Digital FUN! Lucky Kilimanjaro×モニター付きワイヤレススピーカーシステムVA1


Panasonicからワイヤレススピーカーシステム「SC-VA1」が発売されました。10V型のモニターが付いており、円筒状スピーカーによって360°に広がる高音質のサウンドで映像コンテンツを楽しめるこの商品。スマートフォンと連携させることで、YouTubeなどの動画をアプリから簡単に再生できるキャスト機能に対応しています。
この特集には6月から9月にかけて4カ月連続でシングルをリリース、さらに10月に新作「FRESH」の発売を控えているLucky Kilimanjaroが登場。「SC-VA1」をそれぞれの自宅で使用した感想を語ってもらいました。
──「SC-VA1」とスマートフォンを連携させて、Lucky Kilimanjaroの「風になる」のMVを再生してみましょうか。スマートフォンのYouTubeアプリ画面のキャストボタンをタッチするだけで、「SC-VA1」に映像を飛ばすことができます。
【熊木】 えっと、ここを押して……。
【一同】 おお!(モニターに映像が映し出される)
【熊木】 すごい簡単だよね。
【奥】 音が立体的!
【熊木】 こうやって家でまったり鑑賞会しながら飲みたいなー。
【大瀧】 確かにー!

──皆さんにはご自宅でもワイヤレススピーカーを使っていただきましたが、使い心地はいかがでしたか?
【山浦】 僕はテーブルの上にスピーカーを置いて、ベッドに寝転がりながらYouTubeを観ていたんですけど、横になりながら観るのにちょうどいいサイズ感でした。すごく使いやすかったです。
【柴田】 持ち運びしやすいサイズなので、僕は台所、寝室とか、いろんな部屋で使いましたね。キッチンからテーブルに皿を運んだり、部屋を歩き回っていても、音が同じように聞こえるんですよ。
──円筒型スピーカーなので、音が部屋中に広がる仕様になっています。

【柴田】 それがすごいなと思いました。あと、寝室で使うときとかシチュエーションに合わせて、画面の明るさを変えることもできるんですよ。
【奥】 そんなこともできるんだ!
【柴田】 radikoのアプリが搭載されているので、寝る前にラジオも聴いています。家のいろんなところで使っているうちに、どんどんかわいく感じるようになってきました(笑)。
【奥】 僕はごはんを食べる部屋にスピーカーを置いています。最近はテレビじゃなくて、YouTubeを観ながら朝ごはんを食べてますね。前まではイヤホンをしながらスマホで「テラスハウス」を観ていたんですけど、今はスピーカーにつないで観ています。
──スピーカーを使えば番組を観ながら、スマホでSNSに感想を投稿することもできますもんね。
【奥】 そうなんです! スマホをいじれるので、番組でいい曲が流れたところで「この曲なんだろう?」って調べたりもします。
【大瀧】 私はSNSがすごく好きなんですけど、いつも通知がめっちゃくるんですよ。
【一同】 あー。
【大瀧】 それで間違えて通知をタップしちゃって、動画を観ていたのにTwitterを開いちゃう。「違うんだよ!」みたいな(笑)。このスピーカーを使えば、YouTubeを観ながらTwitterやLINEができて便利だなと思いました。
──実況動画を観ながらアプリゲームもできますよね。
【大瀧】 そうそう、まさに「ブロスタ」をやりながら実況動画を観ました。
【奥】 ゲームをやりながら、「こう動けばよかったんだ」って反省点がわかるよね。


──熊木さんと松崎さんはどうですか?
【熊木】 僕はHDMIケーブルでNintendo Switchをつないで、持ち運びできるモニターとしても使っていました。
【柴田】 すごい!
【熊木】 HDMI入力端子が付いているのは、けっこう強くて。PCのスクリーンにもできるし、かゆいところに手が届くというか。すごく可能性が広いアイテムだなと思います。
【松崎】 僕は3人で同居しているんですが、このスピーカーを使うようになってから、自分の部屋でゆっくり動画を観るという楽しみができました。生活が充実した感じがありますね。
──実は「SC-VA1」には“お部屋ジャンプリンク”という機能が搭載されていて、部屋のレコーダーとつなぐことで録画番組や放送中の番組を観ることができるんですが、使ってみた方はいらっしゃいますか?
【一同】 えっ!?
【奥】 そんな便利な機能、誰も使ってなかったなんて……!
──好きな部屋で番組を観ることができるんですよ。

【山浦】 テレビの取り合いでケンカしないで済みそう!
【大瀧】 実家住みの子とかね。
【奥】 あー、これが学生時代にあったら、金曜の深夜にやってたちょっとエッチな番組とかも自分の部屋で観れたのになあ。
【一同】 ははは!(笑)
【奥】 テレビのあるリビングで人目を気にしながらコソコソ見なくていい(笑)。思春期の男子は持っておいたほうがいいですよ!
──スピーカーとしての音質についても、ぜひ感想を聞かせてください。
【奥】 僕はいつもイヤホンで聴いていたので、最初このスピーカーで音楽を流したときは音の迫力にびっくりしました。
【柴田】 確かに。僕もいつもイヤホンで聴いていたので。
【大瀧】 私も今までイヤホンで聴いてた。
【熊木】 僕は家に制作環境があるので、もともとスピーカーを使うことが多いんですけど、このモニタースピーカーは低音がしっかりと出るよね。
【山浦】 うん。しかも中域の音もきれいに出るので、聴きやすいなという印象でした。
【松崎】 クリアに聴こえるのが、すごくいいよね。
【熊木】 あと、イコライザーとプリセットの機能がすごい。
【大瀧】 便利だよね! “ソフト”とか、音をいじれるんです。
【熊木】 僕は“クリア”が一番気に入っているかな。音がすごくきれいで。

──スマホからBluetoothで音楽を再生すると、関連するYouTubeの動画を自動的に検索し、おすすめしてくれる機能もあるんです。例えば「Lucky Kilimanjaroのこの曲いいな」とMVを再生したら、ほかにもLucky Kilimanjaroのおすすめの動画を出してくれるという。
【熊木】 これ、すごいシステムだよね。
【奥】 めちゃくちゃ便利。これだけで1日楽しめそう。
【大瀧】 このモニタースピーカーが1台あれば、YouTubeもテレビも音楽も楽しめていいよね。YouTubeをたくさん観る若い子には特によさそう。
【奥】 操作がシンプルでわかりやすいから、逆に高齢の人にもいいかもしれない。機械音痴な僕の母親でも1人で使えたので、すごく簡単に使えると思います。
【熊木】 家の中のどこにでも連れて行ける“友達”みたいな感じだよね。
抽選でメンバーサイン入りのドリンクホルダーをプレゼント!【終了】
Twitter公式アカウント「@Panasonic_cp」をフォロー&リツイートしていただいた方の中から、抽選で3名様にメンバーサイン入りのドリンクホルダーをプレゼント!
◆STEP1
パナソニック公式アカウントをフォロー
◆STEP2
対象のツイートをリツイートして応募完了
◆STEP3
当選者には後日公式アカウントからDMが届きます♪
◆応募締切
2019年9月13日

Lucky Kilimanjaro(ラッキーキリマンジャロ)
熊木幸丸(Vo)、松崎浩二(G)、山浦聖司(B)、柴田昌輝(Dr)、奥真人(Per)、大瀧真央(Syn)からなる6人組バンド。2014年に音楽活動を開始し、2015年7月に1stミニアルバム「FULLCOLOR」をリリース。2017年11月に1stフルアルバム「Favorite Fantasy」を発表、2018年11月にはドリーミュージックよりCD「HUG」でメジャーデビュー。2019年6月に「風になる」、7月に「HOUSE」、8月に「Do Do Do」、9月「初恋」と、4カ月連続でシングルを発売。10月に新作「FRESH」をリリースし、11月に東京・WWWで初のワンマンライブを開催する。
モニター付きワイヤレススピーカーシステム
SC-VA1
・YouTubeの動画をスマートフォンからかんたん再生
・スマートフォンより大画面の10V型モニター
・ロング・バスレフポートによる重低音
・独自ディフューザーによる360°※1に広がるサウンド
・Bluetooth®の音楽再生時にYouTubeの関連動画を自動検索
・お部屋ジャンプリンク対応
※1 JIS規格準拠。無響室にて2kHzの1/3オクターブバンドノイズで測定。
●機器の接続にはインターネット接続環境と、無線ルーターが必要です。
●スマートフォンなどの端末機器を使ってテレビのYouTube/Netflixを操作する機能。スマートフォンと本機が同一のネットワークに接続されている必要があります。YouTube/Netflixアプリ対応のスマートフォンをご使用ください。アプリの詳しい操作方法は、アプリ提供事業者の公式サイトをご覧ください。
●Netflix視聴プランのメンバーシップが必要です。詳細については、Netflix公式サイトをご参照ください。
●DAZNのサービスの詳細については、公式サイトをご参照ください。
●「radikoプレミアム(エリアフリー聴取)」「タイムフリー聴取機能」「シェアラジオ」はご利用いただけません。「radiko」は株式会社radikoの提供するサービスです。
●Bluetooth®機器やアプリによって、曲名などの情報やY
●画面はハメコミ合成のイメージです。
●シーン写真、機能説明写真はイメージです。
●製品の定格およびデザインは改善等のため予告なく変更する場合があります。