Digital FUN!


【設置・つなぎ方】
有機ELテレビを壁掛け設置しよう(FZ1000シリーズ)
有機ELビエラFZ1000シリーズは、壁から約10cmの距離で壁掛け設置ができます。
リビングがすっきりとスマートに、転倒防止対策にもなります。
●壁面へのベース金具の取り付けは、必ず専門の施工会社様に依頼してください。
●壁掛け設置は、必ず2人以上で行ってください。
作業を始める前に
有機ELビエラ FZ1000の壁掛け設置には、別売の壁掛け金具「TY-WK5L2R☆」を使用します。
施工説明書とテレビ本体の取扱説明書の「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しく安全に設置してください。
テレビ本体に付属している付属スピーカー壁掛け専用部品も使って、壁掛けします。
・テレビ本体の取扱説明書も併せてご覧ください。
・長さが12cm以上(グリップ部を除く)のプラスドライバー(市販品)をご用意ください。
・ねじは、まっすぐに締めてください。ねじを斜めに締めると、ねじ山が破損するおそれがあります。
・本機の品番と製造番号は、本体背面下部右側に記載しています。お問い合わせの際に必要な場合がありますので、表示が見えやすい場所に設置してください。予めメモや撮影などで控えておくと便利です。

すべての部品が揃っているかご確認ください。
<壁掛け金具TY-WK5L2R☆ 一式>

A:ベース金具×1
B:本体固定金具×A・B
C:スペーサー×4
D:本体固定ねじ(シルバー)×4
E:金具固定用ねじ(赤)×2
<別途ご用意いただくもの>
ベース金具取り付け用ねじ 呼び径6mm相当
●取り付け位置の材質に合ったものをご用意ください。
<テレビ本体(FZ1000シリーズ) 付属品>

F:固定ねじ(黒)×6
G:固定ねじ(赤)×2
H:金具×1
I:ホルダー×2
J:カバー×1

K:付属スピーカー×1
L:金具固定用ねじ(シルバー)×4
M:本体固定用ねじ(黒)×4
N:金具×1
O:スタンド×1
<壁掛け金具に関するご注意>
・直射日光に当てたり、ストーブなどのそばに置くと、光や熱によって変色したり変形したりすることがありますので、ご注意ください。
・壁掛け金具のお手入れは、化学薬品が使われていない、乾いた柔らかい布(綿・ネル地など)でふいてください。汚れがひどい時は、ほこりをはらったあと、水で薄めた中性洗剤にひたした布で汚れを取り、乾いた布で仕上げてください。なお、ベンジンやシンナー、家具用ワックスなどは、塗装がはがれる原因になりますので、使用しないでください。(テレビ本体のお手入れは、テレビ本体の取扱説明書に従ってください)
・粘着性のテープやシールをはらないでください。壁掛け金具の表面を汚す原因になります。
・ゴムやビニール製品などは長時間接触させないでください。変質の原因になります。
・設置するときは、衝撃などによりテレビ本体のパネル内部が破損することがありますので、取り扱いにはご注意ください。
・先端部の長いケーブルを使用するときは、壁面にケーブル先端部が干渉しないようにご注意ください。テレビ本体の入力端子を傷めることがあります。
・取り付け不備、取り扱い不備による事故、損傷については、当社は責任を負いません。
☆の商品は生産終了しました。対応する壁掛け金具についてはこちらをご覧ください。
1.設置場所の確認と準備
壁面へのベース金具の取り付けは、必ず専門の施工会社様に依頼してください。
<施工会社様へのお願い>
・壁面にベース金具を取り付ける工事と、テレビ本体をベース金具に取り付ける工事を別の施工会社様が行う場合は、ベース金具取り付け工事後、テレビ本体取り付け工事を行う施工会社様へ、施工説明書をお渡しください。
・工事終了後は、お客様へ施工説明書をお渡しください。
1-1 取り付け場所の強度を確認する
壁掛け金具の質量は、約5.3kgです。テレビ本体の質量は、テレビ本体の取扱説明書をご確認ください。ベース金具は6カ所をねじ(市販品)で固定して、壁面に取り付けます。壁掛け金具の外形寸法図(壁掛け金具施工説明書5ページ)を参照し、6カ所の取り付け位置の壁面が、十分に強度があることをご確認ください。
使用部品 [A:ベース金具][市販品 呼び径6mm相当のねじ]
![使用部品:[A ベース金具]、[市販品 呼び径6mm相当のねじ]](/viera/digital_fun/images/oledwall/digital_fun_oledwall_04.jpg)
1-2 ベース金具を壁面に取り付ける
壁面に取り付けるねじは、取り付け位置の材質に合った市販品の「呼び径6mm相当」のねじをご使用ください。必ずねじで6カ所以上、固定してください。
※のねじ[市販品 呼び径6mm相当]を壁に打ち込み、ベース金具を取り付ける。

水平器を使い、ベース金具の傾きを修正し、残りの5カ所をねじで固定する。

<壁掛け金具取り付けに関するご注意>
・ベース金具には、上下各7カ所の取り付け穴があります。壁面の材質が木材などで、6カ所の固定では強度が不足する場合は、他の穴も使用し、十分な補強を行ってください。
・壁面がコンクリートなどで事前にボルトまたはナットを埋め込む必要がある場合は、ベース金具の現物合わせで埋め込み位置を出すか、外形寸法図を参照して埋め込み位置を割り出し、「呼び径6 mm相当」のボルトまたはナットを埋め込んでください。また、壁面からのボルトの飛び出しは、10 mm~15 mmにしてください。
・取り付け位置の材質によっては、近接した位置にねじ止めすると、壁面にひび割れが発生する場合がありますのでご注意ください。
2.テレビ本体の準備
テレビ本体を立てた状態で準備する必要があります。テレビ本体に付属のスタンド本体とスタンド金具を組み立て、テレビ本体を立ててください。
2-1 金具をスタンドに取り付ける


(1) 金具のつめと突起をスタンドの差し込み穴と固定穴にあわせてはめこむ。
(2) 金具を押さえながら金具固定用ねじ(シルバー)4本を軽く締め、その後しっかりと締め付けて固定する。
●スタンド金具の突起がスタンド本体に乗り上げないようにご注意ください。

2-2 テレビ本体をスタンドに取り付ける
テレビ本体をスタンドに取り付けます。持ち上げる際は、イラストで示すところに手をかけて持ち上げてください。
テレビ本体を床や机などに仮置きしないでください。


2-3 本体固定金具を取り付ける
(1) ホルダーの突起をテレビ本体背面の穴に差し込む。
(2) 固定ねじ(黒)2本を使って固定する。
●必ず左右2カ所とも取り付けてください。


3.壁掛け金具の準備
3-1 スペーサーを取り付ける
スペーサー4個の剥離紙をはがし、本体固定金具(A・B)の穴にあわせて貼り付ける。


3-2 本体固定金具(A・B)の六角ボルトを取り外す
本体固定金具(A・B)から2種類の六角ボルトを取り外す。
●取り外した六角ボルト(4個)は、後で角度を固定するために使用しますのでなくさないようにしてください。
・六角ボルト(M8×16)×2 /(M8×45)×2

3-3 本体固定金具(A・B)をテレビ本体に取り付ける
(1) 角度調整部(長)を下方向に開く。
(2) 角度調整部(短)の※の辺りを押さえながらテープをはがし、下方向に開く。

取り付けたスペーサーと、テレビ本体の取り付け用ねじ穴の位置を合わせ、本体固定用ねじ(4本)でしっかりと固定する。
●本体固定用金具の角度調節穴が外側になるように取り付けてください。


取り付け用ねじ穴の位置をご確認ください。

本体固定金具(A・B)の六角ボルトを取り付ける。手順3-2で取り外した六角ボルトを使って、角度を0°(垂直)、下向き5°、10°に調整可能。
(1) 角度調整部(長)と(短)を合わせ、六角ボルト(M8×45)を使ってしっかりと固定する。
締め付けトルク:1.7~2.0 N・m
(2) 六角ボルト(M8×16)の挿入位置を変えて角度を調整する。
締め付けトルク:1.7~2.0 N・m

角度を調整する場合は、側面の刻印に合わせてしっかりと固定する。
●15°、20°は使用できません。

4.ケーブルを接続する
4-1 アンテナ線や外部機器などを接続する
壁面へ取り付ける前に、アンテナ線や外部機器などを接続してください。また、接続したケーブルは必要に応じてまとめてください。
●接続したケーブルは、壁掛け金具に干渉しないように垂らしてください。
●ケーブルカバーは取り付けないでください。取り外したケーブルカバーは、大切に保管してください。
●テレビ本体を床や机などに仮置きしないでください。

端子部やカード挿入口はケーブルカバー内部にあります。ケーブルカバーをテレビ本体から外して接続してください。ケーブルに接続機器のタグなどをつけておくとわかりやすくなります。
●HDMI 3~4端子、USB2~3端子、アナログ入力端子、デジタル音声出力(光)端子にケーブルを接続するときは、ケーブルカバーを取り付けることができません。取り外したケーブルカバーは、大切に保管してください。

4-2 ケーブルをまとめる
ケーブルは、付属のクランパーとケーブルガイドを使って、必要に応じてまとめてください。

5.壁面への設置
テレビ本体をスタンドの取り付け手順2-2の逆の手順で取り外す。
●テレビ本体を床や机などに仮置きしないでください。
●スタンドは、大切に保管してください。

テレビ本体に固定した本体固定金具(A・B)を壁面に取り付けたベース金具に引っ掛ける。


ベース金具底面から、本体固定金具(A・B)を金具固定用ねじ(赤)2本でしっかりと固定する。
●必ず2カ所とも固定してください。


6.スピーカーの接続
6-1 テレビ本体に金具を取り付ける
(1) 金具のつめを本体底面の差し込み穴にひっかける。
(2) 固定ねじ(黒)2本を使って、しっかりと固定する。


(1) ⇒の刻印方向にあわせて金具部分を押す。
(2) (1)の押した状態で、下方向に回転させて開ける。

6-2 スピーカーを取り付ける
スピーカーの底面を上に向けて、金具に取り付ける。


(1) スピーカー(底面)の突起を金具の差し込み穴に入れる。
(2) スピーカーを左にスライドさせて突起を固定する。

(1) カバーの⇒が前になるように、カバーのつめを金具の切り欠きと穴に差し込む。
(2) カバーの⇒に合わせて、下にスライドさせる。
●カバーを取り付ける時に、スピーカーが落下しないように注意してください。


(1) 固定ねじ(黒)2本を使って、カバーを固定する。
(2) スピーカーのケーブル先端部の形が合うように、専用出力端子に差し込む。
(3) 接続後、スピーカーのケーブルを金具のフックにひっかける。
●スピーカー専用出力端子は、テレビ本体の底面にあります。


6-3 スピーカーを固定する
(1) スピーカーを右に押す。
(2) (1)の押した状態で、上に回転させて固定する。


(1) 固定ねじ(赤)2本を使って、しっかりと固定する。
(2) 手順2-3で取り付けたホルダーの下部を押して、スピーカーの穴に押し込む。


7.完成
壁掛け設置後、各ケーブルを電源、機器等に接続してください。
<有機ELビエラ FZ950シリーズ壁掛け>
設置手順はスピーカー部以外、ほぼ同様となります。
詳しくは「壁掛け金具TY-WK5L2R☆」の施工説明書、「FZ950シリーズ 取扱説明書」をご覧ください。

☆の商品は生産終了しました。対応する壁掛け金具についてはこちらをご覧ください。
• 画面はハメコミ合成のイメージです。
• シーン写真、機能説明写真はイメージです。
• 製品の定格およびデザインは改善等のため予告なく変更する場合があります。