毎日おいしく糖質オフ!やわらかいヘルシーなパンなどを手軽に手づくりする方法は?

ライター:UP LIFE編集部
2022年7月12日 食・レシピ

料理で糖質を控えたくても、糖質を減らすとおいしくつくれず、手間もかかって結局続かなかった…なんてことはありませんか?ヘルシーな食事も簡単においしくつくれれば、きっと続けられるはず。ここでは、低糖質メニューを手軽においしくつくるための方法などをご紹介します。

そもそも糖質とは?

写真:バナナや梨、芋類、パスタ、穀物類がテーブルに並べられてるイメージ

糖質と聞くと、何となく「甘いもの」というイメージが湧きますが、糖質には甘い糖質と甘くない糖質があります。甘い糖質は砂糖やフルーツなどに、甘くない糖質はごはんやパン、いも類などの炭水化物に含まれています。
では、糖質を制限したいときは、単純に甘いものを控えたり、普段の食事からごはんやパン、いも類などを抜いてしまえばいいのでしょうか?

糖質制限はほどよく、上手に

写真:フルーツやオー麦などが入ってるヨーグルトがテーブルに並べられてるイメージ

糖質は悪者ではない

糖質ゼロ、糖質オフ、糖質ダイエット…。そんな言葉を耳にするたび、糖質は悪者で、できるだけ制限した方がいいと感じてしまいがちですよね。
けれども実は、糖質は脳のエネルギー源であり、たんぱく質や脂質、ビタミンなどと同じく、人が生きていくうえで必要不可欠な栄養素。糖質をとりすぎると、消費しきれなかった分は脂肪となって体にたまってしまいますが、制限のしすぎは禁物です。

糖質を控えるなら、食物繊維をとろう

ごはんやパン、いも類などの炭水化物には、糖質だけでなく食物繊維も含まれています。そのため、炭水化物を控えると、体に必要な食物繊維も不足しがちに。糖質制限をするときは、ごはんやパンの一部を食物繊維の多い食材に置き換えるなどの工夫で、栄養バランスのとれた食卓を目指していきましょう。

混ぜて炊くだけ!おいしい低糖質ごはんを手軽につくろう

写真:お茶碗に盛られたご飯のイメージ

お米に食物繊維が豊富な食材を混ぜて炊き上げると、手軽にヘルシーに糖質オフできます。でも、見た目や食感が白いごはんとかけ離れていたり、食べ応えがなかったりすると、おいしく感じられず続かないもの。ごはんをかさましするときは、お米と似たような色や食感の食材や、ごはんのような甘みのある食材、腹持ちのいい食材などを使うのがおすすめです。

しらたきやおからを混ぜる

写真:左上 白滝を包丁で切っている、左下 白滝をみじん切りに、右 みじん切にした白滝をお米が入った炊く前の炊飯器に投入している

たとえば、しらたきは食物繊維が豊富なうえに、米粒大に刻めば、色も弾力もごはんとそっくり。かさまししても違和感なく食べられます。また、食物繊維たっぷりのおからを混ぜれば、腹持ちもよく、しっかりとした食べ応えのあるごはんに。
混ぜて炊くだけの低糖質ごはんなら、炊飯器におまかせで、いつでも簡単につくれますので気軽に試してみてはいかがでしょうか?

Panasonic Cooking @Labのおすすめ!ホームベーカリーやオーブンレンジでつくる、おいしい低糖質・ヘルシーメニュー

写真:キッチンにホームベーカリーが置いてあるイメージ

ホームベーカリーでふんわり、やわらか!おいしい低糖質パンを手軽につくろう

パンを食べたいけれど、糖質が気になる…そんな方には低糖質パンがおすすめです。
低糖質パンは買うのもいいけれど、手づくりできれば食べる機会をもっと増やせますよね。でも、つくるのは手間がかかるし、低糖質の材料でふんわりと焼き上げるのも難しい。そんなときは、パナソニックのホームベーカリーに頼ってみてはいかがでしょう

写真:スライスされた食パンのイメージ

材料を入れて、「低糖質パン」メニューを選ぶだけ

パナソニックのホームベーカリー ビストロ SD-MDX4を使えば、おいしい低糖質パンがとても簡単につくれます。パナソニックが開発した「低糖質パンミックス」などの材料を入れた後、「低糖質パン」メニューを選んでスタートすれば、糖質約60%オフなのにふんわりとやわらかく、おいしい低糖質パンが焼き上がります。

低糖質パンによく使われるブラン(小麦の表皮)を材料にすると、糖質は抑えられますが、食感がぼそぼそになってしまうことも。パナソニックの「低糖質パンミックス」なら、ブランを使用していないので、とてもソフトに焼き上がり、普通のパンにより近い味わいになります。

自分好みにアレンジもできる

さらに、ホームベーカリーは、お好みの材料を加えてアレンジが楽しめるのも、うれしい魅力。たとえば、貧血や夏バテが気になるときは、栄養たっぷりのゴマを加えて、鉄分などのミネラルやビタミンB群の補給を。また、主食とたんぱく質を同時にとりたいときは、お気に入りの味のプロテインを加えれば、自分好みの風味で低糖質パンを手軽につくることができます。 ぜひ一度、パナソニックのホームベーカリーを使ってみてはいかがでしょうか?

*食パンミックス SD-MIX100Aとの比較

プロの技法を取り入れた匠技で、ふっくら焼き上げ。 パナソニック公式通販サイト ホームベーカリービストロ SD-MDX4 詳しくはこちら

ビストロならカロリーカット!おいしくヘルシーなおかずを手軽につくろう

ヘルシーな食事を続けていると、たまには、がっつりとした食べ応えのあるメニューも味わいたくなりますよね。そんなときは、たんぱく質たっぷりのお肉を使ったメイン料理はいかがでしょうか?油を使わずに焼き上げれば、カロリーもカットできるのでおすすめです。

写真:1プレートに揚げ物や野菜、果物が盛られているイメージ

油を使わない揚げ物も、カリッとサクッと揚げたて食感

お肉に衣をつけて油を使わずにコンロなどで焼くと、しっとりとした食感になってしまいがち。揚げない揚げ物をおいしくつくりたいなら、パナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロに頼ってみてはいかがでしょうか?
火加減おまかせで、鶏のから揚げやチーズカツレツが油を使わなくてもカリッとサクッと焼き上がり、またつくりたいと思える仕上がりに。さらに、ビストロの波状のグリル皿がお肉の余分な脂もカットしてくれるので、よりヘルシーにいただけます。

Panasonic Cooking @Labとは?

「おいしさを科学し、食卓に笑顔と感動をお届けする」をモットーに、「電子レンジ」「炊飯器」「調理小物」「IHクッキングヒーター」「冷蔵庫」を含むパナソニック調理事業の全カテゴリーの調理ソフト開発メンバーが所属し、設計者と生活者の両視点からお客様へのお役立ち活動を実践する組織です。
調理機器・食に精通するユニークな専門性を有するメンバーの知恵を結集して近年の多様化するライフスタイルや価値観に共感する商品やサービスを生み出し、お客様においしくうれしい食生活をお届けしてまいります。

Panasonic Cooking @Labのロゴイラスト

いかがでしたか?低糖質のメニューを簡単においしく手づくりできれば、糖質オフも長続き。便利な調理家電を上手に使って、頑張りすぎず、自分好みのヘルシーな食卓をかなえてみてはいかがでしょうか?

2022年7月12日 食・レシピ

記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。

おすすめレシピ紹介!ホームベーカリーを使った米粉パンの作り方

2022年7月27日

おすすめレシピ紹介!ホームベーカリーを使った米粉パンの作り方

もち麦の食べ方を大解剖!絶品レシピで食物繊維をプラス

2024年5月13日

もち麦の食べ方を大解剖!絶品レシピで食物繊維をプラス

目指すは“黄金比”トースト!食パンを冷凍保存して極上に美味しくする焼き方

2022年7月20日

目指すは“黄金比”トースト!パンを冷凍保存して極上に美味しくリベイクする方法

実はお米は“ダイエット”食!?太りにくい理由を徹底解説

2020年11月17日

実はお米は“ダイエット”食!?太りにくい理由を徹底解説

おすすめ記事

腕毛やすね毛は整える人が多数派!男性のムダ毛処理のおすすめ方法を紹介

2024年5月30日

腕毛やすね毛は整える人が多数派!男性のムダ毛処理のおすすめ方法を紹介

室内でもしっかり洗濯物を乾かす部屋干しのコツと、イヤなニオイの対処法

2024年5月28日

室内でもしっかり洗濯物を乾かす部屋干しのコツと、イヤなニオイの対処法

よく読まれている記事

フェイスラインを引き締めてすっきり!専門家が教えるトレーニング

2024年3月22日

フェイスラインを引き締めてすっきり!専門家が教えるトレーニング

おいしいごはんに向き合い続けた開発ストーリー

2023年12月1日

おいしいごはんに向き合い続けた開発ストーリー