本格おつまみがパパッと完成!「おうち居酒屋」格上げレシピ

ライター:UP LIFE編集部
2022年4月12日 食・レシピ

お酒にぴったり合う居酒屋メニューを作って「おうち居酒屋」を楽しんでみませんか?この記事では家飲みがもっと楽しくなる調理家電や、簡単に作れるおつまみレシピをご紹介します。食材もシンプルなものばかりで、調理家電を使用するため手間いらずで「おうち居酒屋」を楽しめます。

レンジで簡単!パパッとお通し「おうち居酒屋」レシピ

写真:グラスに注がれたビールと枝豆となどのおつまみが並んでいるイメージ

居酒屋といえばさっと出てくるお通しが欠かせません。まずは電子レンジやスチームオーブンレンジを使った、パパっと簡単に作れるお通しレシピをご紹介します。どれも野菜を使ったヘルシーなお通しばかりなので、試さない手はありません。これさえ覚えておけば、いつでも家飲みを始めたいときにすぐに用意ができます!

「とうもろこし」や「枝豆」はレンジで簡単調理!「ゆで野菜」レシピ

レンジを使えば火を使わなくても簡単にゆで野菜が完成します。

プチプチとした食感がたまらない!夏が旬のゆで野菜レシピ
【「とうもろこし」の簡単レシピ】

写真:白いお皿にカットされた茹でトウモロコシが乗ってるイメージ

【材料(1本分)】

  • とうもろこし…1本(250~300g)

【作り方】
①とうもろこしは皮とひげを取り除き、水洗いしてラップに包む。
②耐熱性の平皿に①をのせて、レンジ(600W)で4~6分加熱する。
③加熱途中で一度裏返し、加熱後ラップをしたまま5分蒸らす。

※ このレシピはパナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロ NE-UBS10Aを使用しています。
※ とうもろこしは、新鮮なものをお使いください。日にちがたったものは、水分が少なくなるため、うまく加熱ができない場合があります。

お通しの定番メニューもレンジにおまかせ!
【「枝豆」の簡単レシピ】

写真:枝豆

【材料(4人分)】

  • 枝豆…200g
  • 塩(塩もみ用)…小さじ1弱

【作り方】
①枝豆は洗って塩をふりかけてもみ、5~10分おく。
②耐熱性の平皿に平らになるように①を広げてのせ、レンジ(600W)で5~7分加熱する。
③加熱後、ラップを外してうちわなどで冷ます(色よく仕上げるため)。

※ このレシピはパナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロ NE-UBS10Aを使用しています。
※ 必ず平皿にのせてください。
※ 季節や野菜の保存状態により、仕上がりが異なります。

やみつき野菜レシピ

パナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロなら、一工夫加えた野菜のおつまみレシピもつくれます。下ごしらえをした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけで、分量はセンサーで見分けて自動で加熱時間を設定してくれます。野菜たっぷりメニューが簡単にできますよ。

さっぱりピリ辛味がクセになる!ヘルシーサラダ
【えのきのタイ風サラダ】

写真:えのきのタイ風サラダ

【材料(4人分)】

  • えのき…300g
  • セロリ…100g

A

  • ナンプラー…大さじ2
  • レモン汁…大さじ2
  • 砂糖…大さじ2
  • ピーナッツ(砕く)…適量
  • 一味とうがらし…適量
     
  • ミニトマト…適量(お好みで)
  • セロリの葉…適量(お好みで)

【作り方】
①えのきは石づきを落としてほぐす。セロリは筋を取って斜め薄切りにする。
②直径約25cmの耐熱ガラス製ボウルにえのき、セロリの順に入れ、ラップをふんわりかける。
③スチームオーブンレンジに②を入れ、【料理集】→【番号で選ぶ】→【No.2(えのきのタイ風サラダ)】→【決定】→【決定】→【スタート】の順にボタンを押す。(目安時間約6分)
④加熱後に水気を切り、混ぜ合わせたAであえる。
⑤器に④を盛り、お好みで半分に切ったミニトマト、適度な大きさのセロリの葉を添える。

※ このレシピはパナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロ UBS10Aを使用しています。

「おうち居酒屋」のおつまみレシピで大活躍!スチームオーブンレンジ

パナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロ NE-UBS10Aは、焼く、煮る、蒸す、揚げるの4つの調理が火加減おまかせでこなせます。紹介したおつまみ以外にも、焼きそばのようなメイン料理が、鍋やフライパンを使わなくても作れます。下ごしらえさえすれば、あとはビストロにおまかせで調理してくれるので、お通しを楽しんでいる間に次のメニューが完成!なんてことも可能です。

ロースターで簡単に燻製が作れる!絶品おつまみレシピ

パナソニックの「ロースター」を使えば、お酒にとびきり合う燻製のおつまみが簡単に作れます。

いつものチーズも燻製すれば、ワンランク上のおいしさに!

いつものプロセスチーズも燻製するだけでワンランクアップの味に!

写真:プロセスチーズの燻製

【材料(1回分)】

  • プロセスチーズ…2~6個
  • 燻製チップ…約10~15g

【作り方】
①プロセスチーズは、約10分ほど室温になじませる。
②くんせい容器にチップをのせ、くんせい網の上にアルミホイルを敷く。
③①のプロセスチーズをくんせい網の中央部に置く。
④アルミホイルをくんせい容器の上からかぶせてふたをする。
⑤【くんせい:タイマー12~17分】にセットしてスタートする。

※ この商品は、パナソニックのスモーク&ロースター NF-RT1100を使用して作成しています。 色付きは調理物の種類・分量・開始温度や、燻製チップの種類・量・保存状態また室温や庫内の温度などにより異なります。色が薄い場合は調理時間を長め(最大5~6分)に設定してください。

ビールのお供に!燻製チョリソー

ピリ辛の燻製チョリソーはビールが進むこと間違いなし!

写真:燻製チョリソー

【材料(1回分)】

  • チョリソー(ソーセージでも可)…6本(約75g)
  • サクラの燻製チップ…15g

【作り方】
①くんせい容器にチップをのせ、くんせい網の下側にアルミホイルを巻く。
②チョリソーをくんせい網の中央部にすき間をあけて置く。
③アルミホイルをくんせい容器の上からかぶせてふたをする。
④【くんせい:タイマー17分】にセットしてスタートする。

※ この商品は、パナソニックのスモーク&ロースター NF-RT1100を使用して作成しています。 色付きは調理物の種類・分量・開始温度や、燻製チップの種類・量・保存状態また室温や庫内の温度などにより異なります。色が薄い場合は調理時間を長め(最大5~6分)に設定してください。

燻製チョリソー以外にも、「ペッパーベーコンの燻製」「手羽中燻製」といったビールによく合うおつまみがロースターで簡単に作れます。詳しいレシピは、スモーク&ロースターレシピ一覧を参照してください。

部屋で手軽に燻製が作れるロースター

パナソニックのスモーク&ロースター けむらん亭は、燻製専用のプログラムで、効率的に食材を香りづけできます。さらに煙・においをカットする触媒フィルターを搭載しており、室内でも煙を気にせずに燻製が楽しめます。他にも、魚の切り身や干物、焼きいもなどがこんがりジューシーに仕上がるメニューも搭載しています。「オートクリーン」モードも搭載しているので、調理の際に付いた脂汚れもワンボタンで水と炭酸ガスに分解し、汚れにくくお手入れしやすい工夫がされています。

* 燻製チップは付属していません。本機器は熱燻専用です。

お刺身はひんやり感キープのひと工夫でおいしさアップ!

写真:テーブルにお刺身盛り合わせがあり二人分の取り皿がおかれているイメージ

簡単でおいしいおつまみといえば、ひんやり冷えた新鮮なお刺身を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。しかし、お刺身をテーブルに置いてお酒を楽しむと、どうしてもひんやり感がなくなります。そこでおすすめなのが、パナソニックの「うま冷えプレート」です。事前に冷凍しておいたこのプレートの上にお刺身のお皿をのせてサーブしておけば、お刺身のひんやり感がキープでき、おいしく食べられます。

パナソニックの「うま冷えプレート NY-PC1」は、「冷たい鍋敷き」のように使えて、冷製の食事の冷たさとおいしさを維持します。他にもあら熱を短時間で取ることができるので、すし飯作りなどにも活躍します。使い方は、プレートを冷凍室で保存しておくだけという簡単さ。薄型なので、冷凍室のスペースもとりません。

* 使用時は冷凍室で24時間以上冷やしてご使用ください。
* 日本産業規格(JIS C 9607)に定められた冷凍記号がスリースター以上の冷凍室を使用してください。

いざというときにガッカリ……がなくなるストックマネージャーも活用!

写真:冷蔵庫に「ストックマネージャー」を使用してビールが置かれているイメージ

冷えたビールを飲みたいと思った時に、冷蔵庫にストックがなかったら残念……。そうならないために冷蔵庫にはいつでもビールをストックしておきたいものです。そこでおすすめなのがパナソニックの「ストックマネージャー」です。ストックマネージャーがあれば、冷蔵庫のビールのストックを切らすことなく、飲みたいときにいつでもすぐに冷えたおいしいビールが飲めます。

パナソニックの「ストックマネージャー」は、冷蔵庫内に「重量検知プレート」を設置することで、その上に置いた食材の重さを自動で検知し、庫内の食品の残量をアプリで確認できる賢いツール。ストックが減ったら通知をしてくれるので、買い忘れも防ぐことができます。

まとめ

調理家電を上手に使えば、簡単におつまみレシピが作れます。この記事で紹介したおつまみレシピやアイデアを参考にして、ぜひ「おうち居酒屋」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2022年4月12日 食・レシピ

記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。

電子レンジでラップはかけるべき?レンチンの時にラップをする意味と使い方

2024年4月26日

電子レンジでラップはかけるべき?レンチンの時にラップをする意味と使い方

オーブンとグリルの違いとは?知っておきたい機能と使い方

2023年11月20日

オーブンとグリルの違いとは?知っておきたい機能と使い方

なくそう フードロス!今日から使える冷蔵庫収納&ストック管理術

2023年7月10日

なくそう フードロス!今日から使える冷蔵庫収納&ストック管理術

毎日のおうちごはんに!3日分の献立づくりとレンジで出来る簡単レシピを紹介

2023年2月1日

毎日のおうちごはんに!3日分の献立づくりとレンジで出来る簡単レシピを紹介

おすすめ記事

服を傷つけたくない人、状態をキープしたい人へ、服を大切に着る方法。洗うだけじゃない衣類ケアとは?

2024年5月21日

服を傷つけたくない人、状態をキープしたい人へ、服を大切に着る方法。洗うだけじゃない衣類ケアとは?

放熱スペースやドアの開閉…家電買い替え・引越し時の意外な落とし穴

2024年5月21日

放熱スペースやドアの開閉…家電買い替え・引越し時の意外な落とし穴

よく読まれている記事

買ってよかった!一人暮らしに便利なキッチン家電~トースター・電子レンジ・炊飯器~

2023年11月9日

買ってよかった!一人暮らしに便利なキッチン家電~トースター・電子レンジ・炊飯器~

「災害の準備は、できることから始めよう。きちんと知れば、怖くない」レスキューナース辻直美先生が解説!

2020年9月1日

「災害の準備は、できることから始めよう。きちんと知れば、怖くない。」レスキューナース辻直美先生が解説!