ワイヤレススピーカーシステム SC-UA7 ★


180度サウンドで空間を包みこむワイヤレススピーカー



空気を震わせ低音を心地よく響かせる「Airquake Bass」&合計10個のスピーカーで“体感サウンド”を実現
合計10個のスピーカーを搭載。中高域と低域のスピーカーボックスを分割することで最大音量でも高品位な音楽を再生します。低域部のスピーカーは対面式の配置でキャビネットへの振動を抑え、鮮明でクリアな低音を実現。さらに低音を響かせる「Airquake Bass」で音を体で感じられます。またキャビネットを六角柱型にして剛性を高め、共振を低減します。

合計10個のスピーカーを搭載

対面配置スーパーウーハー

六角柱型のキャビネット
前方3面にスピーカーを配置し180度サウンドで部屋じゅうにいい音を届ける
中高域部のスピーカーは前方の3面に角度をつけて配置。音が部屋中に広がり室内のどこにいてもいい音を楽しめます。


USB接続端子や光デジタル音声入力端子搭載によりさまざまな音楽を楽しめる

USBメモリーに保存した音楽を再生できるUSB接続端子
USBメモリーに入っている曲を、途切らせることなく再生することができます。
●テレビ番組や映画を迫力の音で楽しめる光デジタル音声入力端子搭載
●カラオケも楽しめるマイク端子搭載
●スマートフォンなどのBluetooth®対応機器に保存した音楽のワイヤレス再生対応
●AMラジオ番組がFM放送で聴けるワイドFM(FM補完放送)*対応
●聴く音楽に合わせて音質を調整できる「ミュージック」「BGM」「シネマ」「ナイト」「スポーツ」「TV」「スタンダード」の7つのモード
「Panasonic MAX Juke」を使って音楽をスマートフォンから操作

Panasonic MAX Jukeアプリは、簡単で使いやすいBluetooth接続型アプリです。アプリの対応OSは、Android OS 2.3以上です。お使いのAndroid機器に保存している音楽の再生、本体にセットされた楽曲リストから聴きたい曲をリクエストできる「Jukeboxリクエスト」、Android機器上から付属のリモコンと同じように本体セットを操作することができます。
・アプリは無料です。
・インターネット接続が必要です。別途通信料がかかります。
「Panasonic MAX Juke」は「Google Play™」から入手できます。対応OSは Android OS 2.3以上です。
4GBの内蔵メモリー搭載
約1000曲※1の音楽を保存可能。好きな曲を連続で再生できるジュークボックス機能も搭載。
無線機能のご利用について
●使用周波数帯
本機は2.4 GHz帯の周波数帯を使用しますが、他の無線機器も同じ周波数を使っていることがあります。他の無線機器との電波干渉を防止するため、下記事項に留意してご使用ください。
●周波数表示の見方
周波数表示は、定格銘板に記載しています。

① 2.4 GHz帯を使用
② 2.400 GHz~2.4835 GHzの全帯域を使用
③ 変調方式がFHSS方式
④ 電波与干渉距離10 m以下
この機器の使用周波数帯域では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)、ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。
- この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局及び特定小電力無線局ならびにアマチュア無線局が運用されていない事を確認してください。
- 万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、すみやかに使用場所を変更するか、または電波の使用を停止したうえ、商品に関するお問い合わせ(パナソニックお客様ご相談センター)にご連絡いただき、混信回避のための処置など(例えば、パーテーションの設置など)についてご相談してください。
- その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きた時は、商品に関するお問い合わせ(パナソニックお客様ご相談センター)へお問い合わせください。
★印は在庫が僅少な商品です。ご購入の際は販売店にお確かめ下さい。
※1:128kbpsで、1曲あたりの平均の長さが4分の場合。
* FM補完放送に関する放送局、開始時期、使用周波数、聴取可能エリアなどは地域によって異なります。 詳しくは、各地域の放送局ホームページなどをご確認ください。
●Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG,Inc.が所有する登録商標であり、パナソニックホールディングス株式会社は、これらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標および商号は、それぞれの所有者に帰属します。
●写真・イラストの内容はイメージです。