エアコンをガマンする親世代へ! 帰省時にオススメしたいのはこんな1台

高齢者のエアコン利用についての監修:戸井田 園子
ライター:UP LIFE編集部
2023年9月21日 空気

夏になると、室内にいるにも関わらず熱中症にかかったというニュースを聞いたことはありませんか? こうしたトラブルは、特にエアコンをあまり利用しない高齢者の方が見舞われやすいようですが、命に関わることもあるだけに、気を付けて欲しいもの。
そこで、親世代にエアコンを使ってもらうにはどう説得したらいいか、家電に詳しい専門家に相談してみました。

どうしてエアコンを使わない? 高齢者にありがちな理由

高齢者でエアコンを避けがちな方は、なぜ使おうとしないのでしょうか?
この大きな理由として、「温度の変化を感じにくくなっていること」を挙げるのは、家電のエキスパート、戸井田園子さんです。

「年齢を重ねると感覚が鈍ってくるので、暑さや寒さも感じ取りにくくなるんです。夏でも、冷房をつけるほどの暑さではないから“まだ必要ない”なんて言ってエアコンを使わずいたら、実は身体に無理がかかっていたため熱中症にかかってしまう……というケースもあるのだとか。特にお昼寝中は、暑さがピークになる時間帯なのでリスクが高まると思います。真夏にエアコンを使わずに過ごすのは、傍から見ていると不安なので、“健康や安全のために、冷房をつけて”と伝えたいですね」

このほか、「光熱費を節約したいからガマンする」「エアコンの風が当たるのがイヤ」といった理由でエアコンを使わない人も、少なからずいる様子。
こうした方にも、最近のエアコンはそんな心配が不要であることを伝えるとよいそうです。

「省エネ性能が高く、光熱費はかなり抑えられるのが今のエアコン。また、さまざまなセンサーが搭載されているのも特徴で、温度や人、日射などの状況をきめ細かく見分けながら快適な空間をつくってくれます。温度や風量の設定や気流のコントロールなども人の手で調整するよりもかしこくて信用できるので、光熱費や風の当たり方を気にせず使えるんですよ」

自動オンオフ、見守り……。高齢者にオススメの機能はコレ!

さまざまな機能が搭載され、性能も年々高まっているエアコン。もし、親世代にオススメするなら、どのような点に注目すればよいのでしょうか?

「高齢者の方がいるご家庭に必須だと思うのは、自動でオンになる機能です。室温や湿度などを考慮して自動で冷暖房がスタートすれば、エアコンをあまり使わない親御さんがいる方も安心ですよね。そしてもうひとつは、スマホ連携機能。親御さんと離れて暮らしていても、エアコンの運転状況が確認できるので一種のセーフティネットにもなります。このふたつの機能は、たとえ親御さんから“いらない”と言われても、搭載されたモデルを選んでいただきたいですね」

このほか、あると便利な機能も戸井田さんに教えてもらいました。

「たとえば、人気の自動おそうじ機能。それもフィルターだけでなく、内部まで掃除してくれるモデルがいいですね。内部がキレイなら衛生的で、健康面で見ても安心ですから。また、0.5℃刻みで温度を設定できる機能があると微調整ができるので、快適さを求める方にはぴったりです。省エネを気にする方なら、人がいない時間が続くと自動でオフにする機能も喜ばれるはず」

また、使い勝手の良さにも注目したいところです。

「ボタンひとつ押すだけで、温度や湿度、快適さ、省エネなどのバランスを見て最適な運転を自動で行う機能は、家電の操作が苦手な方にもオススメ。また、リモコンの液晶画面が小さいと高齢者の方は表示が見づらいので、大きなものを選ぶといいと思います」

家電エキスパートの提案! 高齢者ほど高性能モデルを選ぼう

「上記のような機能は、上位モデルにならほぼ搭載されているはず」と、戸井田さん。「上位モデルは高価だから」と二の足を踏むかもしれませんが、実は高齢者にこそオススメしたいそうです。

「初期投資を惜しんで中間グレード以下のモデルを買うと、オススメした機能が搭載されていなかったり、センシングの精度が低くて自動運転に不満が出たりすることもありがち。でも、費用対効果を考えるなら、断然上位モデルがオススメです。高齢者の方は在宅時間が長く、人によっては24時間家にいる場合もあるので、購入価格を時間で割ればコストパフォーマンスはかなり高いと思います」

また、省エネ性能が高いのも、上位モデルの特長だとか。

「上位モデルは省エネ性能が高いので、消費電力量がかなり抑えられます。上位モデルに比べて、ひとつ下のモデルは消費電力量が200kWh前後大きいことも少なくありませんが、1kW=27円で換算すると電気代は年間約5400円もの違いが生じるんです。モデルごとの消費電力量はカタログに掲載されているし、店頭ではいかに省エネかがラベルで表示されているので、ぜひチェックしてみてください」

さらに、上位モデルは暖房性能が高いのもオススメのポイント。

「エアコン暖房は弱いと思い込む人もいますが、最近のエアコンはスピーディーに暖めてくれます。火を使わないので高齢者の方にも安心ですし、換気の頻度が少なくて済むのもうれしいところ。ファンヒーターのように季節ごとで出し入れしたり、灯油の補給をしたりといった手間も省けるので、ぜひ上位モデルを選んで1年中、活用していただきたいですね」

“おへやモニター”と“天井シャワー気流”搭載の最新エアコンなら親世代にもオススメ

パナソニックのエアコン『エオリア』に搭載された“おへやモニター[ひと検知]”は、離れて暮らす親の見守りもできる機能。センサーが人の動きを検知し、反応数をグラフにして『エオリア アプリ』の画面に表示します。

同じく『エオリア』に搭載の“天井シャワー気流”も、高齢者の方にオススメの機能。冷風を体に直接当てずにやさしく冷房するので、エアコンの風が苦手な高齢の方にも好評です。

遠方の家族や外出先からお部屋の状況をチェックできるのが「室温みはり通知」 。こちらも『エオリア』に搭載されている機能です。エアコンが自動でお部屋の状況をチェックし、室温が31℃以上、もしくは15℃以下になると、自動でスマホに知らせてくれます。例えば、「室温みはり通知」で親の家が31℃以上という知らせが届いたら、電話してさりげなくエアコンの使用を促すといった使い方もできますよ。

 

●AiSEGをご使用の場合は、[ひと検知]の情報が取得できないため、サービスをご利用できません。
●本サービスは専用監視サービスではありません。これによる損害の発生などについて、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
●本サービスは無線通信を利用しているため、通信環境や使用状況によっては、ご利用できない場合があります。これによる損害の発生などについて、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
●『エオリア アプリ』は、2017年モデル以前は、一部非対応の機種がございます。対応品番検索はこちら。
『エオリア アプリ』の対応OSはこちらからご覧ください。
●スマートフォンの設定や、通信環境によっては正しく画面表示されない場合や、機能の一部がご利用いただけない場合があります。

この記事で紹介した商品

高齢者のエアコン利用についての監修:戸井田 園子(といだ そのこ)

大手プレハブメーカーでインテリアコーディネートを担当し、インテリア研究所を経て商品企画部へ。そこで性能・デザイン・価格などをトータルに比較し、商品の優劣を見極める技術を身につけた後、独立を果たす。現在はインテリア&家電コーディネーターとして活動中。総合情報サイト『All About』家電ガイド。

2023年9月21日 空気

記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。

大雪が降ってもエアコン暖房であたたかく過ごすには?

2024年3月8日

花粉シーズンは何月から何月まで? 花粉の飛散カレンダーや飛散する時間帯を紹介

2024年3月8日

冬は眠くなりやすい? しっかり寝ているはずなのに眠いなら、質の良い睡眠を手に入れよう

2024年3月8日

冬はエアコン暖房とサーキュレーターの併用がおすすめ! 暖房効果を高める置き場所や使い方をご紹介

2024年3月8日

おすすめ記事

失敗しない電子レンジの選び方!目的別に徹底解説

2024年4月17日

生理時に約3割の女性が不快感やトラブル!?デリケートゾーンを手軽にリフレッシュする方法

2024年4月16日

よく読まれている記事

しっかり食べて健康的な食事も、自分や家族との時間も大事にしたい!朝ごはんのススメ

2024年3月6日

デリケートゾーンの黒ずみが気になる!黒ずむ原因と自宅でできる6つのケア方法を紹介

2024年3月6日