して持ち歩ける
  • *1 新幹線N700系普通席の場合。テーブルの寸法や構造で異なる場合があります。
  • *2 CF-QV1ADMCRの場合。付属のバッテリー装着時。平均値。各製品で質量が異なる場合があります。
  • *3 当社技術実験室にて。76cm(底面方向・動作時)、30cm(26方向・非動作時)の落下試験を実施(タブレットスタイル時を除く)。落下した場合は点検(有償)に出してください。
  • *4 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度、システム設定により変動します。満充電容量を段階的に制御してバッテリーパックを長寿命化しています。
  • ●画像はCF-QV1CFNCR
  • ●品番によって駆動時間、質量が異なります。詳しくは仕様をご覧ください。
  • ●本製品の耐衝撃・耐圧迫性能は、無破損・無故障を保証するものではありません。予めご了承ください。
詳細を閉じる
CPU性能を引き出す専用カスタマイズ

パワフルな放熱設計で
軽快なパフォーマンスを

高性能な第11世代CPUの性能を引き出すため、レッツノートはシリーズごとの筐体に合わせた放熱設計に。
QVシリーズはコンパクトボディでもCPU性能を引き出せる、高速回転で大風量を生み出す小型ファンを搭載。

  • 第11世代CPU
    第11世代CPU 第11世代CPU 第11世代CPU
  • CPU性能の
    パフォーマンスを
    最大化
  • 高速データ転送PCIe SSD(Gen4)搭載
さらに詳しく詳細を閉じる

第11世代インテル® Core™
プロセッサー・ファミリー搭載

同時並列処理の性能向上により、動画編集や高解像度の画像編集、これに加えてWeb閲覧やOfficeアプリなど同時に使用されるマルチタスクでも高いパフォーマンスを発揮します。
第11世代CPU

CPU性能の最大化を目指した独自の設計
「Maxperformer®
(マックスパフォーマー)」

CPU性能のパフォーマンス最大化を目指し、独自の設計「Maxperformer®(マックスパフォーマー)」を搭載しています。高速性能を維持する放熱設計とCPUの適切な電力制御チューニングにより、コンパクトボディでも高負荷時のパワー維持と低負荷時の省電力化を両立しています。
■放熱設計
QVシリーズは、薄型で高速回転・大風量・低振動のファンを新開発。
さらに、空気の流れを整えるために基板のレイアウトや細かい部品配置、吸気口の位置を新たに設定。
効率的に内部を冷却することで、高速処理性能を高いレベルで発揮します。
負荷のかかる処理をした時のイメージ
独自の放熱設計で処理性能を持続
■電力制御
インテル製CPUの電力制御技術(インテル® DTT)を使って、独自にチューニング。様々な場所の温度を監視しながら、CPUの動作内容ごとに適切な電力制御を行い、負荷に合わせて最大限の処理速度を発揮できるように、細かな調整を行っています。
MaxperformerによるCPUの制御イメージ

高速データ転送を可能にする
SSD(PCIe)を搭載

Serial ATA接続のSSDに比べ、データ転送速度が大幅に高速化したPCI Express接続のSSDを採用。OSの起動時間や大容量データの転送時間が大幅に短縮されたため、業務の効率化を図ることができます。
詳細を閉じる
Web会議

※画像はFVシリーズです。

Web会議の「話す」と
「聞く」をもっとクリアに

スピーカー性能を高める音響効果ソフトと、インテル® GNAに対応するAIノイズ除去でWeb会議でもクリアな音声で対話できます。

  • 音が大きく
    聞こえる
    ステレオスピーカー
  • 音質を向上する
    音響効果ソフト
    Waves MaxxAudio®
  • マイクに入る
    周囲の雑音をカット
    AIノイズ除去※2
さらに詳しく詳細を閉じる

テレワーク時も外付け機器いらず
ステレオスピーカー

イヤホンを接続していなくても音が大きく聞こえるステレオスピーカーを搭載。ビデオ会議などオンライン上のコミュニケーションも快適に行うことができます。

シーンに合わせて音質を調整する音響効果ソフト
「Waves MaxxAudio®」

スピーカーの音声をより聞き取りやすくする音響効果ソフト「Waves MaxxAudio®」を搭載。シチュエーションに合った音質に調整でき、初期設定では3つのプリセットを用意しています。
●初期設定は、Web会議に適した「ハンズフリー会議」になっています。(一部機種を除く)
●Waves MaxxAudio®は、Waves Audio Ltd.の登録商標です。

ハンズフリー会議

ハンズフリー会議

映画・音楽

映画・音楽

スタンダード

スタンダード
※画像はFVシリーズです。

周囲の雑音を高い精度で低減する
「AIノイズ除去」

会話中にマイクに入り込む環境音を低減させ、自分の声をよりクリアに相手に届けることができます。
手元のタイピング音、ペットや子どもの声、外から聞こえるサイレンの音など在宅ワークで入り込みやすい音を記憶したAIがノイズを聞き分けることで、より精度の高いノイズ除去を実現しています。 AIノイズ除去の設定方法はこちらから
●設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます。
詳細を閉じる

eSIMを搭載した
デュアルSIM対応モデル
(CF-QV1CFNCR)

「SIMカード」と「eSIM」の2つのSIMに対応。
Wi-Fiを含め、1台のノートPCで複数の無線通信回線を利用できるので、
荷物を少なくしたいノマドワークや出張では物理SIMやeSIM、自宅ではWi-Fiに切り替えて使うなど、
用途や目的に応じて回線を使い分けることが可能です。

CF-QV1ADMCR
  • 物理SIM
    物理SIM
  • eSIM
    eSIM
  • Wi-Fi
    Wi-Fi

*eSIMでの通信ができない場合もございますので、必ずご契約の前に通信事業者にご確認ください。
弊社で動作確認済みの通信業者については、こちらを参照願います。

  1. CF-QV1ADMCR。付属のバッテリーパック装着時。平均値。各製品で質量が異なる場合があります。
  2. 設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます。

*お買い上げ時にインストールされているOS、リカバリー機能またはリカバリーディスクを使ってインストールしたOSのみサポートします。

●Microsoftとそのロゴ、Windows、Windows ロゴ、Office ロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。

●Intel、インテル、Intelロゴ、その他のインテルの名称やロゴは、Intel Corporationまたはその子会社の商標です。

●USB Type-C® はUSB Implementers Forum の登録商標です。

●DisplayPortは、Video Electronics Standards Associationの商標です。

●Waves MaxxAudio® は、Waves Audio Ltd.の登録商標です。

●その他記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

●Let‘s note、ホイールパッド、Maxperformer、COMFORTALKはパナソニックホールディングス株式会社の商標または登録商標です。

●写真はイメージです。

●画面はハメ込み合成です。

カスタマイズ Let's note ご購入はこちらカスタマイズ Let's note ご購入はこちら