冷蔵庫の食材のストックがわかる!「ストックマネージャー」実感レビュー

「重量検知プレート」とキッチンポケットアプリを使って、冷蔵庫の食材のストックが管理できる「ストックマネージャー」。
その使い方や実際の使用感は?実際にご使用いただいた方々からのさまざまな感想やご意見をご紹介します。

買い忘れやダブり買いが減らせる!?「ストックマネージャー」User's Voice、写真:ストックマネージャー 重量検知プレート買い忘れやダブり買いが減らせる!?「ストックマネージャー」User's Voice、写真:ストックマネージャー 重量検知プレート
オレンジページ モニター様の声
&KAGOME モニター様の声
アンバサダーの声
専門家の声

オレンジページモニター様の声

オレンジページのモニターの方々に食材のストック管理を試していただき、ストックマネージャーの使用感、感想などを伺いました。

オレンジページ ロゴ

日々の料理に欠かせない「卵」

残量が外から把握できる

今日は、あえて冷蔵庫の中を確認せずにスーパーへ。買い物先でアプリを開くと、卵の賞味期限がわかるのも便利ですね。残数のほかに賞味期限も考慮して、買う/買わないの判断ができることに感心しました。

オレンジページモニター A様

アプリ画面イメージ図

卵で使っています。これまでは買い物に行く前に冷蔵庫を開けて在庫を確認するか、確認せずに余分に買ってしまうかだったのですが、出先で確認できるのは感動です。

オレンジページモニター B様

写真:重量検知プレートに載せた卵

アプリでストック状況をシェアできる

面倒なので卵をパックごとのせています。卵の残数がわかるのは地味だけど便利です。買い物先で「卵あったっけ?」と考え込むことが意外と多かったので。主人もアプリを使い、2人で在庫が管理できるのも助かります。

オレンジページモニター C様

写真:重量検知プレートに載せた卵パック

主人は自分用のお酒や食べ物以外は冷蔵庫の中に興味がなかったのに、アプリを入れたら、冷蔵庫の在庫が気になるようになったそうです。夫婦で「食材を大切に使う」という共通の意識を持てたことが驚きでした。

オレンジページモニター  D様

アプリ画面イメージ図

利用期限を登録してかしこく管理

私は、付属の卵ケースに卵を直接並べています。アプリで賞味期限が管理できるようになり、ありがたいです。

オレンジページモニター E様

写真:重量検知プレートと卵ケースに並んだ卵

さまざまな置き方で便利に

今日はいつも行くスーパーで卵が安い日だったので2パック買いました。重量検知プレートの上に、パックごと2段重ねにしてのせてみました。

オレンジページモニター A様

写真:重量検知プレートに載せた卵パック

付属の卵ケースに卵を直接置くのには少し抵抗があったので、パックごとのせています。 

オレンジページモニター D様

写真:重量検知プレートに載せた卵パック

私には、アプリは「%表示」より「個数表示」の方が圧倒的に使いやすかったです!ちなみに写真のように、付属の卵ケースに卵を並べ、その上にさらに卵をのせても、ストック管理ができました。

オレンジページモニター F様

写真:重量検知プレートに載せた卵パック

卵ケースに並べた古い卵と区別がつくように、買い足した卵はパックごと入れてみました。アプリを再設定したら、個数がちゃんと表示されました!欲を言えば、ズボラな私は野菜の在庫もわかるとうれしいですね~。

オレンジページモニター G様

写真:重量検知プレートに載せた卵パック

切らしたくない「牛乳」

残量が外から把握できる

牛乳で使用中です。アプリで最大個数を「1個」に設定しました。1本使うと「残り1個」と表示されます。いつも以上に意識していて残数を記憶できていますが、アプリに正しく反映され、その正確さに感動しています。

オレンジページモニター B様

 

写真:重量検知プレートに載せた牛乳

中身が見えないものでも管理しやすい

ふたが閉まるタイプの牛乳パックで使ってみました。紙パックは外から見ても残量がわからないので、アプリの「%表示」で管理できるのはとてもいいですね。

オレンジページモニター  D様

写真:重量検知プレートに載せた牛乳

野菜室に立てて管理

野菜室の手前のスペースに重量検知プレートを設置しました。1リットルの牛乳パックが縦置きで最大3本のせられます。わが家は未開封の牛乳を常に2本ストックしているので、ちょうどいいサイズだと思います。

オレンジページモニター H様

写真:重量検知プレートに立てた牛乳パック3本

野菜室に重量検知プレートを設置しました。牛乳を立てて置けるので、開封後も在庫が管理できます。残量も「%表示」でわかるので使いやすいです。牛乳を常にストックする家庭では活躍しそうですね!

オレンジページモニター G様

写真:重量検知プレートに立てた牛乳パック

置き方を工夫して管理

牛乳は朝食用とヨーグルト作りで毎週6、7本は買います。冷蔵室の最下段で重量検知プレートを縦向きに使うと他の食品が入れづらく、試しに最上段で横向きにしたら、なんとか4本を無事に管理できました!

オレンジページモニター F様

写真:4本の牛乳パック

欠かさず食べたい「ヨーグルト」

残量が外から把握できる

個包装のヨーグルトで使ってみました。アプリで「個数表示」を選択し、重量検知プレートに8個のせてスタート。残量の個数は正しく通知されました。ヨーグルトは買い忘れることが多いので助かります。

オレンジページモニター I様

写真:ヨーグルト

ヨーグルトは毎日消費しています。スーパーに行って特売日だったとき「冷蔵庫にいくつあったかな?」と悩むことがあるので、在庫数や賞味期限がわかるのは助かります。重量検知プレートは庫内の手前に置いています。

オレンジページモニター A様

写真:ヨーグルト

子どもたちが好きな個包装のヨーグルトを管理しています。アプリで「個数表示」にすると、残量がわかりやすかったです。

オレンジページモニター J様

写真:ヨーグルト

中身が見えないものでも管理しやすい

わが家では、ヨーグルトは朝食や料理に使っています。大容量タイプのヨーグルトは、手で持ってみないと残量が把握できないので、冷蔵庫を開けなくてもアプリで残量がわかるのは便利だなあと思いました。

オレンジページモニター B様

写真:ヨーグルト

あると便利な「ハム・ソーセージ」

置き方を工夫して管理

わが家では、ハムやソーセージは朝食やお弁当によく使います。重量検知プレートの上に保存容器を置いて、数種類のハムやソーセージを入れて管理しています。

オレンジページモニター A様

写真:ハム

利用期限を登録してかしこく管理

利用期限目安を通知してくれるアプリの機能が便利です。ソーセージはほかの生鮮食品と比べて賞味期限が長く、うっかりしていると期限が迫っていることが多いので、ソーセージのストック管理に役立ちますね。

オレンジページモニター B様

写真:ウインナー

好きだから常備したい「チーズ」

中身が見えないものでも管理しやすい

1箱6個入りのクリームチーズの箱の中が見えないので、アプリで残量がわかると便利です。

オレンジページモニター I様

写真:クリームチーズ

&KAGOME モニター様の声

カゴメの「野菜をとろうキャンペーン」とパナソニックがコラボ!&KAGOME のモニターの方々にストックマネージャーを使って野菜や野菜飲料のストック管理を試していただき、使用感や感想などを伺いました。

オレンジページ ロゴ
写真左:KAGOMEのモバイル画面のイメージ 写真真ん中:野菜一日これ一杯の1000ml紙パックのイメージ 写真左:KAGOMEカゴメトマトジュースのボトルイメージ写真左:KAGOMEのモバイル画面のイメージ 写真真ん中:野菜一日これ一杯の1000ml紙パックのイメージ 写真左:KAGOMEカゴメトマトジュースのボトルイメージ

『買い忘れや買い過ぎを防げる』

アプリで残量がわかるので、買い物先で確認して必要な分だけ買うことができ、とてもよかったです。買い忘れや買い過ぎ予防に役立ちました!
冷蔵庫に野菜飲料が常にあることで、家族みんなが意識して毎日飲むようになりました。
(福岡県/30代/女性)

『ほかの食材でも試してみたい』

野菜飲料の残量がわかるので、切らさずにストックできました。ストックマネージャーのことを今回初めて知り、実際に使うことができて便利さを実感しました。野菜飲料だけでなく、いろいろな食材でトライしてみたいと思います。
(北海道/40代/女性)

『過不足なくストックできた』

帰宅中にアプリで残量を確認して買い足せるので便利でした。夫婦それぞれで確認できるから、買って帰ることをメールで連絡して、過不足なくストックを調整できました。
(鹿児島県/30代/女性)

『家族が買ってきてくれるようになった』

夫は野菜飲料、私は納豆、子どもは牛乳とそれぞれ切らしたくないものがあるので、夫のアプリに交代でいろいろと登録してもらいました。なくなりそうだったら夫が仕事帰りに買ってきてくれるので、とてもラクになりました。家族から「ないの?」って言われることもなくなり、ストレスも減りましたよ!
ストックマネージャーは1台ではなく、あと2台くらい欲しいです。
(熊本県/40代/女性)

カゴメ野菜生活100のジュースとストックマネージャーを一緒に撮影したイメージカゴメ野菜生活100のジュースとストックマネージャーを一緒に撮影したイメージ

『習慣的に摂りたい食材を管理するのに便利』

野菜飲料の残量が変化するとアプリに通知がくるように設定したので、残りが少なくなったら「買わなくては」と思うようになりました。ストックマネージャーを初めて使ってみて、とても面白かったです。
今回は野菜飲料に使いましたが、ほかの食材に使っても十分役に立つし、便利なものだと実感しました。ストックが減れば自然と補充したくなるので、継続的に摂りたい食材に使えば、長く続けることができそうだなと感じました。
(愛知県/30代/女性)

『冷蔵庫を開けて確認する手間が減らせる』

冷蔵庫を開けなくても、外出先でも残数がわかるのは便利です。買い忘れ防止につながると思います。残数がアプリでわかるので、冷蔵庫を開けていちいち数えるストレスからも解放されました。
ストックマネージャーは以前からずっと気になっていたものの、なかなか手が出せずにいました。実際に使ってみると、とても便利だと感じたので買い足したいと思います。
(愛知県/20代/女性)

『残量の確認が習慣化し、買い忘れが減った』

自分がどの位のペースで野菜飲料を飲んでいるのか、客観的に見ることができてよかったです。アプリで確認する習慣がついたことで買い忘れも減り、在庫を正確に把握して自分のペースでムリなく続けられました。
(神奈川県/40代/女性)

『外出先から確認できて助かる』

野菜飲料の残量を外出先から確認できて助かりました。残量を把握することで野菜飲料を意識的に飲むことができ、買い忘れもすぐにわかって便利でした。
(広島県/40代/女性)

アンバサダーの声

アンバサダーの方々にストックマネージャーを使っていただき、その際の使用感や感想などを伺いました。

アンバサダー Aさん

ビールなどのアルコール類のストック管理

自分が好きなチューハイは在庫管理バッチリな私だけど、夫が飲むビールは買うのをついつい忘れがち。帰宅した夫が「あれ!?ビールが冷えてない」と、この世の終わりみたいに大騒ぎするのも日常茶飯事。

写真:缶ビール・チューハイ

そんなとき、ストックマネージャーがあると安心です。重量検知プレートの上にビールをのせて、キッチンポケットアプリで設定すれば、自分の好きなタイミングで残量をお知らせしてくれます。ビールの買い忘れが減って、ものすごーく助かります。

とても便利なので、重量検知プレートがあと1台か2台、追加で欲しいくらいです!

イメージ図:アプリ画面

ミネラルウォーターのストックを管理

私は560mlのミネラルウォーターを1日に4、5本飲むので、冷蔵庫に常備するよう心がけています。でも、気づいたら「在庫がなかった…」ということも多いので、冷蔵庫の中で、写真のように重量検知プレートの上にのせて管理することにしました。

写真:ミネラルウォーター

残量が変わるとキッチンポケットアプリの表示と連動して、いつでもスマホで確認できるので安心です。

本当に便利な世の中。冷蔵庫を開けなくても在庫がわかって、手元にあるスマホに残量をお知らせしてくれるとか、かしこすぎます!

イメージ図:アプリ画面

アンバサダー Bさん

アーモンドミルクのストックを管理

わが家は、ストックマネージャーでアーモンドミルクを管理しています。
紙パックは中身が見えないから、飲もうとしたときに「あれ!?ないじゃん!最後に飲んだの誰!?」って思うことが以前はストレスでした。

写真:アーモンドミルク

でも、ストックマネージャーがあれば、キッチンポケットアプリを使っていつでもどこでも残量がチェックできます。
しかも、家族それぞれのスマホにアプリを入れれば、ストック状況を家族でシェアできるので便利!夫に仕事帰りにチェックしてもらい、在庫が少なかったら買ってきてもらっています。

イメージ図:アプリ画面

残量が少なくなると通知してくれるアプリの機能も気に入っています!
量だけじゃなく賞味期限も管理できて、期限切れの防止にも役立ちます。

ストックマネージャーは紙パックなど中身が見えないものや、家族が毎日消費する食材の管理におすすめです。

イメージ図:アプリ通知

卵のストックを管理

わが家は週に2パック消費するほど卵好き。卵さえあれば何とかなる!
そこで、冷蔵庫に常備している卵をストックマネージャーで管理してみました。

写真:冷蔵庫内

わが家はパックのまま保存するので、重量検知プレートの上にパックごとのせました。最初に空のパックをのせて初期設定すれば、卵の重さを正確にカウントしてくれます!

すごく便利だから、重量検知プレートを複数台使って、いろんな食材を管理したくなる…笑。

イメージ図:アプリ画面

アンバサダー Cさん

ビストロで使うアプリがストック管理にも使える

わが家では買い物は週に2回ほどしか行かないので、食材を買い忘れてしまうととても困ります。だから、アプリで在庫を確認できるストックマネージャーは大変重宝します。

写真:卵

まずは卵の管理に使ってみましたが、買い物先で「卵あったっけ?」なんて迷ったときも安心。ダブリ買いが減れば食品ロスが減り、環境にもお財布にもやさしいですね。

ストック管理で使うキッチンポケットアプリは、普段、ビストロの料理検索でも使っています。1つのアプリでいろいろできるのがうれしいですね。これで献立まで管理したら鬼に金棒です。

わが家の場合、重量検知プレートは何台も欲しいですね!いろいろな食材が管理できたら、もっと便利ですよね。

イメージ図:アプリ画面

缶チューハイのストックを管理

私はいろんなお酒が好きですが、父は缶チューハイしか飲みません。
冷蔵庫にジャンル問わずお酒が入っていると、缶チューハイの在庫を管理しきれず、ダブり買いしてしまいます。父が晩酌できないと困るから、買い物先で「あったかな?」と悩んだら、とりあえず買ってしまうんですよね。

写真:缶チューハイ

でも、ストックマネージャーがあれば、アプリで在庫を確認できます。今回は缶チューハイで試しましたが、お米や牛乳でも使えそうです。

写真:アプリ画面が映ったスマホ

仕事用バッグの中身を管理

母が、忘れ物の多い私に「仕事のバッグを管理したら?」と提案してきました。
持っていくものは毎日同じだから、忘れ物があれば重量が少なく表示されるのでは?と。重量検知プレートを玄関先に置き、出かける前にアプリでバッグの重量を確認。これ、よさそうですよね! 
食材の管理だけでなく、便利な使い道がほかにもありそうですね。

写真:仕事用のバッグ

仕事に行くときに、カードケースや社員カードの忘れ物が多い私。普段使いのバッグに入れたり、ビジネスバッグに入れたりと入れ替えることが多く、忘れがちなんです。

写真:バッグの中身

そこで、カードケースと社員カード、この2つのケースの忘れ物を防ぐため、ストックマネージャーを活用しました。事前に2つのケースをバッグから抜くと、アプリで10%軽くなったことが確認できました。
そして2日間使ってみて、なんと忘れ物が発見できました!大助かりです。

※財布の中の小銭量の違いなど収納量の変化で誤差が生じる場合があります。

写真:仕事用のバッグ、イメージ図:アプリ画面

アンバサダー Dさん

薄くて、かしこい「重量検知プレート」

「あの食材、あとどれくらいあったっけ?」なんて、買い物先で冷蔵庫の中身を思い出そうとしても、ぜんぜん思い出せない…。なんてこと、よくありますが、それって私だけじゃないですよね。

写真:卵

ストックマネージャーの重量検知プレートは、とても薄くて軽いのに、かしこくて、優れものです。食材のストックをしっかり管理してくれるので驚きました。これを使えば、ダブり買いや買い忘れの心配もなくなりそうですね。

イメージ図:アプリ画面

子どもと料理する食材のストック管理に

子どもと一緒に料理するのは楽しい時間。でも材料が足りないと、子どもが大騒ぎして困ってしまうことも。

写真:こどもたち

そんなとき、ストックマネージャーが大活躍!食材の買い忘れを防いでくれるので、安心して子どもと料理ができて助かります。

アプリにはいろんな機能がついていて、献立づくりにも役立ちますよ。
ストックマネージャーはおすすめです!

イメージ図:アプリ画面

使い方は自分次第

重量検知プレートはキッチンポケットアプリと連動しているので、外出先で「あの食材、あったっけ?」と悩んだときに、アプリですぐに調べられますよ。

写真:スーパーの卵

わが家では卵のストックを管理していますが、ヨーグルトや飲み物などで使っても便利だと思います。
使い方は自分次第!家電もずいぶん進化しましたね。

イメージ図:アプリ画面

アンバサダー Eさん

卵のストックを管理

スーパーで買い物中に「卵まだあったかな?なかったような気がする!買っておこう!」と卵を買ってお家に帰って、冷蔵庫を見たら…「あったー!ありゃ、卵だらけ!」。なんてことを繰り返さないために、ストックマネージャーを使いはじめました。

写真:卵

スマホのキッチンポケットアプリで、「卵はあと何個ありますよ」ってすぐにわかっちゃう。すごーい。

写真:卵、アプリ画面

フードロス削減につながる

スマホに入れたキッチンポケットアプリで卵の残量や利用期限がわかり、7日間の消費量の経過をグラフで見ることもできます。手元のスマホでいつでも確認できることが予想以上に便利でした。

写真:オムレツ、イメージ図:アプリ画面

食材を管理できればムダな出費もなくなりますし、最近話題のフードロス削減やSDGsにもつながっていくのでしょうね。

ヨーグルト、納豆、豆腐、お米、ビールなど、卵以外の食材も管理できるそうなので、次はヨーグルトで使ってみたいと思います。重量検知プレートがあと5台くらい欲しいですね。

写真:卵

All About 専門家の声

All Aboutの専門家の方々にストックマネージャーを試していただき、その際の使用感や感想などを伺いました。

All About ロゴ

ストックマネージャーを使うと食材の残量を「思い出す作業」を省略できます!

All About 食事ダイエット ガイド 片村 優美さん

【やる気と笑顔を引き出す! 厳しくない管理栄養士】

2つの病院で栄養指導や給食管理に従事したあと、フリーランスとして活動を始める。主にサイト監修や執筆が中心だが、食育教室や健康講座の開催など直接人と触れ合うことができる機会も大切にしている。正しいダイエット方法をわかりやすく伝えるため、指導媒体などの商品開発も模索中。

写真:片村 優美さん

自分や家族の健康維持、肥満予防のためにも毎日食事を作るようにしています。仕事もあるので、買い物をするタイミングや在庫管理にも気を使うのですが、ストックマネージャーは家にいなくても食材の残量を把握できるため、仕事帰りや外出先からそのまま買い物に行く際に便利だと思いました。今回はわが家で使用頻度の高い卵をストックマネージャーに乗せてアプリと連携させてみました。

写真:冷蔵庫内

簡単に作れる卵料理はお弁当にも必ず入れるので、ほぼ毎日作ります。さらに、調理の手軽さだけでなく卵はタンパク質を手軽に摂取でき、ビタミンやミネラルなどの栄養価も高く、値段も安定しているのでダイエットにも重宝します。

写真:プレートに盛り付けられた食事

ふらっと買い物に行き、冷蔵庫に卵がどのくらい残っているのかを確認したいときは、スマホのアプリを見れば残量がわかるのでとても役立ちます。自分でよく料理をする方、外出先から買い物に寄ることが多い方におすすめの商品です。

イメージ図:アプリ画面

「しまった!品切れ!」が無くなる家事分担の強力な助っ人です

All About 家事 ガイド
毎田 祥子さん

【マスコミの監修で定評のある家事アドバイザーが家事の極意をご紹介!】

家事アドバイザー、ライター&コラムニスト。企業広報や生協で生活用品や全国の食品生産者へ取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かしたmix家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌等マスコミ出演多数。
 

写真:毎田 祥子さん

「しまった!品切れ!」が無くなるストックマネージャーは家事分担の強力な助っ人です。本商品と連携したアプリのおかげで食品の残量を外出先でも見ることができて、設定した残量までストックが減った場合はアラームでお知らせをしてくれます。

写真:卵

これまでのわが家では、朝食やお弁当作りの折に卵と牛乳の品切れに気づいて万事休す!という日もしばしば。夫が買い物、私が在庫チェックという分担体制で揉める事も。実は「在庫管理で揉める」のは家事分担ではよくある事ですが、専用アプリ内での残量確認だけでなく夫と買い物リストを共有できるので、揉め事が激減。家族平和の助っ人です。

イメージ図:アプリ画面

また、食べ盛りな中学生のお弁当のために、時間の空いたときに夫も私も得意なおかずを作りだめするようにしていますが、食材の品切れが無くなったことで、夫特製の大盛り三食弁当の頻度が増えました。 アプリとの連携をサクサク手伝ってくれた息子は、将来我々夫婦より進んだ活用法を見つけそうです。 

写真:お弁当

さらに詳しい情報はこちら

外出先からでも食材の残量が分かるのが便利です

All About デジタル・家電 ガイド 安蔵 靖志さん

【Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト】

ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。総合情報サイト「日経トレンディネット」や電子雑誌「デジモノステーション」などで執筆中。KBCラジオを中心に全国6放送局でネットしているラジオ番組『キャイ~ンの家電ソムリエ』にも出演中!

写真:安蔵 靖志さん

ストックマネージャーは上に載せた食材の分量や個数を自動的に検知してスマートフォンアプリで管理できるだけでなく、残量が少なくなるとお知らせしてくれる機能も搭載しているので、いつも切らさずにストックしておきたい食材の管理に便利です。

写真:卵

サラダ用のゆで卵やオムレツ、納豆卵ご飯、牛丼などで卵をよく使うのですが、買い物の前にストックのチェックを忘れがちなため、アプリで確認することができて、とても重宝しています。

写真:オムレツ

アプリの食材の残量表示は、例えば登録した食材が卵の場合、重量検知プレートにかかる重さから計算して、残りの卵の個数を表示してくれるのでわかりやすいです。消費期限を登録すると、期限前にお知らせしてくれる機能も魅力的ですね。 

イメージ図:アプリ画面

ストックマネージャー

冷蔵庫の食材のストック残量を外出先からアプリで確認

ストックマネージャー

ストックマネージャーを使ってフードロスをなくすストック管理&収納術

ストックマネージャーを上手に活用してフードロスを減らす方法を冷蔵庫収納アドバイザー・料理研究家の島本美由紀さんに教えていただきました。

ストックマネージャーを使ってフードロスをなくすストック管理&収納術