お客様サポート

使用上のご注意

カーバッテリーのご使用に関する注意事項を主体に記載しております。
ご使用になる前に、必ずバッテリーの取扱説明書をお読みください。

自動車のエンジン始動用以外に使用しないでください。

引火爆発、火災、液漏れによる失明、やけど、けがの原因となります。
また、有毒ガスである硫化水素発生による死亡のおそれがあります。

さかさま、横倒し、傾けなどはしないでください。 落下などで衝撃を与えないでください。

バッテリー液が漏れて失明、やけど、衣服、器物損傷の原因となります。 お買い上げ後、車両に積んで持ち帰る場合は加速や減速時、カーブを曲がる際などでバッテリーが横倒しにならないようにしてください。バッテリーを箱から取り出す際なども、バッテリーを傾けないようにご注意ください。

バッテリー液は硫酸です。取扱いに注意してください。

目に入ると失明、皮膚に付くとやけど、衣服、器物に付くと損傷の原因となります。

バッテリーは重量物です。取扱いに注意してください。

腰を痛めたり、落下などによるけが、器物損傷の原因となるおそれがあります。

車両に適合しているバッテリーを正しく取り付けてください。

バッテリーの寿命が短くなるおそれや、爆発、器物損傷の原因となるおそれがあります。 適合表を参照し、車両に適したバッテリーをご購入ください。
一括排気構造のバッテリーの場合、排気ホースを正しく装着し、発生するガスが 車外へ排出されるようにしてください。水素ガス発生による引火爆発のおそれ、有毒ガスである硫化水素発生による死亡のおそれがあります。

同一サイズ、同一容量のバッテリーが2個搭載 されている場合は、2個同時に取り替えてください。

バッテリーの寿命が短くなるおそれがあります。

バッテリーに取っ手がある場合、 取っ手を持って振り回さないでください。

バッテリーが落下し、けがや器物損傷の原因となるおそれがあります。

火気を近づけないでください。

バッテリーから水素ガスが発生するため、引火爆発の原因となります。

金属工具などで プラス端子とマイナス端子を接触(ショート)させないでください。

引火爆発や火災の原因となります。

バッテリー取り扱い時は、静電気に注意してください。

静電気による引火爆発の原因となります。バッテリーに触れる前に、金属(車体)に触れるなど、静電気を逃がしてください。

こどもに触れさせないでください。

引火爆発、火災、バッテリー液による失明、やけどの原因になります。

不要になった使用済みバッテリーは放置したり、一般ごみと一緒に廃棄しないでください。

電気エネルギーやバッテリー液(硫酸)が残っています。使用済みバッテリーの引き取りは新しいバッテリーを購入した販売店にご相談ください。