洗濯前のシミ抜きのコツ


シミはなるべく早く落とすのがポイント。
洗濯機に入れる前のケアが大切です。
まずは、タオルを準備しましょう

白いタオルを敷き、そこにシミがついた面を重ねます。
このタオルに、汚れを移していきます。
シミの種類別 落とし方

水溶性のシミ
コーヒー・お茶・墨汁・お酒・しょうゆ・血液・化粧水など
1. 歯ブラシに水をつけて、シミをたたき、タオルに移していきます。シミのまわりから真ん中へたたくと輪ジミ防止になります。
2. たたいてもシミが残っているときは、洗濯用中性洗剤を10倍くらいに薄めた洗剤液を歯ブラシにつけてたたき、汚れをタオルに移します。

油溶性のシミ
口紅・ファンデーション・バター・マヨネーズ・チョコレートなど
1. ブラシか専用タオルにベンジンを含ませてたたき、下のタオルに油分を移しとります。
2. ベンジンが蒸発したら、洗濯用中性洗剤を10倍くらいに薄めた洗剤液をブラシにつけて、たたきます。
3. 水でつまみ洗いをします。

混合性のシミ
ミートソース・ケチャップ・カレー・牛乳・アイスクリームなど
1. キッチン用の中性洗剤を水100 mLに数滴たらした洗剤液をブラシか専用タオルにつけて、シミ部分をたたきます。
2. 落ちなければ、原液をブラシかタオルに直接たらして、再度シミをたたきます。
3. シミが消えたら、歯ブラシに水をつけてたたき、洗剤分を取り除きます。

CHECK! 何のシミか分からないときは?

霧吹きで水をかけて水溶性か油溶性か確かめます。
水をはじいたら油性。
はじかなければ水性のシミです。
