All About × HDペットカメラ
総合情報サイトAll About(オールアバウト)で活躍する様々な分野のプロがHDペットカメラを体験!それぞれの視点から、HDペットカメラの魅力と使い方を語っていただきました。


ペットの体当たりにも負けない!可愛さと健康を外から見守るカメラです!
[All About ドバイ ガイド]
西田 麻紀
エミレーツ航空客室乗務員としてドバイに渡り7年在住。株式会社エブリシングオーケー代表取締役。3,000人以上の卒業生を誇るEOKエアラインスクール校長。国内最大級ビューティーコンテストメディアBPM編集長。ドバイ政府JAFZAエージェントを8年間務め上げ、現在はアブダビ首長政府KIZAD国内唯一エージェントとして活動中。

従来のペットカメラから進化したと感じる点は、まず安定感!底面に特殊な吸盤が付いていて垂直方向には簡単に持ち上がるのに、横からの力に強く指で強めに弾いてもカメラは倒れないため、ペットの悪戯による転倒の心配はなくなりました。そして、ペットに寄り添う「行動ログ機能」は、事前に場所登録をしておくだけで、その場所でのペットの動きの定点録画が可能です。私はケージを登録し、外出先で愛犬の食べっぷりを見ては喜んでいます。また、「一週間ダイジェスト機能」は、撮りためられた動画をダイジェストで見せてくれる編集不要の動画アルバムのようなものです。コロナが落ち着いて出張する際には大活躍しそうです。さらに動画はスマホに保存できるので、SNSへの動画のアップが簡単にできるようになりました。

ペットの姿を見つけて追尾撮影できる高画質のペットカメラです
[All About デジタル・白物家電 ガイド]
コヤマ タカヒロ
Windowsパソコンを中心に、Mac、周辺機器、ネットワーク関連機器などを、日々、取材、検証、執筆する、デジタル系ライター。各シーズンに発売されてる大手メーカーの主要モデルのほとんどは実際に触って検証しています。スペックだけでなく実際の使い勝手を踏まえた製品選びのポイントを解説します。

360度回転してペットを見つけ出し、撮影できるHD画質のペットカメラです。真上には簡単に持ち上げられますが、転倒防止構造を採用しているため横からの力に強く、猫や犬がいたずらしても転倒しません。カメラの左右に赤外線センサーを搭載しているので、ペットの動きを検出して撮影できます。センサーと回転カメラが上下する仕組みのおかげで、カメラを置いたが全く写っていないということが なかったのが嬉しい点でした。 「外出モード」ではペットを感知したら自動的に録画が開始され、アプリから見ることができるため、 撮りためたペットの映像を一週間分まとめて短時間で見られるのも楽しいです。不在時のペットの姿を垣間見ることができます。

高画質で角度調整可能なカメラで犬の様子を見守れる上、動画機能が充実しています
[All About パワーポイントの使い方 ガイド]
井上 香緒里
テクニカルライターとして、PowerPointを中心にIT書籍や雑誌で執筆多数。2007年~2015年にマイクロソフトのMVPアワード受賞。

15歳の老犬と暮らしています。これまでは、ベビーモニターでお留守番中の犬の様子を観察していましたが、画像が暗く、カメラ位置が固定されているため使い勝手の悪さを感じていました。今回使用したペットカメラは、外出先でもスマートフォンからカメラの角度を自由に調整できるので、どこで何をしているのかを鮮明な画質で確認できました。また、トイレとソファを「行動ログ」に登録すると、その場所にきた犬の動画を簡単に絞り込めて様子を確認できるのも便利でした。さらに、「一週間ダイジェスト」機能で動画をショートムービーのようにまとめてくれるなど、動画機能が充実しています。SNSに犬の画像をアップすることが多いので、このペットカメラなら、静止画も動画もスマートフォンに保存でき、SNSにポストする楽しみが広がりそうです。

愛犬の健康を考え、コミュニケーションにも繋がるコンパクトなペットカメラ
[All About 犬 ガイド]
いちかわ あやこ
「犬ごはん先生」として雑誌、WEB、TVなどで活躍。「愛犬に健康で長生きしてもらいたい!」という思いで、栄養学や犬のごはんを学ぶ。”楽しくなければ、どんなに良い方法も続かないし知られない”をモットーに、フードスタイリングを含めた演出にもこだわり、身近なものをちょっとのアイデアでオシャレに見せる伝え方が人気。

カメラを上下左右に動かせることと、室温がわかることは、実際に使用して特に良かった機能です。 部屋の隅やカメラの死角に移動しても愛犬の姿が確認できるので、とても安心しました。 画像も高画質で以前使用していたカメラでは白いクッションと犬を見間違えることがありましたが、今回のペットカメラは高画質のためはっきり愛犬の姿を捉えることが出来ました。ペットと暮らしていると夏の日中はエアコンをつけたままのことが多いと思いますが、エアコンをつけてきたか不安になった時や、万が一外出先で停電が起きた場合でも、ペットカメラを通して室温の確認ができることは、外出中の安心材料になると思います。 室温の状況を見てその後の予定を変更して早めに帰宅したり、外からも操作できるエアコンに切り替えるなど、愛犬の健康を守ることにも繋がりそうです。

安心!レンズを見たい位置に動かせる、高画質ペット見守りカメラ
[All About うさぎ ガイド]
石毛 じゅんこ
より良いうさぎライフのお手伝いをしています。2011年うさぎ年に、日本で初めての、介護の必要のあるうさぎもOKのうさぎ専用ペットホテル、老うさホーム「うさこんち」を開業。

ペットが複数居るので広範囲を見渡せる位置にカメラを置きましたが、左右約360度の広範囲を高画質で撮影でき、全てのケージの中まで、はっきりと確認できました。さらにタイムラグもほとんど無く、ペットの細かな動きまでよく見えるため、あたかもペットのすぐそばにいるような感覚で、外出先からも安心して見守ることができました。
また、外出先からレンズを操作すれば、上下左右見たい位置にカメラを向かせられるので、複数のケージをひとつひとつ確認することもできました。室内でペットを放し飼いしている方なら、えさ場やトイレなどの定点を「行動ログ」機能に登録しておけば、そこにペットがいつ行ったかを記録でき、また通知もされるので、行動を把握することができ安心です。また、従来のカメラでは室温計を写り込むようにセットしていましたが、常に室内温度が表示されているので、その必要もなくなりました。

HDペットカメラ 体験者動画インタビュー(犬猫編)
ショートムービーでいろいろなシーンが見れる、新しい発見も!
※1 Android™ 7.0 以降を搭載し、Google Play に対応したスマートフォン/タブレット、または iOS 11.0 以降を搭載したiPhone( iPhone 5s 以降)、iPad( iPad Air 以降)に対応しています。ご利用には専用アプリケーション「ホームネットワークW」のインストールが必要です。OSのバージョンアップに伴い「ホームネットワークW」アプリケーションが対応できるバージョンや端末も変更になることがあります。機器の接続にはグローバルIPアドレス[IPv4]「IPv6を用いたIPv4」が付与されるインターネット接続環境と、UPnP機能、「2.4 GHz」の周波数帯域に対応した無線ルーターが必要です。
※2 一週間ダイジェスト動画はスマートフォンに保存できません。録画されていない日があると再生時間が短くなります。
※3 いかなる条件においても転倒・落下しないことを保証するものではありません。また、転倒・落下に伴う損害については補償いたしかねます。
● 液晶画面はハメコミ合成です。
● 写真・イラストの内容はイメージです。
● 製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。