おうちクラウドディーガ 2G300[スマートスピーカー連携・快適操作]
●2G300/2CG300の両品番において、商品スペックに差異はありません。
●本ページでは、2G300を例に機能を紹介しています。
録画番組も写真も音楽も、声でかんたん操作 スマートスピーカー連携
ディーガと、「Google Home」などのスマートスピーカー(別売品)が連携。 Google アシスタントをお使いいただけます。「OK Google,ディーガを使って…」と話しかければ、ディーガをかんたんに操作できます。視聴中の番組録画操作、録画番組・写真・動画・音楽の再生操作が可能。料理中など手がふさがっているときも、リモコン操作がいらず、声で話しかけるだけですぐに楽しめます。


■最新の通常録画番組を再生
番組名やジャンルを指定すると、ディーガに保存した通常録画番組の中から、最新の録画番組を自動で再生します。停止やスキップ、早送りや早戻し操作もできます。
●Google、Google Homeは、Google LLCの商標です。

■いま見ている番組を録画
放送中の番組を見ているとき「OK Google,ディーガを使って録画」と話しかけると、すぐに録り始められます。
●ディーガが電源「入」時で番組視聴中のときのみ使えます。
●番組の放送が終了すると、録画が自動で停止します。

■写真をスライドショー再生
時期(撮影日)を指定すると、ディーガに保存した写真のうち、指定時期のものをスライドショー再生します。

■音楽をシャッフル再生
ディーガに保存した音楽を全曲シャッフル再生します。

●Google HomeなどGoogleアシスタント内蔵のスマートスピーカーに対応しています。スマートスピーカーを使ってディーガを音声操作するには、スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)のダウンロードと本機の登録が必要です。また初期設定「宅外リモート接続機能」を「入」にする必要があります。詳細はサポートページをご覧ください。
●スマートスピーカーによる音声操作はサービス提供事業者の都合により、予告なく変更・停止・終了する場合があります。サービスの変更や終了にかかわるいかなる損害、損失に対しても当社は責任を負いません。
録画番組・写真/動画・音楽をラクに選んでテレビ画面で再生 スマホで選んでテレビで楽しむ
ディーガにためた録画番組、写真や動画、音楽を、スマートフォンでラクに選んで、テレビ画面で再生できます。たとえば、外出中に見ていた録画番組の続きを大画面で見たり、旅先の写真や子どもの運動会の動画などを大画面で見たりして家族みんなで楽しめます。
操作はかんたん。スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)録画・写真・音楽の一覧画面右上の「テレビでみる」を押した後、一覧からコンテンツを選ぶと、テレビ画面で視聴や音楽再生ができます。スマートフォンで番組などを再生中の場合は、再生画面表示中に「テレビでみる」を押せば、テレビ画面での再生に切り換えられます。

スマホをディーガのリモコンとして使えば、番組視聴が快適に!
■スマホで番組表から見たい番組を選び、テレビで直接再生する
■テレビで番組再生をしながらスマホで別の番組を探す
■再生中番組の見たいシーンをスマホで選んで再生する(有料)
1秒でパッと表示、トレイが開く 高速起動
【1秒※番組表表示】
電源「切」の状態から番組表の表示まで約1秒※。

【1秒※録画一覧表示】
電源「切」の状態から約1秒※で表示。スクロールやカーソル動作も速いので、再生したい録画番組を素早く探せます。

【1秒※トレイオープン】
電源「切」の状態で「開/閉」ボタンを押してから約1秒※で動作するので、ブルーレイディスクの再生、ディスクへのダビングも、スピーディー。

※ディーガのクイックスタート「入」、ディーガの電源「切」、テレビの電源「入」、入力切換をディーガに設定時。テレビの種類やディーガの動作状態(予約録画や録画モード変換中など)によって、表示時間が多少のびる場合があります。
1時間番組(8倍録)なら、約1分 高速ダビング
フルハイビジョンで録画した番組を、そのままの高画質・高音質でブルーレイディスクへ高速ダビングできます。録画番組のチャプターも一緒にダビング可能です。たとえば1時間番組(8倍録)なら、約1分※でダビングできます。
●ハードディスクからDVDへ、「DVD画質」に変換してダビングする場合は働きません。
※ダビングの時間は、6倍速対応BD-R使用時。ディスクの記録状態によって異なることがあります。複数の番組をダビングする場合は番組の数だけ管理情報を記録する時間が別途発生します。
他社製のテレビも操作できる テレビ操作モード
ボタンひとつでディーガとテレビの操作を使い分け。ビエラはもちろん他社製テレビにも対応します。

テレビ操作モード対応メーカー
●テレビ側でリモコンモードを変更している場合、本機のリモコンでは操作できないことがあります。
●メーカーと機種によっては、操作できないボタンもあります。
●登録したテレビのリモコンにないボタンは動作しません。また、機種によってはボタンの名称が異なる場合があります。
●三洋、JVC/ビクター、NEC、富士通ゼネラル、アイワ製のテレビは[テレビ電源]、[テレビ入力切換]、[チャンネル∧∨]、[音量+-]以外は対応していません。

他社製テレビのリモコンでも、ディーガが動く!
ビエラはもちろん他社製テレビのリモコンを使って、ディーガの操作をすることができます。
●テレビの機種やディーガの設定によっては、操作できない場合があります。

当社製テレビ「ビエラ」と連動して便利に ビエラリンク
HDMIケーブルを使って接続したビエラリンク対応機器を自動的に連動させて、リモコンひとつで簡単に操作できる機能です。
●ビエラリンクには、HDMIケーブル接続が必要です。

おもな機能
■電源連動
ビエラのリモコンでテレビの電源を「切」にするだけで、自動的にディーガの電源も「切」になります。
■入力自動切り換え
ディーガに再生専用のディスクを入れるだけで、ビエラの電源が自動で「入」。入力が切り換わり、すぐに再生が開始されます。
■今すぐ録画
ビエラのリモコンから「見ている番組を録画」を選ぶだけで、すぐに録画が開始できます。
■チャンネル情報自動取得
アンテナ接続され、チャンネル設定済みのビエラと接続すれば、はじめのチャンネル設定時に、ビエラの設定情報をディーガへ自動転送。面倒なチャンネル設定が不要です。
■画面deリモコン
テレビ画面にディーガの操作画面を表示。ビエラのリモコンを使って「再生」や「停止」、さらに「1.3倍速早見再生」や「30秒スキップ(送り)」などが行えます。
■番組ぴったりサウンド(オートサウンド連携)
ディーガに録画したデジタル放送の番組を、映画やスポーツ・音楽などのジャンルに応じて最適な音場のサウンドモードに自動切り換えします。
●ビエラの機種によっては、機能がない場合もあります。
●ビエラリンクについて、詳しくはサポートページ をご覧ください。
音声読み上げ機能(音声ガイド)
放送局名や番組名、番組情報などを音声で読み上げたり、操作確認音で操作の手助けをする機能を搭載しています。録画手順なども音声で案内されるので、便利です。
ほかの機種と比べる
【BS/110度CSによる4K・8K放送について】
このブルーレイディスクレコーダーには、BS/110度CSによる4K・8K放送(新4K8K衛星放送)の受信および録画機能、録画した映像の再生機能は搭載されていません。
●記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
●機能説明写真、シーン写真、イラストはイメージです。