エアコンの買い替え時期 まだ使えるけど、寿命かも?急に壊れたらどうしよう?

ライター:UP LIFE編集部
2021年10月15日
空気

買い替えの目安は購入から約10年。古くなると、いろいろ困ったことが…

うちのエアコン、古いけど大丈夫?と思っても、エアコンは家電の中でも高額商品なので、いつ買い替えるべきなのか悩んでしまいますよね。
いつか来るその日のために、エアコンの寿命と買い替え時期の目安についてご紹介します!

家庭で使っているエアコンの製造年を確認しましょう!

一般的に家庭用エアコンの寿命は10年程度と言われています。使い続けると部品の劣化は避けることができません。
まずはエアコンの本体に貼ってある製品寿命を明記したシールを確認しましょう。

家庭で使っているエアコンの製造年を確認しましょう!

エアコン周りのこまめなお掃除が寿命を縮めないコツ!

当たり前ですが、たびたび修理や買い替えをすればその都度費用がかかってきます。
少しでも長くエアコンを使い続けるために、お掃除のポイントをしっかり押さえて大切に使いましょう。
 

【こまめにフィルターのお掃除をしましょう!】

フィルターが目詰まりするとエアコンの空気の吸い込み効率が低下し、冷暖房性能に影響を与えるだけでなく、本体への負担にもなりますので、フィルターをこまめにお掃除しましょう。

 

【パナソニック製エアコン用 各種フィルター】

エアフィルターの経年劣化やフィルター部分の破れなどがあった時は、エアフィルターごと取り替えましょう。エアフィルターを購入される際は、エアコン本体品番と対応しているか、エアフィルターの形がどうなっているかを確認するようにしてください。

また、エアコンの脱臭や除菌など、お悩みがある場合は、「防カビ」「脱臭」「除菌」用などの各種フィルターとの併用がおすすめです。

*パナソニック製以外のエアコンやエアコン本体品番と対応していないフィルターは使用できませんので、ご注意ください。

【定期的に室外機のお掃除をしましょう!】

室外機の空気の取り入れ口は熱交換器側(背面)にあり、汚れで詰まりやすいため、最低でも1年に1~2回はゴミを取り除いてお掃除をしましょう。

エアコン周りのこまめなお掃除が寿命を縮めないコツ!

エオリアならフィルターも内部も自動でキレイをキープ!

パナソニックのエアコン「エオリア」は、お手入れがとってもかんたん!
フィルターのお掃除からごみ捨てまでおまかせできる「フィルターお掃除ロボット」に加え、「ナノイーX」や「内部クリーン」など清潔機能も満載!エアコン内部をずっとキレイに保ちます。

エアコンを「修理する」「買い換える」迷ったときの選択の目安は?

エアコンが故障したとき修理に必要な性能部品の最低保有期間は10年と定められています。この期間内に故障した場合は修理が可能ですが、期間が終了すると修理対応ができなくなるため、買い替えが必要となります。
エアコンの修理・買い替えで迷ったら、保証期間があるかどうか、修理費用・買い替え費用を考慮して決めるといいでしょう。

エアコンを「修理する」「買い換える」迷ったときの選択の目安は?

自宅のエアコン、こんな症状が出ていませんか?

さまざまなトラブルが起こってくると、エアコンの寿命が近付いてきているサイン。
調子が悪いなと思ったら、修理サービスに依頼しましょう。
もしエアコンを購入してから10年前後経っているなら、そろそろ買い替え時期が近づいてきているのかもしれません。

自宅のエアコン、こんな症状が出ていませんか?

エアコンから変な音がする

エアコンから異音がする、急に大きな音がするようになった時には、室内機の送風ファンの故障や室外機のコンプレッサーの故障の可能性があります。

エアコンから嫌な臭いがする

フィルター掃除である程度防げますが、フィルターの奥のファンや熱交換器周りにカビが発生している可能性があります。内部のお掃除機能などを使ってみてください。

全然涼しく(暖かく)ならない

冷風・温風が出ない場合は、冷媒ガスが不足している可能性があります。

室内機から水が漏れている

ドレンホースの中(排水経路)の詰まり、折れ曲がりなどの可能性があります。

エアコンの操作ができない

エアコン本体に不具合が起きている場合と、リモコンに不具合が起きている場合があります。

 

エアコンが使えなくなるときは必ずやってきます。
しかし、こまめなメンテナンスを心がけ、大切に長く使ってあげましょう!

この記事で紹介した商品

2021年10月15日 空気

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。