【静岡県】よだれ蒸し浜松餃子

お皿に材料をのせてレンジで加熱するだけでできるお手軽レシピ。

15分でできるので時間がない時にもおすすめの一品です。

このレシピは、パナソニック製 冷凍冷蔵庫の「クーリングアシスト機能(はやうま冷凍・冷却)」を使用して作成しています。食品の量や種類・調理の仕方、食品の入れ方によって、急冷や急凍が不十分な場合がありますので、ご注意ください。

【静岡県】よだれ蒸し浜松餃子

材料(2人分)

  • はやうま冷凍した浜松餃子10個
  • もやし1/2袋(100g)
  • チンゲン菜1株(100g)
  • 長ねぎ1/3本(40g)
  • A
    • 砂糖小さじ1
    • 大さじ1
    • しょうゆ大さじ1
    • 大さじ1
    • おろししょうが小さじ1
    • 白いりごま大さじ1
    • 豆板醤小さじ1/2
    • ラー油小さじ1

つくり方

  • 1

    【下ごしらえ/浜松餃子を冷凍保存する】
    アルミのバットにラップを敷いて浜松餃子を並べ、クーリングアシストルームで45分【急凍(はやうま冷凍)】する。冷凍用保存袋に移し、通常の冷凍室で保存する。

  • 2

    チンゲン菜は十字に切る。長ねぎはみじん切りにする。

  • 3

    ボウルに長ねぎ、Aを入れて混ぜる(たれ)。

  • 4

    耐熱容器にもやしを敷き、はやうま冷凍した冷凍餃子を凍ったまま重ならないようにのせ、まわりにチンゲン菜をのせる。水(分量外:大さじ2)を回し入れ、ふんわりとラップをし、火が通るまで600Wのレンジで8〜10分加熱する。たれをかける。

    餃子の皮が透明になるまで様子を見て加熱しましょう。