聞こえのしくみと難聴の種類
聞こえのしくみ~外耳道~有毛細胞まで
- 外耳道~鼓膜
- 空気の振動として音が耳の穴(外耳道)を通って鼓膜を振わせます。
- 中耳
- 鼓膜が受けたわずかな振動を、小さな3つの骨(耳小骨)がテコの原理で増幅して内耳(蝸牛)へ伝えます。
- 内耳
- 鼓膜から入って耳小骨で強められた音の振動が内耳に伝わり、蝸牛の中の音のセンサー(有毛細胞)を刺激します。
- 内耳~脳
- 内耳の音のセンサー(有毛細胞)が、音の振動を電気的な刺激として聴神経を通じて脳に伝えます。
- 脳
- 到達した音の刺激に応じて脳が音の強弱・音程・音色などの特徴を判断。言葉の意味や音の種類を理解します。
聞き取りにくくなる3つの要因
原因は大きく分けて3つあります。
伝音性難聴
鼓膜の損傷や中耳炎の後遺症などで音が伝わりにくくなることによる難聴です。医学的に治療できる可能性があります。
感音性難聴
老化による衰えなどにより、感覚器に障害がある場合に起こる難聴です。補聴器の使用で聞こえが改善する可能性があります。
混合性難聴
伝音性難聴と感音性難聴の両方の特徴を併せ持った難聴です。耳鼻咽喉科医の診察をお受けになることをおすすめします。
※聞こえの状態はお一人おひとり異なります。耳鼻咽喉科医の診察をお受けになることをおすすめします。