平均ご愛用年数
6.04年という
時間価値
パソコンは単なる『道具』で終わるのではなく、
オーナー様を支える『相棒』であるべきだと、
レッツノートは考えます。
仕事や日常生活において、
どれだけ役に立ち、
どれだけ使い込まれ、
どれだけ愛着を感じてもらうことができるか。
レッツノートの平均ご愛用年数は6.04年。
一日でも長くご愛用いただけることこそが、
パソコンに求められる
真の価値ではないかと思うのです。

●アンケート実施期間:2018年6月7日~7月31日
●サンプル数:803人
●アンケート対象者:CLUB Panasonic会員で
レッツノートのご愛用者登録を行った方
※あくまで個人の回答ですので、長期使用を保証するものではありません
長期ご愛用を支えるもの
6年以上活躍できる
スペックがあるかどうか。
01. 高速&高性能CPU搭載
日本のパソコンであることに、
誇りと責任を持つ。
02. 日本生産品質
すべては、
お客様の仕事を止めないために。
03. 充実したサポート体制
OWNERS’ VOICE
- 8年も十分に使用できた。
(20代男性) - 他のメーカーに比べ、経年により性能、外観の劣化が目立たず、現役を保てる。長寿命である。
(30代男性) - 8年もかなりよく使ってきて、今は仕事では使っていないけど家で十分使えている。
(40代女性) - 8年前のモデルが現役で十分使用に耐えられるのは素晴らしいと思う。
(40代男性) - 高スペックなので6年使ってもまったく違和感なく使える。
(50代女性)
- レッツノートを7年以上使っても、全然へたれる様子も無かった。
(50代女性) - 画面が大きくて、処理速度も速い。故障も殆どなく耐久性が高い。7年も使えたパソコンは初めて。
(50代男性) - CF-W8FWGAJPは、古い型ながらSX4大学モデルを今年買うまで現役で活用。9年間、壊れることなく十分使えた。
(50代男性) - 6年使用しそろそろ買い替えようと思うものの、普通に支障なく使用できています。
(50代男性)
- 7年経過したため処理速度は遅いが、それでも実用に耐えられる。
(50代男性) - とにかく故障がない。修理費が掛からないので、長い目で見てお得だと思う。
(60代男性) - 7年間、一度の故障もなかった。
(60代男性) - 6年使っていまだに現役。
(60代男性)
※あくまで個人の感想ですので、
長期使用を保証するものではありません
※あくまで個人の感想ですので、長期使用を保証するものではありません
OWNERS’ VOICE
- 8年も十分に使用できた。
(20代男性) - 他のメーカーに比べ、経年により性能、外観の劣化が目立たず、現役を保てる。長寿命である。
(30代男性) - 8年もかなりよく使ってきて、今は仕事では使っていないけど家で十分使えている。
(40代女性) - 8年前のモデルが現役で十分使用に耐えられるのは素晴らしいと思う。
(40代男性) - 高スペックなので6年使ってもまったく違和感なく使える。
(50代女性)
- レッツノートを7年以上使っても、全然へたれる様子も無かった。
(50代女性) - 画面が大きくて、処理速度も速い。故障も殆どなく耐久性が高い。7年も使えたパソコンは初めて。
(50代男性) - CF-W8FWGAJPは、古い型ながらSX4大学モデルを今年買うまで現役で活用。9年間、壊れることなく十分使えた。
(50代男性) - 6年使用しそろそろ買い替えようと思うものの、普通に支障なく使用できています。
(50代男性)
- 7年経過したため処理速度は遅いが、それでも実用に耐えられる。
(50代男性) - とにかく故障がない。修理費が掛からないので、長い目で見てお得だと思う。
(60代男性) - 7年間、一度の故障もなかった。
(60代男性) - 6年使っていまだに現役。
(60代男性)
※あくまで個人の感想ですので、
長期使用を保証するものではありません
※あくまで個人の感想ですので、長期使用を保証するものではありません