ビジネスを進化させる大画面コンパクト ビジネスを進化させる大画面コンパクト

intel CORE Ultra7 intel CORE Ultra5 Windows 11搭載 Microsoft365+Office2024
Windows 11搭載 Microsoft365+Office2024
FVシリーズ GOOD DESIGN AWARD 2021 FVシリーズ GOOD DESIGN AWARD 2021

FV series 14.0型

FV series 14.0型

FV5から、「AI PC」登場!

AWARD

FEATURES

CPU性能を引き出す専用カスタマイズ CPU性能を引き出す専用カスタマイズ

AI体験を加速する
Ultraパフォーマンス

インテル® Core™ Ultra プロセッサーは生成AIなどに利用されるNPU「インテル® AI ブースト」を搭載。インテル最高水準の電力効率で向上した処理性能で、AIを用いた文章生成や画像/動画編集などの業務をさらに効率化させます。

  • Core™ Ultra CPU
    Ultraコア CPU
  • CPU性能の
    パフォーマンスを
    最大化
  • 高速データ転送PCIe SSD(Gen4)搭載
さらに詳しく詳細を閉じる

インテル® Core™
Ultra プロセッサー

AI専用エンジン「NPU」を搭載したインテル® Core™ Ultra プロセッサー。インテル最高水準の電力効率で省電力と処理性能が向上。さらにグラフィックス性能が最大2倍のパフォーマンスを発揮し、Web会議のときや高負荷作業のときも快適にお使いいただけます。
Ultraコア CPU
■PC処理性能比較
PC処理性能比較イメージ

※1 2021年夏モデルおよび2021年春モデルとの処理速度比較。グラフの比較数値はあくまでも目安であり、システム構成や測定条件の違いにより実際の性能とは異なる場合があります。約1.2倍CF-FV5HDNCR(CPU:インテル® CoreTM Ultra 7 プロセッサー 155H メモリー:16GB ストレージ:SSD512GB)とCF-FV1GFNQR(2021年夏モデル)、CPU:インテル® CoreTM i7-1165G7 プロセッサー メモリー:16GB ストレージ:SSD512GB)との比較。約1.9倍 CF-FV5HDNCR (CPU:インテル® CoreTM Ultra7 プロセッサー 155H メモリー:16GB ストレージ:SSD512GB)とCF-LV9DDNQR(2021年春モデル、CPU:第10世代インテル® CoreTM i7-10710U プロセッサー メモリー:16GB ストレージ:SSD512GB)との比較。

ローカル環境で⽣成AIが使⽤可能
ローカル環境で⽣成AIが使⽤可能
クラウド上では扱えない社外の情報やデータも取り扱えます。
省電⼒&処理速度向上
省電⼒&処理速度向上
CPUやGPUよりも⾼い電⼒効率でAIを使⽤できるNPUを搭載することで、処理速度が向上しました。
AIを活用した写真の
ノイズ除去の速度比較
Adobe® Lightroom® Classicを用いて
ノイズ除去の速度を過去機種(FV1)で⽐較しました。
※Adobe、Adobeロゴ、Acrobat、PhotoshopおよびPostScriptは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。

CPU性能の最大化を目指した独自の設計
「Maxperformer®
(マックスパフォーマー)」

CPU性能のパフォーマンス最大化を目指した独自の設計「Maxperformer®
(マックスパフォーマー)」を搭載しています。 高速性能を維持する放熱設計とCPUの適切な電力制御チューニングにより、パフォーマンスを高く保ち、パワーを持続でき負荷のかかる作業でも快適に行えます。
■放熱設計
高負荷時にCPUが高熱になることを考慮し、当社独自の冷却ファンユニットを開発。
フィンの形状と羽根の枚数を最適化することで、コンパクトなボディでも効率よくCPUを冷却し、高負荷時でもCPUのパフォーマンスを維持します。
負荷のかかる処理をした時のイメージ
独自の放熱設計で処理性能を持続 独自の放熱設計で処理性能を持続
■電力制御
インテル製CPUの電力制御技術(インテル® DTT)を使って、独自にチューニング。様々な場所の温度を監視しながら、CPUの動作内容ごとに適切な電力制御を行い、負荷に合わせて最大限の処理速度を発揮できるように、細かな調整を行っています。
■Maxperformer®によるCPUの制御イメージ
MaxperformerによるCPUの制御イメージ

インテル® ターボ・ブースト・
テクノロジー2.0

作業内容に合わせて負荷を調整しながら処理速度を自動的に最適化。高い負荷のかかる作業の場合、CPUコアのいずれかにゆとりがあれば、そのゆとり分を使って動作周波数を一時的にアップ。さらにCPUにゆとりがあれば、そのゆとり分を使ってGPUの性能をアップできます。
インテル<sup>®</sup> ターボ・ブースト・テクノロジー2.0

高速データ転送を可能にするSSD(PCIe)を搭載

Serial ATA接続のSSDに比べ、データ転送速度が大幅に高速化したPCI Express接続のSSDを採用。OSの起動時間や大容量データの転送時間が大幅に短縮されたため、より効率的に業務を行えます。
詳細を閉じる
ワークスペース

作業の幅がさらに拡がる
画面比率3:2大画面

外付けモニターを使用しなくてもドキュメントが見やすい14.0型ディスプレイを搭載。3:2の画面比率で縦の表示幅が広く、サイトの閲覧やA判縦長の文書を見開き表示するのに適しています。

  • 14.0型QHD
  • 広視野角液晶
さらに詳しく詳細を閉じる

横からでも見やすい
広視野角&大画面

横方向から見ても色や画面情報を認識できる広視野角液晶を搭載。 複数人で一台のパソコンを見る場合などに便利です。
また外出先で、作業画面を他人から見られたくない場合は、「プライバシーフィルター(別売)」を装着することで横からののぞき見を防ぎます。
横からでも見やすい高視野角&大画面

フルHD以上の高解像度 QHD液晶(2160×1440ドット)

液晶は2160×1440ドットの高精細QHD液晶を採用。フルHD以上の細かいドットにより、小さな文字までくっきり滑らかに表示させます。

狭額縁化によって大画面とコンパクトボディを両立

従来の14.0型モデル(LVシリーズ)と比べ、画面縁の横幅がよりスリムに。狭額ベゼルディスプレイにより、大画面ディスプレイとコンパクトなボディサイズを両立しています。
本体サイズを小型化させる 狭額縁

資料が見やすい画面比率3:2の画面

画面比率はA4書類の2.82:2(29.7×21.0cm)に近い3:2 (約29.6×約19.7cm)を採用。16:9の画面よりも縦幅が約2㎝広く、縦長でスクロールすることの多いブラウザ画面やPDF資料の閲覧に適しています。
資料が見やすい画面比率3:2の画面
詳細を閉じる
大画面を感じさせないコンパクトボディ

大画面を感じさせない
コンパクトボディ

狭額縁モニター採用で、14.0型モデルでありながら、横幅は一般的な13.3型PCとほぼ同様のサイズを実現。持ち運びやすく、デスクも広々使えます。

  • 13.3型と同様サイズのフットプリント
    幅約308.6mm×奥行約235.3mm
  • 急な外出時も安心
    バッテリーパック2種類 同梱
    (CF-FV5HDNCR、CF-FV5GDMCR)
※2016年以降、国内販売13.3型PC筐体の横幅平均値:308.3mm(2021年 5月当社調べ)
さらに詳しく詳細を閉じる

13.3型モデルと同等の
コンパクトサイズ

同じ14.0型モデルのLVシリーズ(画面比率16:9)と比べて、体積が約28%もコンパクトに。大画面を気軽に持ち出すことができます。
13.3型モデルと同等サイズのコンパクトさ

ヒンジの見えない
スタイリッシュな天板

パソコンを開いたときにヒンジが内側に隠れる天板で、レッツノートの頑丈性はキープしたまま、よりスッキリとしたデザインに。
ヒンジの見えないスタイリッシュな天板

バッテリーパック
2種類 同梱

2種類のバッテリーパックが同梱したモデルをご用意。ACアダプターが使えない外出先で充電が不足した場合も、予備のバッテリーパックと交換して作業を続けられます。
※CF-FV5HDNCR、CF-FV5GDMCR
急な外出時も安心 バッテリーパック2種類 同梱
詳細を閉じる
大型ホイールパッド

マウスなしでも快適操作
大型ホイールパッド

外付けキーボードやマウスが使えなくてもスムーズな操作性を実現。狭いスペースでもパソコン1台で作業を快適に進めることができます。

  • 従来モデルから
    面積約2.2倍アップ
    大型ホイールパッド
  • バックライト
    キーボード
    (CF-FV5HDNCR)
  • ワンタッチでAI体験
    Copilotキー
さらに詳しく詳細を閉じる

ワンタッチでAI体験
Copilotキー搭載

Copilotにワンタッチでアクセスできるキーを搭載。より快適なAI体験を実現します。
Copilotキー

「Copilot」で
できること

・⽂章の要約/⽣成

⽂章の要約/⽣成

⻑⽂の要約や、簡単な⽂章の⽣成を瞬時に⾏えます。これまで⽂章要約や作成にかかっていた時間を⼤幅に短縮でき、他の業務に多くの時間を割けるようになります。

・画像や動画の⽣成

画像や動画の⽣成

画像や動画コンテンツの⽣成が可能です。これまで専⾨家に依頼していたようなクリエイティブな作業も⾃⾝で⾏えるようになり、費⽤・時間ともにコンテンツ制作の⾃由度が広がります。

・インターネット上の情報の収集/まとめ

インターネット上の情報の収集/まとめ

インターネット上の膨⼤な情報を短時間で収集し、整理・まとめることができます。調査だけではなく、複数の情報を掛け合わせる作業もAIによって⾃動化。これまでリサーチにかけていた時間を⼤幅に短縮できます。

大きく使いやすくなった
大型ホイールパッド

限られたワークスペースで、マウスなしでも画面のスクロールが指先ひとつで行えるホイールパッド。従来の14.0型モデル(LVシリーズ)と比較し、ホイールパッドの面積が約2.2倍になり、ドラッグ・ピンチ操作もよりスムーズに行えます。
大きく使いやすくなった 大口径ホイールパッド

暗い会議室でも操作できる
バックライトキーボード

キーボードにバックライト機能を搭載。明かりを落とした会議室や、暗い部屋での作業をサポートします。
※CF-FV5HDNCR
暗い会議室でも操作できるバックライトキーボード
詳細を閉じる
Web会議

Web会議の「話す」と
「聞く」をもっとクリアに

顔の明るさ補正に、表情を見やすくする機能や人の声以外のノイズを自動で低減させる機能を搭載。さらに1対1のWeb会議時に通信量を抑えて駆動時間を延長させるなど、快適なWeb会議をサポートします。

  • カメラ機能をサポート
    明るさを補正/背景をぼかす/
    顔位置を補正
  • 音響機能をサポート
    ボックス型スピーカー/
    Waves MaxxAudio® /AIノイズ除去
    COMFORTALK
さらに詳しく詳細を閉じる

Web会議の
駆動時間が延長

1対1でおこなうWeb会議(カメラON)の場合、内蔵カメラのフレームレートを制限することで映像の通信量を抑えて、最大約30%*駆動時間を延長することができます。
*資料など画面共有しない1対1のWeb会議でカメラONの場合。当社調べ。
Panasonic PC快適NAVIアプリ画面より設定が必要です。
Web会議の駆動時間が延長

AI機能を用いてWeb会議などの
コミュニケーションがより快適に

背景ぼかし、顔位置自動補正などWeb会議時に便利な各種エフェクトを「Windows Studio Effects」と「インテル® AIブースト」で実現。より快適なコミュニケーションが可能になりました。
明るさを補正、背景をぼかす、顔位置を補正明るさを補正、背景をぼかす、顔位置を補正
  • * FV5は補正処理をMicrosoft OS標準の「Windows Studio Effects」とインテル® AIブーストで処理。明るさ補正は内蔵カメラの機能で逆光時でも顔を自動認識し明るく補正。

オンラインコミュニケーションの
「話す」も「聞く」も快適に

COMFORTALKロゴ
Web会議中の人の声を聞き取りやすくする「COMFORTALK®(コンフォトーク)」は、音圧の高い「ボックス型スピーカー」と人の声の周波数帯の音圧を向上させる「音響効果ソフト(Waves MaxxAudio®)」、タイピング音やサイレンなどのノイズを低減する「インテル® GNA に対応するAIノイズ除去*」の3つの機能を搭載しています。
音声がクリアになることで言葉のニュアンスが伝わりやすくなり、より円滑なコミュニケーションが可能となります。
  • * 設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます。
  • ● 市販のイヤホンプラグによっては挿入が固い場合があります。途中で止めず奥までしっかりと差し込んでいただきますようお願いいたします。詳細はこちら

ヘッドセットなしでも明瞭に聞こえる「ボックス型スピーカー」

ボックス型スピーカー搭載のFVシリーズは、パソコン内部に直接スピーカーを内蔵した従来モデルと比べて音圧が高く、人の声を対面に近い音声でよりハッキリと届けます。より遠くまで音が届くため、複数人がいる会議室でも外付けのスピーカーを用意することなくWeb会議ができます。
          
※CF-LVシリーズ
ボックス型スピーカー

シーンに合わせて音質を調整する音響効果ソフト
「Waves MaxxAudio®」

スピーカーの音声をより聞き取りやすくする音響効果ソフト「Waves MaxxAudio®」を搭載。会議シーンや映画鑑賞など、シチュエーションに合った音質に調整できる3つのプリセットを用意しています。
●初期設定は、「在宅モード」になっています。
●Waves MaxxAudio®は、Waves Audio Ltd.の登録商標です。

会議室モード

会議室モード

在宅モード

在宅モード

オフ

オフ

周囲の雑音を高い精度で低減する
「AIノイズ除去」

会話中にマイクに入り込む周囲の環境音を低減させ、自分の声をよりクリアに相手に届けることができます。
タイピング音、ペットや子どもの声、外から聞こえるサイレンの音など、在宅ワークで入り込みやすい音を記憶したAIがノイズを聞き分けることで、より精度の高いノイズ除去を実現します。 AIノイズ除去の設定方法はこちらから
●設定が必要です。また、アプリによっては、アプリ内の機能が優先されます。
詳細を閉じる

レッツノートの
共通機能

レッツノートの現行全機種は
プロフェッショナルモバイルとしての
機能を標準装備しています。

  • 使いやすさを追求したレッツノートのオリジナル機能使いやすさを追求したレッツノートのオリジナル機能

    使いやすさを追求した
    レッツノートのオリジナル機能

  • Windows 11 Pro

    Windows 11 Pro
    Office 2024

  • インターフェース

    インターフェース

  • 通信性能

    通信性能

  • 頑丈設計

    頑丈設計

  • セキュリティ

    セキュリティ

  • カメラ/マイク

    フルHDカメラ

  • Panasonic PC快適NAVI

    Panasonic PC快適NAVI

  • VVorkサービス

    ソフトウェアの配信機能
    VVorkサービス

  • 使いやすさを追求したレッツノートのオリジナル機能
    どこでも働けるビジネスモバイルとして、『コンパクトと使いやすさの両立』を追求し続けてきたレッツノート。クイックな操作を可能にする『ホイールパッド』、打ちやすさに配慮した『リーフ型キーボード』、長期使用と携帯性にこだわった『着脱式バッテリー』の3つのレッツノートならではの独自機能をご紹介します。

    マウスなしでもクイック操作
    可能ホイールパッド

    ●上下にスクロール
    ホイールパッドのふちを指で円状になぞることで、画面をスクロールすることができます。
    ホイールパッド上部からなぞると縦スクロール、ホイールパッド下部からなぞると横スクロールの操作になります。横スクロールの操作を行うにはセットアップが必要です。

    マウスオンでアニメーションが始まります。

    タップでアニメーションが始まります。

    マウスオンでアニメーションが始まります。

    タップでアニメーションが始まります。

    ●左右にスクロール
    Excelの表データなど、横長のドキュメントを閲覧する場合には、左右のスクロールが便利です。横スクロールの操作を行うにはセットアップが必要です。

    マウスオンでアニメーションが始まります。

    タップでアニメーションが始まります。

    ●ズームイン&ズームアウト
    ホイールパッド内をピンチイン・ピンチアウトすることで、ワンタッチで拡大縮小ができます。PDFや画像データの拡大やWebサイトの文字を大きく表示したい場合などに便利です。

    マウスオンでアニメーションが始まります。

    タップでアニメーションが始まります。

    Ctrlキーを押しながらホイールパッド上部をなぞることで、拡大縮小することもできます。

    マウスオンでアニメーションが始まります。

    タップでアニメーションが始まります。

    疲れにくいストロークと打ちやすいキー形状&配列独自のキーボード

    ●快適に文字が打てる広さと深さを確保
    隣接するキー同士の間隔は、横19mmを確保*。通常のモバイルパソコンと比較し、キーボードエリアを広く確保しているため、ミスタッチを減らすことができます。
    また、キーを押した際に沈み込む深さは2mm。しっかりとした打ち心地を確保することにより、快適な作業入力を実現しています。
    *一部キーを除く。

    マウスオンでアニメーションが始まります。

    タップでアニメーションが始まります。

    マウスオンでアニメーションが始まります。

    タップでアニメーションが始まります。

    ●指がひっかかりにくい
    リーフ型キーボード
    キー入力時の手の動きを想定し、キーの左上と右下の角に丸みをつけることで誤入力を減らし、素早い文字入力を可能にしています。

    マウスオンでアニメーションが始まります。

    タップでアニメーションが始まります。

    ●左右2つのファンクションキー
    Fnキーがキーボードの両サイドにあるのも、レッツノートの特長のひとつ。さまざまなタイピングスタイルに対応します。
    交換可能な長時間駆動バッテリーパック

    PCを長期間使えて携帯時も安心着脱式バッテリーパック

    ●PCを長期間使えて携帯時も安心
    着脱式バッテリーパック
    レッツノートのバッテリーパックは簡単に取り換えができる着脱式。バッテリーの持ちが悪くなった時にパソコンを修理に出したりする必要がありません。
    着脱式バッテリーパックのご購入はこちら
    交換可能な長時間駆動バッテリーパック
    ●用途に応じて使い分けられる2つのバッテリーパック
    バッテリーは、軽くて持ち運びやすいバッテリーパックS/軽量、長時間駆動のバッテリーパックL/標準の2種類をご用意。軽さとバッテリー駆動時間のどちらを重視するか、使用シーンに合わせて選ぶことができます。
    チェック

    着脱式バッテリー式で
    パソコンが長持ちする理由

    ノートパソコンのバッテリーは一般的に2~3年が寿命と言われています。本体内蔵式のパソコンでは、バッテリーの交換は通常修理と同じ扱いとなり、手元に戻るまで時間がかかるので注意が必要です。3年以上使い続けたい場合は、バッテリーが交換できるパソコンを選びましょう。
    バッテリーの節約方法はこちら
    詳細を閉じる
  • ハイブリッドワークに適した
    デザイン Windows 11 Pro

    最新のレッツノートでは、全シリーズで「Windows 11 Pro」を採用。
    前身のWindows 10と比べ、Microsoft Edgeの高速化、専用のTeams搭載など、多様化する働き方、ハイブリッドワークに対応した機能が追加されています。
    *お買い上げ時にインストールされているOS、リカバリー機能またはリカバリーディスクを使ってインストールしたOSのみサポートします。
    Windows 11 ProWindows 11 Pro

    Windows 11 Pro搭載機能(一例)

    機能名 機能詳細 Windows 11 Home Windows 11 Pro
    BitLocker パソコンのSSDデータや外付けメモリを暗号化する ×
    Windows Update for Business OSの新しい更新プログラムの適用時期をユーザー側で管理する ×
    直感的に操作できる
    UIデザイン
    Windows 11では、タスクバーが画面の中央に表示される仕様に。また、各アプリケーションのアイコンがひとつひとつカラフルでオリジナリティのあるデザインに。使いたいアプリケーションが視覚的に見つけやすくなりました。
    UIデザイン
    ニュースやカレンダーをすぐ確認
    「ウィジェット機能」
    ニュースや天気、スケジュールなど様々な情報を表示できる機能です。ウィジェットは、画面左側からスワイプすることで簡単に表示でき、情報は自分好みにカスタマイズ可能です。
    ウィジェット機能
    画面の情報を簡単整理
    新機能「スナップレイアウト」
    Windows 11で新たに搭載された「スナップレイアウト」は、ウィンドウを見やすいレイアウトに再配置できる機能です。
    ウィンドウの配置は、「スナップグループ」に保存し、いつでも呼び出せます。
    また、外部ディスプレイを接続した状態のレイアウトを記憶しておけるため、外出から戻って、パソコンをそのままディスプレイに接続し、スムーズに作業復帰することができます。 スナップレイアウトの
    使用方法はこちら
    スナップレイアウト機能
    Windows 11専用に設計「Microsoft Teams」
    Windows 11に統合された「Microsoft Teams」は、AIによるより精度の高いノイズ抑制と背景ぼかしに対応。
    周囲の雑音や、部屋の様子を気にせずWeb会議に集中できます。
    その他、タスクバーからコンテンツの共有やミュートのオン/オフを切り替えができ、操作性も向上しています。
    ●フル機能をお使いいただくためにはMicrosoft Teamsのライセンスが別途必要になります。
    BitLocker
    Windows 11 Proでは外部ディスクや外付けメモリなどの機器も簡単に暗号化が可能。在宅・モバイルワークでデータを持ち出す際、セキュリティリスクを減らすことができます。 BitLockerの設定方法はこちら
    BitLocker
    Windows Update for Business
    OSの新しい更新プログラムの適用時期を管理できる機能です。自動更新を回避し、利用しているアプリやシステムに影響がでないかの確認や対策を行ってから、新プログラムを適用できます。
    さらに高速化した Webブラウザ「Microsoft Edge」
    閲覧時のプライバシー、生産性、パフォーマンスの向上を目指した、新しい Microsoft Edgeを搭載。Windows 11で最も高速に動作します。

    ビジネスに必須の
    Officeを搭載*1

    Microsoft 365 Basic +
    Office Home&Business 2024
    文書や表をすばやく簡単に作成でき、電子メールの管理も簡単。また、PowerPointで、表現力豊かなプレゼンテーション資料も作成できます。
    (Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNote)
    *1 CF-FV5GDTCR、CF-SR4GDTCRを除く。
    ●本製品に搭載されている「Microsoft 365 Basic」は、Windowsセットアップ後180日以内にクレジットカードまたはPaypalの情報を入力し、サブスクリプションの利用開始手続きを行うことで、1年間無償でご利用いただけます。利用開始手続きを行わないままWindowsセットアップ後180日経過すると、1年間無償でのご利用はできません。サブスクリプションは自動更新されるため、利用開始日より2年目以降は有償となります。サービスを継続して利用しない場合は、こちらをご確認のうえ、事前(請求日の少なくとも2日前までに)にサブスクリプションのキャンセル手続きを行ってください。キャンセル手続きを行わない場合は、定額請求で自動更新され課金されます。※3 日本国内でのみ購入とアクティベーションが可能です。セットアップにはインターネット接続とMicrosoftアカウントが必要です。1つのMicrosoftアカウントに対してアクティベーション可能な回数は25回以下と制限が設けられております。個人及び従業員25人以下の小規模企業でのご利用を対象としています。本製品に搭載されている「Microsoft 365 Basic」は、Windowsセットアップ後180日以内にクレジットカードまたはPaypalの情報を入力し、サブスクリプションの利用開始手続きを行うことで、1年間無償でご利用いただけます。利用開始手続きを行わないままWindowsセットアップ後180日経過すると、1年間無償でのご利用はできません。サブスクリプションは自動更新されるため、利用開始日より2年目以降は有償となります。サービスを継続して利用しない場合は、こちらをご確認のうえ、事前(請求日の少なくとも2日前までに)にサブスクリプションのキャンセル手続きを行ってください。キャンセル手続きを行わない場合は、定額請求で自動更新され課金されます。
    ●日本国内でのみ購入とアクティベーションが可能です。セットアップにはインターネット接続とMicrosoftアカウントが必要です。1つのMicrosoftアカウントに対してアクティベーション可能な回数は25回以下と制限が設けられております。個人及び従業員25人以下の小規模企業でのご利用を対象としています。
    ●Office Home & Business 2024は、日本マイクロソフト株式会社にてサポートを行っております。製品に関するお問い合わせやサポート情報については、こちらをご確認ください。
    Microsoft(R) Office Home and Business 2024
    詳細を閉じる
  • 落下や圧迫から基板・ドライブを守る頑丈設計

    レッツノートは満員電車での圧迫を想定した耐圧試験や机上からの落下を想定した落下試験など様々な試験を実施。 ビジネスで起こりうるもしものアクシデントに耐えるタフさを維持しています。
    ボンネット構造
    レッツノート独自の構造で、マグネシウム合金ボディの薄肉でも、負荷がかかった際のたわみを抑制。軽さと頑丈性を両立させています。
    ボンネット構造
    ボンネット部

    厳しい品質試験を繰り返し実施

    76cm落下試験動画クリックで再生
    76cm落下試験*1

    「76㎝」という数値は、一般的な机からの落下を想定。落下による破損に備えた頑丈設計です。

    100kgf加圧振動試験動画クリックで再生
    100kgf加圧振動試験*2

    「100kgf」という数値は、満員電車の混雑と圧迫を想定。実際に開発者が電車で測定した数値を元に試験を実施しています。

    100kgf加圧振動試験動画クリックで再生
    76cm落下試験
    (タブレットスタイル時)*1

    液晶画面が出た状態のタブレットスタイルでも安心できる頑丈性を確保。

    *1 当社技術実験室にて。76cm(底面方向・動作時)、30cm(26方向・非動作時)の落下試験を実施。(QRシリーズではタブレットスタイル時 76cm(6方向・動作時)。落下した場合は点検(有償)に出してください。
    *2 当社技術実験室にて、非動作時。天面と底面全体に均等に、980N{100kgf}で圧迫した状態で振動試験を実施。本製品の耐衝撃・耐圧迫性能は、無破損・無故障を保証するものではありません。予めご了承ください。
    ●本製品の耐衝撃・耐圧迫性能は、無破損・無故障を保証するものではありません。予めご了承ください。
    詳細を閉じる
  • 2つの生体認証で
    すばやくサインイン

    顔認証対応カメラ
    あらかじめ自分の顔を登録すれば、カメラを見るだけでロックが解除。自席に戻るたびにパスワードを入力する必要がなく、すぐに業務がスタートできます。在宅ワークなど、頻繁に離席する方には特におすすめです。
    また生体認証のため写真では認証されず、ビジネスに大切なセキュリティ性も備えています。
    *ご使用環境によっては、顔認証できない場合があります。パスワードやPINは、忘れないように管理してください。
    顔認証対応カメラ
    指紋センサー(タッチ式)
    指紋を登録すると、センサーを指でタッチするだけでサインインすることができます。マスク着用時や、暗い場所で作業する場合など、顔認証が難しいシチュエーションでも素早いサインインが可能です。
    ●画像はSRシリーズです。
    指紋センサー(タッチ式)

    情報漏洩を防ぐ
    セキュリティ機能

    セキュリティチップ
    TPM搭載
    持ち運び時、万が一パソコン内のSSDデータが抜かれた場合でも内部データが読み込めないセキュリティチップTPMを標準搭載。
    BitLocker機能と連携し、SSD内のデータを暗号化。TPM内の暗号鍵はデータと別に管理されているため、他のパソコンではデータの閲覧ができません。盗難や紛失時のデータ流出の対策が簡単に取れます。
    セキュリティチップTPM搭載
    チェック

    TPMとBitLocker機能は
    セットで確認しよう

    BitLockerを使ってOSを暗号化したい場合、原則TPM(Trusted Platform Module)が必要です。BitLockerが搭載されているにも関わらずTPMが非搭載のパソコンもあるので注意が必要です。またTPMがない場合でもBitLockerを使ってハードディスクを暗号化することは可能ですが、ハードディスク内に解除用の暗号鍵を内蔵することになるため、セキュリティ上危険性が高まります。
    BitLocker
    マカフィーリブセーフ™(60日間 無料体験版)
    精確な検知でウイルス感染を予防し、操作の簡便さで定評のある「マカフィー リブセーフ™(60日間 無料体験版)」をプリインストール。日々生まれる新たなウイルスのリスクからパソコンを守ります。
    ●リアルタイムスキャン、マイホームネットワーク機能のみが搭載されています。その他の機能はインターネットからダウンロードしてご利用いただけます。ご利用前にはユーザー登録が必要です。ユーザー登録すると、DAT(ウイルス定義ファイル)のアップデートサービスやその他のユーザーサポートがご利用いただけます。60日の試用期間終了後、引き続きご利用になる場合は、表示されたメッセージにしたがって、有償契約をお申し込みください。
    ●お使いになるには、セットアップが必要です。
    セキュリティスロット
    レッツノートのセキュリティスロットは、本体ごと盗まれないようにロック部分を強化。セキュリティケーブルをねじり取るような盗難にも耐えられるよう、対策を施しています。
    セキュリティスロット

    のぞき見を防止する
    プライバシーフィルター

    カフェや電車などで作業を行う場合、第三者による情報の「のぞき見」(=ビジュアルハッキング)に注意する必要があります。総務省が定める「テレワークセキュリティガイドライン」では、のぞき見防止のためプライバシーフィルターの使用を推奨しています。レッツノートでは全シリーズでプライバシーフィルターに対応(別売)。3M社の特許技術を採用しており、正面からの見やすさを確保しつつ、左右からののぞき見を防ぎます。

    プライバシーフィルターの
    ご購入はこちら

    のぞき見を防止するプライバシーフィルター

    専用プライバシーフィルター(別売オプション)

    プライバシーフィルター

    3M社の特許技術を採用。透過率75%で正面からの見やすさを確保しつつ、視認角度60度でのぞき見をしっかり防止します。
    電車内やカフェでのモバイルワーク時も安心してパソコン作業ができます。

    プライバシーフィルター

    レッツノート本体のスライド穴を利用して、簡単に着脱できます。
    一般的なフィルターの取り付けに必要な補助のツメは不要です。

    ●写真、動画は2019年夏モデルです。
    ●タッチパネルモデルのプライバシーフィルターは、付属の粘着テープを液晶に貼り付ける仕様です。詳細はオプション取扱説明書をご確認ください。
    詳細を閉じる
  • 問題発生前に解決策を
    お伝えするアプリケーション

    「Panasonic PC快適NAVI」は、レッツノートのパフォーマンスを持続させるためのアプリケーションです。
    レッツノートの使用状況をモニタリングし、問題が発生する前に解決策を通知でお伝え。
    メンテナンスが必要な箇所を故障前に知ることができたり、バッテリー駆動時間を長くする方法などが分かるようになります。
    ●本アプリケーションは、2021年6月以降に発売された機種に標準搭載しています。
    Panasonic PC快適NAVI V2.7   
    詳細を閉じる
  • 充実のインターフェース

    仕事のあらゆる場面に対応できるよう、レッツノートは充実したインターフェースを搭載。
    Thunderbolt™ 4 テクノロジー対応の Type-C®ポートから、薄型PCでは採用が減少しつつあるRGB端子まで幅広く対応可能です。
    HDMI、アナログRGB USB3.0 Type-A、USB3.1 Type-C SDカードスロット、有線LAN
    ※市販のThunderbolt™ 4 テクノロジー対応周辺機器が必要です。Thunderbolt™ 4 テクノロジーを使用するときのケーブルは、Thunderbolt™ 4 テクノロジー対応の正規認証品をご使用ください。ケーブルによっては、適正なデータ転送ができない場合があります。
    Thunderbolt™ 4 テクノロジーは、Thunderbolt™ 3 テクノロジー対応機器も接続可能です。
    詳細を閉じる
  • 混雑時でも安定接続*1のWi-Fi 6E(IEEE 802.11ax)対応

    Wi-Fi 6Eは、2.4GHz帯、5GHz帯に加えて、新たに6GHz帯が追加。Wi-Fi6以前の通信機器と干渉することなく、快適な通信速度を実現します。
    また、「直交周波数分割多元接続(OFDMA)」を採用。限られた周波数帯域を複数ユーザーが分け合い、より多くのデータを効率よく通信できます。
    さらに、「マルチ・ユーザー・マイモ(MU-MIMO)=複数の端末と同時に通信が可能」による最大接続数が8台に増加。在宅時やモバイルワーク時、混雑したWi-Fi環境下でも高速かつ安定した通信が可能です。
    混雑時でも安定接続のWi-Fi 6E(IEEE 802.11ax)対応
    詳細を閉じる
  • 高画質なフルHDカメラ搭載

    有効画素数 最大 1920×1080ピクセル(約207万画素)のフルHDカメラを搭載。Webカメラを追加で購入する手間を省きながら、高画質なWeb会議を実現します。
    ●画像はFVシリーズです。
    ●カメラの位置はシリーズによって異なります。
    高画質なフルHDカメラ搭載
    詳細を閉じる
  • ソフトウェアの更新を
    管理・通知してくれるサービス

    VVork(ヴィートゥ・オーク)サービスは、レッツノートに搭載しているソフトウェアの配信機能です。
    レッツノートを安心・快適にお使いいただくためのアプリケーション、ドライバー、BIOS、電源コントローラ―に更新があれば通知でお知らせし、Panasonic PC VVorkの画面からワンクリックで手間なくインストールができます。
    ●一部のソフトウェアは、ダウンロード後お客様ご自身でインストールしていただく必要があります。
    アプリの使用方法や対象機種は
    コチラから
    詳細を閉じる

●Microsoftとそのロゴ、Windows、Windows ロゴ、Office ロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。

●Intel、インテル、Intel ロゴ、その他のインテルの名称やロゴは、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。

●USB Type-C® はUSB Implementers Forum の登録商標です。

●DisplayPortは、Video Electronics Standards Associationの商標です。

●Waves MaxxAudio® は、Waves Audio Ltd.の登録商標です。

●その他記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

●Let‘s note、ホイールパッド、Maxperformer、COMFORTALK®はパナソニックホールディングス株式会社の商標または登録商標です。

●写真はイメージです。

●画面はハメ込み合成です。