補聴器プラザ東京 


当店ホームページを閲覧いただき、誠に有難う御座います。

社史に残っておらず正確な経緯は不明ですが、パナソニックの補聴器の起源は昭和33年にさかのぼり、創業者で当時社長だった松下幸之助が、耳の聞こえが悪くなった妻、 むめのさんを案じて開発を命じたのがきっかけとの言い伝えがございます。
近年、御家族様を心配される声が多くなり、「私の母が・・・」「ウチの旦那が・・・」等、 御家族様と一緒に御来店いただく方が増加傾向にございます。 本人が加齢の難聴を自覚していない、或いは自覚したくないという場合がある為です。 だからこそ、安心サービスの一つである「お試し貸出サービス」が、大変喜ばれております。
所員一同、温かい心と思いやりの心を持って皆々様のお越しをお待ち致しております。

 プラザ東京 石川文洋


店舗情報

〒101-0062

千代田区神田駿河台3-2
新御茶ノ水 アーバントリニティビル B2F
TEL:03-3251-3349 FAX:03-3251-3350
Mail:plaza-tokyo@gg.jp.panasonic.com

営業時間 午前10時 ~ 午後5時30分
定休日: 日・月・祝日・GW

アクセス

  • JR中央線・JR総武線「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩7分
  • 東京メトロ・千代田線「新御茶ノ水駅」B3a出口付近に直結通路あり

外観(入口)





直営プラザ 3つの安心サービス



店内写真

接客ブース

防音室


感染対策

感染対策

ページトップへ戻る

  • 補聴器は医薬品医療機器等法にもとづく管理医療機器です。補聴器の装用効果は、適切なカウンセリングにもとづく機種の選択と、お客様ひとりひとりの聞こえの状況に合わせた音調整(フィッティング)により、その効果が発揮されます。
  • 当社補聴器のご購入の際には、販売店での聞こえのご相談と、補聴器の適切なフィッティング調整をお受けいただき、ご使用されますようお願いいたします。
  • 当社の考える自然な聞こえとは、聞こえを補うことによって健聴者に近い聞こえの状態に近づけることと定義しています。
  • 耳の健康を保つため、定期的な耳鼻咽喉科の受診をおすすめします。
  • 取り外した使用済みのボタン電池は、回収協力店までお持ちください。詳しくは、ボタン電池回収サイトをご覧ください。