AWARD

AWARD

日経コンピュータ
顧客満足度調査2022-2023
ノートPC部門1位 獲得

FEATURES

長時間駆動

「長時間駆動」で
働き方はもっと自由に

バッテリーの駆動時間が長く、ACアダプター不要で気軽に持ち運びができます。出先でも自宅でも、電源を気にせず作業場所が選べるため、テレワークの自由度が高まります。

  • 長時間駆動
    19.5時間※2
  • 着脱式
    バッテリー

さらに詳しく詳細を閉じる

使用シーンに応じて
使い分けられる
着脱式バッテリー

SVシリーズのバッテリーは(L)(S)の2サイズをご用意。軽さとバッテリー駆動時間のどちらを重視するか、使用シーンに合わせて選ぶことができます。バッテリーの着脱も簡単に行えます。
SV専用バッテリーを見る
交換可能な長時間駆動バッテリー
(S)バッテリー (L)バッテリー
駆動時間*1 12.5時間 19.5時間
装着時の質量*2 1.009kg 1.109kg
用途 普段の外回りに
普段の外回りに
出張や長時間外出に
出張や長時間外出に

●品番によって付属バッテリー、駆動時間、質量が異なります。詳しくは仕様をご覧ください。

  • *1 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度、システム設定により変動します。満充電容量を段階的に制御してバッテリーパックを長寿命化しています。
  • *2 平均値。各製品で質量が異なる場合があります。
●画像はイメージです。
バッテリーの節約方法はこちら
詳細を閉じる
DVDドライブ搭載

データのバックアップにも
持ち運べるシアターとしても

モバイルノートPCでありながらDVDドライブを内蔵。「データのバックアップ」や「ソフトウェアのインストール」などディスクが必要な作業も手軽に行えます。

  • Blu-ray/DVDドライブ内蔵※1
さらに詳しく詳細を閉じる

Blu-ray/DVDドライブ内蔵

映像を楽しめるのはもちろん、大切なデータのバックアップもディスクに記録。外付けのドライブを購入したり、持ち歩いたりする必要がありません。もしもの時の備えまで、一台で行うことができます。
Blu-ray/DVDドライブ内蔵
詳細を閉じる
CPU性能を引き出す専用カスタマイズ

CPUの底力を引き出し
重い仕事もクールにこなす

高性能な第11世代CPUの性能を引き出すため、レッツノートはシリーズごとの筐体に合わせた放熱設計に。
SVシリーズはCPUの最高パフォーマンスをより長時間維持できる大風量ファンを搭載しています。

  • 第11世代CPU
    第11世代CPU 第11世代CPU 第11世代CPU
  • CPU性能の
    パフォーマンスを
    最大化
  • 高速データ転送PCIe SSD(Gen4)搭載
さらに詳しく詳細を閉じる

第11世代インテル® Core™
プロセッサー・ファミリー

従来の第11世代インテルCPUよりもパワーアップしたCore i7-1195G7/Core i5-1155G7プロセッサーを搭載。
最大クロック数が上がり、グラフィックを多用するアプリの表示や動画編集などで高い処理能力を発揮。テレワーク中の高負荷作業が快適です。
第11世代CPU

CPU性能の最大化を目指した独自の設計
「Maxperformer®
(マックスパフォーマー)」

CPU性能のパフォーマンス最大化を目指し、独自の設計「Maxperformer®
(マックスパフォーマー)」を搭載しています。高速性能を維持する放熱設計とCPUの適切な電力制御チューニングにより、パフォーマンスを高く保ち、パワーを持続でき負荷のかかる作業でも快適に行えます。
■放熱設計
高負荷時にCPUが高熱になることを考慮し、当社独自の冷却ファンユニットを開発。
フィンの形状と羽根の枚数を最適化することで、コンパクトなボディでも効率よくCPUを冷却し、高負荷時でも、CPUのパフォーマンスを維持します。
負荷のかかる処理をした時のイメージ
独自の放熱設計で処理性能を持続
■電力制御
インテル製CPUの電力制御技術(インテル® DTT)を使って、独自にチューニング。様々な場所の温度を監視しながら、CPUの動作内容ごとに適切な電力制御を行い、負荷に合わせて最大限の処理速度を発揮できるように、細かな調整を行っています。
MaxperformerRによるCPUの制御イメージ

インテル®
ターボ・ブースト・テクノロジー2.0

作業内容に合わせて負荷を調整しながら処理速度を自動的に最適化。高い負荷のかかる作業の場合、CPUコアのいずれかにゆとりがあれば、そのゆとり分を使って動作周波数を一時的にアップ。さらにCPUにゆとりがあれば、そのゆとり分を使ってGPUの性能をアップできます。
インテル ターボブースト・テクノロジー2.0

高速データ転送を可能にする
SSD(PCIe)を搭載

Serial ATA接続のSSDに比べ、データ転送速度が高速化したPCI Express接続のSSDを採用。OSの起動時間や大容量データの転送時間が大幅に短縮されたため、業務の効率化を図ることができます。
●動画はSV8モデルの比較です。
(PCIe接続のSSD:CF-SV8FDSQR(i5-8265U、メモリー8GB、SSD256GB(2019年10月発売)/SATA接続のSSD:CF-SV8KDGQR(i5-8265U、メモリー8GB、SSD256GB(2019年6月発売))
詳細を閉じる
頑丈設計

アクティブに持ち運べる
落下にも強い頑丈設計

レッツノートの頑丈哲学を体現したダブルボンネット構造で、持ち運びの多いテレワーク環境下でも落下による故障からPCを守ります。

  • 基板やドライブを守る
    ダブルボンネット構造
さらに詳しく詳細を閉じる

落下や圧迫から
基板・ドライブを守る頑丈設計

ボンネットおよび中央部を逆ドーム型の微小凹形状にすることで、マグネシウム合金ボディの薄肉でも、負荷がかかった際のたわみを抑制。もしものアクシデントからPCを守るタフボディです。
ボンネット部

厳しい品質試験を繰り返し実施

76cm落下試験動画クリックで再生
76cm落下試験*1

「76㎝」という数値は、一般的な机からの落下を想定。モバイルパソコンの破損原因の第1位「落下」のリスクに備えた頑丈設計です。*2

100kgf加圧振動試験動画クリックで再生
100kgf加圧振動試験*3

「100kgf」という数値は、満員電車の混雑と圧迫を想定。実際に開発者が電車で測定した数値を元に試験を実施しています。

*1 当社技術実験室にて。76cm(底面方向・動作時)、30cm(26方向・非動作時)の落下試験を実施。本製品の耐衝撃・耐圧迫性能は、無破損・無故障を保証するものではありません。予めご了承ください。落下した場合は点検(有償)に出してください。
*2 出典:IDC Japan、2008年4月ホワイトペーパーSponcered by Panasonic「ポータブルPCの故障と原因の因果関係」(201045)
*複数回答(延べ総回答数2,281)。*原因不明を除く
*3 当社技術実験室にて、非動作時。天面と底面全体に均等に、980N{100kgf}で圧迫した状態で振動試験を実施。本製品の耐衝撃・耐圧迫性能は、無破損・無故障を保証するものではありません。予めご了承ください。
●本製品の耐衝撃・耐圧迫性能は、無破損・無故障を保証するものではありません。予めご了承ください。
詳細を閉じる
Web会議

Web会議の「話す」と
「聞く」をもっとクリアに

スピーカー性能を高める音響効果ソフトと、インテル® GNAに対応するAIノイズ除去でWeb会議でもクリアな音声で対話できます。

  • 音が大きく
    聞こえる
    ステレオスピーカー
  • 音質を向上する
    音響効果ソフト
    Waves MaxxAudio®
  • マイクに入る
    周囲の雑音をカット
    AIノイズ除去※3
さらに詳しく詳細を閉じる

外付け機器なしでもはっきり聞こえる
「ステレオスピーカー」

外付け機器がなくても音が大きく聞こえるステレオスピーカーを搭載。ビデオ会議などオンライン上のコミュニケーションも快適に行うことができます。

シーンに合わせて音質を調整する音響効果ソフト
「Waves MaxxAudio®」

スピーカーの音声をより聞き取りやすくする音響効果ソフト「Waves MaxxAudio®」を搭載。シチュエーションに合った音質に調整でき、初期設定では3つのプリセットを用意しています。
●初期設定は、Web会議に適した「ハンズフリー会議」になっています。(一部機種を除く)
●Waves MaxxAudio®は、Waves Audio Ltd.の登録商標です。

ハンズフリー会議

ハンズフリー会議

映画・音楽

映画・音楽

スタンダード

スタンダード
※画像はFVシリーズです。

周囲の雑音を高い精度で低減する
「AIノイズ除去」

会話中にマイクに入り込む環境音を低減させ、自分の声をよりクリアに相手に届けることができます。
手元のタイピング音、ペットや子どもの声、外から聞こえるサイレンの音など在宅ワークで入り込みやすい音を記憶したAIがノイズを聞き分けることで、より精度の高いノイズ除去を実現しています。 AIノイズ除去の設定方法はこちらから
●設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます。
詳細を閉じる

eSIMを搭載した
デュアルSIM対応モデル
(CF-SV2HFNCR)

「SIMカード」と「eSIM」の2つのSIMに対応。
Wi-Fiを含め、1台のノートPCで複数の無線通信回線を利用できるので、
荷物を少なくしたいノマドワークや出張では物理SIMやeSIM、自宅ではWi-Fiに切り替えて使うなど、
用途や目的に応じて回線を使い分けることが可能です。

CF-SV2HFNCR
  • 物理SIM
    物理SIM
  • eSIM
    eSIM
  • Wi-Fi
    Wi-Fi

*eSIMでの通信ができない場合もございますので、必ずご契約の前に通信事業者にご確認ください。
弊社で動作確認済みの通信業者については、こちらを参照願います。

  1. CF-SV2HFNCRの場合。CF-SV2GDCCRはDVDドライブのみ内蔵。
  2. CF-SV2HFNCR。JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度、システム設定により変動します。満充電容量を段階的に制御してバッテリーパックを長寿命化しています。
  3. 設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます。

*お買い上げ時にインストールされているOS、リカバリー機能またはリカバリーディスクを使ってインストールしたOSのみサポートします。

●Microsoftとそのロゴ、Windows、Windows ロゴ、Office ロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。

●Intel、インテル、Intelロゴ、その他のインテルの名称やロゴは、Intel Corporationまたはその子会社の商標です。

●USB Type-C® はUSB Implementers Forum の登録商標です。

●DisplayPortは、Video Electronics Standards Associationの商標です。

●Waves MaxxAudio® は、Waves Audio Ltd.の登録商標です。

●その他記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

●Let‘s note、ホイールパッド、Maxperformer、COMFORTALKはパナソニックホールディングス株式会社の商標または登録商標です。

●写真はイメージです。

●画面はハメ込み合成です。

カスタマイズ Let's note ご購入はこちらカスタマイズ Let's note ご購入はこちら