NEW モニターの声 F-YHTX90


部屋干しの洗濯物は「クサイ」「邪魔」「乾きづらい」。そんな不満を抱く3名の方に、モニターとして部屋干し衣類の真下に置く事ができるF-YHTX90を使っていただきました! 皆さん、お悩みは解消されたのでしょうか?
※コメントはあくまで個人の感想によるものです。
ケース1 〜新井さんの場合〜「乾かないからクサイ」のループから脱却。運動靴も翌朝、履ける!
モニター1人目となる新井さんのお悩みは、乾きの悪さとニオイ。除湿機や柔軟剤、消臭スプレーなどを駆使してみたものの、ほとんど効果が見られなかったのだとか。
一晩中干してもなかなか乾かず、ニオイも気になる……
洗濯は2日に1回程度で、土日にどちらかは必ず洗濯機を回すようにしています。子どもが保育園で使うシーツを洗ったりもするので、洗濯機はたびたび満杯状態に。シーツは汚れたらその日のうちに持ち帰って洗い、翌日また持っていかなくてはいけないのですが、乾いていないのでドライヤーをあてて乾かすこともありました。

新井さんはご主人、保育園児の娘さんと3人暮らし。洗濯は毎日したいと思いながらも、共働きのため、なかなか時間が取れないそうです。
平日は基本的に部屋干し。古い除湿機を使っていたものの一晩ではまず乾かず、乾きムラがあって部屋干し臭も気になっていました。乾かなくて繁殖した雑菌がニオイの原因になることは知っていたので、洗濯槽をこまめに掃除したりもしましたが、なかなか解消できなくて。夫が寝間着にしているTシャツなど、衣類によっては部屋干し臭が染み付いたまま着ていましたし、洗濯物だけでなく干す部屋自体がにおうこともありましたね。
夜に干したものが翌朝には使える! 感動的な乾きの早さ
パナソニックの衣類乾燥除湿機を実際に使ってみて驚いたのは、その乾きの速さ。夜に干しても翌朝には全ての洗濯物が乾いているので、以前とは比較になりません。男性物のボトムスやシーツなど、乾きにくい衣類も速乾モードを使えば大丈夫。子どもの運動靴も、真下から風が当たるようにして干したところ、翌朝にはすっかり乾いて登園時に履かせることができました。

新井家の大きな物干しラックの下では毎日、衣類乾燥除湿機が活躍中。「上段に干した洗濯物もしっかり乾きますよ」とは新井さん談。
また、これまでは少しでも乾きやすくするために洗濯物同士の間隔を広めにとって干していたので、1回あたりの洗濯物の量をセーブしてこまめに洗濯してたんです。でも、衣類乾燥除湿機を使うと、1度にまとめて洗濯して干してもちゃんと乾くので、洗濯機を回す回数が減りました。しっかり乾くから当然、ニオイもありません。
使い勝手にも満足! 部屋干しのストレスがさらに減らせます
洗濯物が乾くと自動で止まる省エネタイプ。タンクがフタ付きで、水捨て時の出し入れでこぼれないのがとても快適です。以前の除湿機は、それがストレスだったので。キャスター付きなので移動だけでなく、向きを変えやすいのもいい。キャスターがあるだけでこんなに便利とは、思ってもいませんでした。運転音は静か。モーターの音が響くこともなくなったので、夜でも気兼ねなく使えます。

新井さん「夫も取り込むときに乾いているのを実感して、“これ、良いよね”と喜んでいます」
ケース2 〜本庄さんの場合〜リビングから洗濯物を撤去完了! 赤ちゃんのお迎えもこれで安心
諸事情からリビングで部屋干しをしていたという、モニター2人目の本庄さん。家の一番良い場所を洗濯物が占拠する状況を打破すべく、衣類乾燥除湿機に興味を持ったそうです。
部屋干しの洗濯物が邪魔で、テレビを観るのもひと苦労…
私が妊娠するまでは週に1度、主人と共にフットサルをしていたので、2人暮らしでも洗濯物は多かったですね。共働きのため、洗濯ができるのは平日1回程度と週末くらいで、たまり気味でした。

本庄さんは3階建ての家でご主人と2人暮らし。出産を控えており、「子どもが増えたら洗濯の悩みがさらに増えそう」と感じていたとか。
たいてい部屋干しで、干す場所は2階のリビングです。洗濯機がある1階は光や風が入りにくいし、3階まで干しに行くのは大変……という消去法で決めましたが、これがとにかく邪魔で。部屋の真ん中に干すしかなかったので、テレビを観るときなど、何かと移動させるのが面倒だったんです。出産後は赤ちゃんの居場所も必要でしたし。
リビングの一等地から洗濯物がなくなった!
衣類乾燥除湿機の実力は、これまで半信半疑だったんです。存在は知っているけれど、「ホントに乾くの?」って。だから、初めて使ったときは驚きました。わが家の物干しラックの背が低いので、真下からではなく斜めから風を当てていたにも関わらず、いつもと同じ量の洗濯物が、これまでの半分弱の時間で完全に乾いたんです。

本庄さん「置き場所を心配していたけれど、思っていたよりコンパクト。操作も迷うことなくできました」
これなら光や風がなくても大丈夫と思ったので、洗濯物を干す場所を1階に移動しました。今までは生乾きのニオイが気になって、ひどいときには再度洗濯……なんてこともありましたが、パナソニックの衣類乾燥除湿機を使ってからは生乾きのニオイを感じたことはありません。リビングも広々使えて、大満足です。
衣類乾燥除湿機が来たことで、家事の負担もラクに
干す場所を1階にしたことで、洗濯物の持ち運びは格段にラクになりました。おなかがだいぶ大きくなってきて、2階まで持っていって干すのは大変だったので。あとは、乾きが早いのがうれしいのか、主人が洗濯をするようになったのも助かっています。しっかり除湿されていることが、タンクにたまった水の量で分かるので、2人とも水を捨てるのが実は楽しみ(笑)。また、主人は花粉症なので、春になったら「ナノイー X」を使ったスーツのケアも試してみようと思っています。

本庄家の1階での部屋干しの様子。日当たりはあまり良くないそうですが、衣類乾燥除湿機があればしっかり乾かせます。
使う前は実力を疑っていましたが、衣類乾燥除湿機はもう、わが家に不可欠な存在。正直、安くない買い物ですが、もしなくなったら自分たちで購入すると思います。
ケース3 〜山尾さんの場合〜乾くまでの時間がグンと短縮! 熱を使わないのも安心できるポイント
モニター3人目は山尾さん。洗濯物の量が多いときは部屋干ししてもなかなか乾かず、ニオイも気になっているそうですが、衣類乾燥除湿機はお役に立てたのでしょうか?
家を空けると洗濯物がたまりがち。しかもなかなか乾かない…
2人暮らしで、普段の洗濯の頻度は2日に1回ほど。量はそれほど多くないのですが、泊まりの出張が多い上に、趣味のロードバイクで丸1日、家を空けたりするので、たまってしまうことも。ロードバイクに乗って汗だくになったウエア類は他の衣類と分けて洗うので、余計に洗濯物も増えます。

ご主人と2人暮らしの山尾さん。ロードバイクが趣味で、レーサーパンツのパッド部分など乾きにくくてデリケートな洗濯物も多いそうです。
たいてい部屋干しですが、干せる場所が少ないのが難点。浴室内や脱衣場の入口、洗濯機の上などにギュウギュウの状態で無理矢理干しています。でも、扇風機で風を当てたり、浴室の換気扇を回したりしても、全然乾かなくて。どうしてもというときは浴室乾燥機を使ったりもしますが、熱を使うのでロードバイクのウエアのようなデリケートな衣類は避けるようにしていました。
真下から乾かすってスゴイ! 2日連続ツーリングも快適です
衣類乾燥除湿機をどう使うのがいちばん我が家に合っているのか、設置場所や干し方などをいろいろと試して工夫してみました。結果、もともと持っていたハンガーラックに洗濯物を干し、その真下から風を当てる形に。サイズ感もちょうどピッタリで、乾くまでの時間もかなり短縮され、とても便利に使えています。

山尾さんは手持ちのメタル製ラックをアレンジして使用。収まりが良く、衣類乾燥除湿機にピッタリの置き場所ができました!
厚みのあるロードバイク用のジャージやパンツ、シューズなども、夜、洗濯すれば翌朝には完全に乾いていますね。2日連続で乗るときも、以前なら仕方なく少し濡れた状態で身に着けていましたが、今では快適。衣類乾燥除湿機は熱を使わないので、安心して使っています。
パワフルさを実感できるから、水を捨てるのが楽しみに
タンクに水がたまっているのを見ると、水分が吸い取られていることを実感でき、嬉しくなります。これなら、梅雨時の部屋の除湿にも使えそう。以前、クローゼットから久しぶりに出した衣類にカビが生えていたことがあるので、そういった湿気がこもりがちの場所にも使ってみたいですね。

山尾さん「タンクの水を捨てるとき、どれだけ水がたまったかがわかるので楽しいですよ」
わが家は趣味で使うモノが多く、部屋にこれ以上モノを増やすことを躊躇していましたが、この衣類乾燥除湿機なら大丈夫。コンパクトなので、置き場所に困ることはありません。操作方法もわかりやすいですね。
部屋干しが乾きづらい冬も心強い! パナソニックの衣類乾燥除湿機
モニターのお三方から異口同音で語られたのが、「衣類乾燥除湿機は部屋干しの洗濯物もしっかり乾かせる」ということ。だからこそ、「クサイ」「邪魔」「乾きづらい」といったお悩みも解消できるんです。
今回、使用していただいたパナソニックの衣類乾燥除湿機は、1年中パワフルなハイブリッド方式を採用。気温が低くなると乾きづらい部屋干しの洗濯物にも効果を発揮して、忙しいあなたをサポートします。
今回使用した商品ハイブリッド方式 F-YHTX90
「真下」から乾かす新発想の省スペースタイプ
こんな方におすすめ!
●少人数世帯で毎日こまめに洗濯する
●部屋干しスペースを広く確保できない
●部屋干しのニオイが気になる
※:当社基準に基づく。室温20℃、湿度70%、部屋の広さ6畳相当の場合。
その他のハイブリッド方式商品ラインアップ
洗濯スタイルや洗濯物の量など、暮らしに合わせてお選びいただけます。

