ストレッチ
6つのストレッチ動作で体の筋肉を心地よくのばす。
ストレッチ動作は、ストレッチコースでできます。また、その他のコースに組み込むことが可能です。日頃からのストレッチによる、こまめなメンテナンスが大切です。




体幹ストレッチ
体幹は、体を支える筋肉がいくつも集まる重要な部位です。腰・骨盤まわり・おなかまわりなど、体幹全体の筋肉を大きく、そして広く温め※1ながらのばせるから、体をラクにできます。
おしりを持ち上げ、肩と足をつかむ。脚のせ台を下げて太もも・骨盤・下腹部を、座面エアーバッグの空気を抜いて骨盤・背すじをのばします。

「体幹」とは、腰・背すじ・骨盤・おなかまわりの部分を指します。



脚ストレッチ
エアーバッグの進化でさらに強化され、脚全体を心地よくのばす脚ストレッチ。
脚をつかんで、脚を引き込む
太もも横とふくらはぎ、足裏をエアーバッグでしっかりと固定。ひざ裏とふくらはぎを押し上げながら、脚のせ台を上下させることで脚全体をグーッとのばします。

首すじまわりストレッチ
首すじまわりを温め※1ながらのばす

肩甲骨まわりストレッチ
肩甲骨まわりを温め※1ながらのばす

腰まわりストレッチ
人体の中心、腰からしっかりのばす。座面エアーバッグを膨らませて体を持ち上げ、モミ玉で腰を押し上げます。腰を押さえたまま座面エアーバッグの空気を抜き、腰まわりをのばします。

背すじまわりストレッチ
背すじまわりの筋肉を温め※1ながら重点的にのばす。エアーバッグで太もも・骨盤をホールドし、脚のせ台をさげ脚を伸ばすようにしながらモミ玉で腰から肩甲骨付近まで押すようにのばしていく動作を繰り返します。

※1:ヒーターにより、背もたれの布地を温めるものです。
- 温かさの感覚は、室温、衣類、体型、動作、部位、コースにより異なって感じることがあります。
- 矢印は動きのイメージです。
◎写真、イラストは全てイメージです。
ピックアップ
スマホでマッサージチェア設置シミュレーション
ご自宅でマッサージチェアの設置イメージを確認してみてください。
マッサージチェア 試乗・納入場所紹介
マッサージチェアやマッサージソファを試乗いただける、場所や納入事例をご紹介。
先進の技術を、この1台に。
パナソニックのマッサージチェア「リアルプロ」。すべては、あなたの”元気なあした”のために。
マッサージチェアの疑問・お悩み、スッキリ解消!
マッサージチェアは欲しいけれど、あと一歩が踏み出せない。そんなみなさんの疑問を解きほぐします。
これなら置ける!マッサージチェア
搬入・設置のポイントを動画で分かりやすく紹介。