ETC2.0サービス対応
高速道路での運転支援情報サービス・ETC2.0限定割引などETC2.0を活用したサービスに対応。
さらに今後、道路交通情報や走行履歴・経路情報などのビックデータを活用して、新しいサービス展開が導入される予定です。
ETC2.0の運転支援情報サービス
ETC2.0では最大約1,000kmの広域交通情報が受けられます。
遠方の事故渋滞などを避け、よりスマートな経路選択が可能になることにより、目的地までの所要時間が短縮可能です。





- 写真やイメージ図は実際の見え方と異なる場合があります。
圏央道、新湘南バイパス等
『ETC2.0限定割引』


主な区間の料金例(普通車)




- ※平日9時~17時の基本料金です。朝夕・深夜割引や休日割引などの割引は含みません。
- ※2021年8月時点の料金で将来変更になる場合があります。
- ※上記以外にも独自に割引区間を設定している場合があります。
一時退出の追加料金なし
(道の駅利用時)
目的地まで高速道路を利用した場合と同じ料金になります。

経路情報を活用したサービス
「ETC2.0車載器」を装着することで、事故や渋滞情報の取得が可能となります。
高速道路の渋滞を避けたルートを走行した際、料金が割引になるサービスが検討されています。

広がる民間サービス
ドライブスルーやガソリンスタンドでの自動料金決済など、より便利で快適な民間サービスへと展開されています。
関連技術を活用した民間サービスの展開
高速道路での交通情報サービスは2022年3月31日をもって電波ビーコン(2.4GHz)が停止となり、
今後はITSスポット(ETC2.0)に一本化されます。