「スマホで洗濯」アプリについて、よくあるご質問 2/5

こんなときは(その2)

11.あらかじめスマートフォンでアプリの「通知設定」を有効にし、「スマホで洗濯」アプリ内の通知設定リスト(メニュー内にあります。)から、希望する項目を選んでおく必要があります。

12. 「スマホで洗濯」アプリ内の通知設定リスト(メニュー内にあります。)から、希望する項目を変更できます。

13. 銘柄を指定しておくと、洗濯機がその銘柄に合った最適量を判断し、投入します。
(1回の洗濯に必要な洗剤や柔軟剤の量は、メーカーや銘柄ごとに異なります。)
設定した情報は、自動投入のときにのみ反映され、手動投入には反映されません。

14.一覧から「その他」を選び、次に「水30 Lに対する使用量」(基準量)を入力してください。基準量は、お使いの洗剤や柔軟剤の容器の記載をご確認ください。その後、「OK」を押してから、「洗濯機に送信」ボタンを押してください。

自動投入で使えない銘柄もあります。

15.使えません。
「外から運転」の使い方についてはQ8もご確認ください。

16.使えます。
それぞれCLUB Panasonic の会員になり、2台目以降のスマートフォンでもMy家電登録を行ってください。
2台目以降は、初期接続設定の一部をスキップすることができます。

17.可能です。
2台目以降の洗濯機も、1台目と同様に初期接続をしてください。
アプリの「メニュー」→「全般の設定」→「My家電リスト(編集・削除・追加)」から追加登録できます。
My家電登録時にそれぞれ区別しやすい名前を付けることをおすすめします。

18.アプリの「メニュ」→「全般の設定」→「無線LANルーターを変更したとき」から再設定できます。

19.お手数ですが、アプリの「メニュー」→「全般の設定」→「家電を修理したとき」から、もう一度Wi-Fi設定を行ってください。

20.引き続きサービスをご利用になる場合は、アプリの「メニュー」→「全般の設定」→「家電でWi-Fi初期化したとき」から、もう一度Wi-Fi設定を行ってください。