パナソニック 個人向け商品 お客様サポート > 商品別サポート(AV機器・カメラ) > の中のブルーレイディスクレコーダー/プレーヤー > の中の品番別サポート > 音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組の音声出力について のページです。

動作確認情報

音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組の音声出力について

音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組の音声出力は以下の通りです。

4KDRで記録された4K放送番組

  • 音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組:
    PCM 5.1チャンネル(最大)で出力されます。
    ※ただし、ディーガと接続している機器(テレビやAVアンプなど)がPCM 5.1チャンネルに対応していない場合、PCM 2チャンネルで出力されます。
    (例)ディーガのHDMI出力をテレビに接続し、テレビのHDMI(ARC)端子をAVアンプに接続しているような場合 など
  • 音声が2チャンネルの4K放送番組:
    PCM 2チャンネルで出力されます。

4K画質(「4K 1.5倍録」から「4K8〜12倍録」)で記録された4K放送番組

  • 音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組を4K画質(「4K 1.5倍録」から「4K8〜12倍録」)で録画もしくは録画モード変換した番組:
    PCM 5.1チャンネル(最大)で出力されます。
    ※「4K 4.5倍録」から「4K8〜12倍録」で録画もしくは録画モード変換するには、本機のソフトウェアのアップデートが必要な場合があります。
    ソフトウェアのバージョンアップなどの詳細は、「ソフトウェアのバージョンアップ手順」を参照してください。
    ※7.1チャンネルや22.2チャンネルの音声を記録するには、初期設定の「4K画質の音声ch数優先」を「入」に設定する必要があります。
    詳しくは「4K放送の長時間録画」を確認してください。
    ※ただし、ディーガと接続している機器(テレビやAVアンプなど)がPCM 5.1チャンネルに対応していない場合、PCM 2チャンネルで出力されます。
    (例)ディーガのHDMI出力をテレビに接続し、テレビのHDMI(ARC)端子をAVアンプに接続しているような場合 など
  • 音声が2チャンネルの4K放送番組を4K画質(「4K 1.5倍録」から「4K8〜12倍録」)で録画もしくは録画モード変換した番組:
    PCM 2チャンネルで出力されます。

ハイビジョン画質(1.5 〜 15倍録モード)で記録された4K放送番組

音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組をハイビジョン画質(1.5 〜 15倍録モード)で録画モード変換した番組は、2チャンネルで音声出力されます。
(4K放送番組をハイビジョン画質(1.5 〜 15倍録モード)で録画モード変換すると、音声は2チャンネルに変換されます。)