これからは撮影した写真/動画はレコーダーへ


設置設定
[スマホで設置設定]
テレビがなくてもレコーダーが使える
本体にアンテナ線と電源コードを接続すれば、スマホやタブレットの「どこでもディーガ」(無料)を使ってディーガ本体のネットワーク設定やチャンネル受信設定などの設置設定が行えます。テレビがなくても、録画予約や再生はもちろんのこと、写真や動画・音楽もためて楽しめる、自分専用レコーダーとして使えます。
テレビにつながないと、レコーダーの設置設定ができない。

テレビがなくても、スマホから簡単にディーガの設置設定ができる。

NEW テレビがなくても「かんたんディスク保存」ができる
写真や動画を自動でディスクに残すための「かんたんディスク保存」の設定手順を、スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」の画面で確認できるようになりました。テレビを使用していない方でも「かんたんディスク保存」で思い出をディスクに残せます。
• テレビと接続しない場合下記の制約があります。
・ブルーレイディスク/DVD・CD等のディスク再生や、ディスクへのダビング、写真/動画のディスクへの保存等のディスクトレイを使った機能は使用できません。ただし音楽CDのディーガへの取り込み(CDリッピング)は使用できます。
・USBハードディスクの使用はできません。
・その他一部使用に制限があります。詳細はサポートページをご覧ください。
• 本機能のご使用にはデジタル放送を受信する環境とディーガ本体へのアンテナケーブルの接続が必要です。
• すべてのBluetooth®機能対応機器とのBluetooth®無線通信を保証するものではありません。Bluetooth® Ver.5.0。音声(A2DP)には対応していません。
• スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)のダウンロード、インターネット環境および無線LANブロードバンドルーターが必要です。
写真/動画を楽しむ
[おうちクラウド機能]
スマホの写真/動画をディーガにためられる
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使って、スマホで撮影した写真や動画をディーガに送って保存。大画面のテレビに映して家族みんなで楽しめます。スマホの容量問題も解決。保存した写真や動画はスマホで好きなときに見たり、スマホに保存しなおすこともできます。


• スマートフォンの設定などによっては、撮影動画がディーガで再生できない場合があります。対応方法など詳しくはどこでもディーガサポートページをご覧ください。
[かんたん取り込み]
撮影した写真や動画を取り込んで、再生・書き出しできる
USB端子をディーガの本体前面に搭載。デジタルカメラやデジタルビデオカメラを接続して、撮影した写真や動画をかんたんに取り込めます。4K撮影動画の再生、書き出しにも対応。大きな画面で見たあとはディスクに書き出して大切に保管しておけます。


• MPEG-4 AVC/H.264:High Profile 5.2以下。MPEG-H HEVC/H.265:Main Profile Level 5.1 High Tier/Main 10 Profile Level 5.1 High Tier 以下。ビットレート:100Mbps以下。解像度/フレームレート:1920×1080/120p、3840×2160/60p、4096×2160/60pまで。対応機種など詳細はサポートページの動作確認情報から品番ごとに記載の動画(AVCHD・MP4)の取り込み動作確認情報をご覧ください。
• 4K映像の視聴には、HDMIの4K/24pまたは4K/30pまたは4K/60p入力に対応した4Kディスプレイが必要です。
4K動画(MP4)を記録したブルーレイディスクを再生できる
ブルーレイディスクに保存した4K MP4動画をディーガの内蔵ハードディスクに取り込み直すことなく再生できます※。
※4倍速以上のBD-Rに記録する必要があります。ディスクの状態によって正しく再生できないときは、ディーガの内蔵ハードディスクに取り込むと安定して再生できる場合があります。
4K MP4動画のAVCHDへの変換に対応
4Kを含むMP4動画をAVCHDに変換できます。MP4ファイルの再生に対応していない従来のブルーレイディスクレコーダーでも再生できる形式に変換できるから、動画をディスクで配布するときに便利です。
• AVCHDに変換すると、ハイビジョン解像度になります。
USBハードディスク※1、SeeQVault対応USBハードディスク※2に、書き出しできる
大切な思い出の写真や動画は、ディーガでブルーレイディスクだけでなく、USBハードディスク※1、SeeQVault対応USBハードディスク※2にも、かんたんに書き出すことができます。
※1 USBハードディスクの場合は「写真・音楽用フォーマット」をする必要があります。「写真・音楽用フォーマット」したUSBハードディスクへは番組の録画はできません。
※2 SeeQVault対応USBハードディスクの場合は、写真・音楽と番組録画の両方に対応しています。
• 書き出した録画番組や音楽、写真/動画は、宅外リモート視聴できません。宅外リモート視聴する場合は、ディーガの内蔵ハードディスクへの再取り込みが必要です。
• 当社にて動作確認をしているUSBハードディスクをお使いください。すべての製品の動作保証をするものではありませんので、あらかじめご了承ください。動作確認機器については動作確認情報一覧から機種品番を検索して推奨USBサポート情報をご覧ください。
• USBハブは、ご使用いただけません。
[おまかせアルバム]
思い出の写真や動画を自動で分類
AIによる機械学習を活用した画像解析アルゴリズムを使って、取り込んだ写真/動画を自動で分類。思い出を自動でアルバムにしてくれます。


• 写真/動画の自動分類の精度は100%を保証するものではありません。内容によって正しく分類されない場合があります。
• 再生できる写真はJPEG、動画はMP4となります。撮影動画(AVCHD 60p)は、スマートフォンやタブレットで視聴できません。
[ダイジェスト再生]
思い出を1分間で振り返り
おまかせアルバムで分類された写真/動画を1分間でダイジェスト再生。思い出を手軽に振り返れます。

• 再生できる写真はJPEG、動画はMP4となります。撮影動画(AVCHD 60p)は、スマートフォンやタブレットで視聴できません。
スマホの写真/動画を離れて暮らす両親に送れる!
孫の成長を両親に見せてあげたいとき、誕生日のお祝い動画を送りたいとき、両親が暮らす実家のディーガにもスマートフォンから写真/動画を送信できます。オンライン帰省にも便利です。
[かんたんディスク保存]
大切な写真/動画をブルーレイディスクにかんたん保存
ブルーレイディスクを本体にセットするだけで※、ディーガのハードディスクに取り込んだ写真や動画をかんたんにブルーレイディスクに保存できます。
ブルーレイディスクの容量がいっぱいになったり、ディスクがセットされていなかったときはスマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を経由して、スマートフォンの画面でお知らせします。
思い出を長く保存したいときや、ディスクを友人に配布するときなどに便利です。

※設定によって保存機能を「入/切」することができます。保存用ディスクを作成すると自動で保存機能が「入」に設定されます。
• かんたんディスク保存用のディスクを入れておく必要があります。
• 保存用ディスクには、放送番組の録画/ダビングはできません。また、他機器でファイルを編集すると保存用ディスクとして使えなくなる場合があります。
• プライベートモードで受信した写真/動画は、かんたんディスク保存できません。
• 保存・再生できる写真はJPEG、動画はMP4、撮影ビデオはAVCHDとなります。対応メディアはBD-R、BD-REです。当社製ディスクはパナソニック製品取扱店でお買い求めいただけます。保存用のディスクは、高湿度、高温、直射日光などを避け、できるだけ外部からの力がかからない環境で保管してください。
ペットの記録を残す
[HDペットカメラ連携]
お留守番中のペットを撮った動画をディーガにためられる
HDペットカメラ(別売品)で撮影した動画を、ディーガの内蔵ハードディスクに手軽に保存※。おうちでお留守番中のペットの意外な姿やかわいいしぐさをたくさんためておけます。また、撮影した動画をテレビの大画面に映して家族で楽しむこともできます。


• Android™5.0以降またはiOS10.0以降を搭載したiPhone(iPhone 5s以降)、iPad(iPad Air以降)に対応しています。ご利用には無線LAN、インターネット接続環境および、専用アプリケーション「ホームネットワークW」のインストールが必要です。
※合計で撮影回数60回/日の場合、最大約22ヵ月分の動画を保存できます。HDペットカメラで撮影した映像は、合計で最大40,000ファイルまで本機に記録することができます。
[犬猫用活動量計「プラスサイクル」連携]
「プラスサイクル」と連携してペットの活動を記録
日本動物高度医療センターが開発したペットの活動量計「プラスサイクル」と連携して、ディーガがデータを自動で取得。手間なく活動量データを保存できるだけでなく、ディーガに保存した写真や動画と撮影時間帯のペット活動量データを組み合わせて確認できます。

プラスサイクルとは
動物病院がつくった活動量計
動物達は話すことができません。この子たちの痛み・異常に気付けるのはご家族だけです。この子たちの異常に気づきたい。ご家族に気付いてもらいたい。動物達、ご家族のために動物病院がつくった活動量計です。

活動量で動きを数値化
「動き(活動量/ジャンプ数)」を正確に測定することができます。愛犬・愛猫の1日の動きが一目で確認できます。痛くても話せない愛犬・愛猫に代わって、「活動量/ジャンプ数」の低下をアプリがお知らせします。

スマホで気軽に健康管理
活動量計のデータをグラフで確認できたり、ごきげん・食欲・排泄など日々の体調を記録。愛犬・愛猫の健康を無料アプリで一括で管理することができます。

見えない不安を安心に
足腰の異常を早期発見する秘訣は、ジャンプ回数の変化、ジャンプ回数が測定できる活動量計は、プラスサイクルただひとつだけ。飼主様の留守中や真夜中も24時間ずっと測定しているので、異常や変化にいち早く気付くことができます。

犬猫用 活動量計「プラスサイクル」
特長
-
3軸加速度センサーで活動量を測定
-
気圧センサーでジャンプ回数も測定(Φ27 x 9.1mm、重さ9g)
-
小さいので、小型犬や猫にも装着可能
-
面倒な充電の必要なし(ボタン電池で4ヶ月使用可能)
• 「活動量/ジャンプ数」低下時や不安な時は、かかりつけ病院の先生にご相談ください。かかりつけ病院がプラスサイクル対応病院の場合は、さらに詳しくご相談いただけます。
• プラスサイクルは日本動物高度医療センターの製品です。プラスサイクルの詳細についてはこちらをご覧ください。
「どこでもディーガ」(無料)のダウンロード
[iOS版 / Android版]
スマートフォンアプリ
どこでもディーガ(無料)

• スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)のダウンロードが必要です。iOS13.6以降、Android™6.0以降に対応。
• サービスのご利用には、CLUB Panasonicへの会員登録(無料)と、インターネットサービス「ディモーラ」への機器登録(無料)が必要です。一部サービスの利用には、「ディモーラ」のプレミアム会員登録[月額利用料330円(税込)]が必要です。
• 取り込み済みのCD楽曲、写真/動画の宅外リモート視聴:スマートフォンやタブレットとディーガを宅内ネットワークに接続してスマートフォンアプリにて機器登録(ペアリング)が必要です。ペアリング期限の更新は不要です。
• ディーガに登録できる端末は最大6台ですが、外出先から同時に視聴できるのは1台のみです。ディーガの使用状況によっては視聴できない場合があります。ディーガを日本国内に設置のうえ、私的使用の範囲でお使いください。ご利用のネットワーク環境により、ファイアウォールや無線LANブロードバンドルーターの設定が必要になる場合があります。IPv4(PPPoE等)の接続環境でのご使用をおすすめします。当社提供のネットワーク機能の一部は、「v6プラス」、「transix」等のIPv4 over IPv6環境では正常動作しない場合があります。共用設備などでセキュリティレベルが高く設定されている環境ではご利用になれない場合があります。携帯電話回線での宅外視聴では多くのパケットが必要となります。パケット料金にご注意ください。海外で視聴する場合は、上記の他、お使いの端末が各国の規制基準を満たしておらず使用が認められない場合がありますので、端末の仕様と各国の法規をご確認ください。ネットワーク環境によっては視聴できない地域があります。
• UPnP対応ルーターが必要です。ご使用の無線LANルーターの取扱説明書・仕様などでご確認ください。
【BSによる8K放送について】
2018年から放送が開始されたBSによる8K放送の受信および録画機能は搭載されていません。
• 記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
• 機能説明写真、シーン写真、イラストはイメージです。