

ツルツル派?残し派?今ドキVIOゾーンのムダ毛事情。
監修・ライター:ananweb
2020年7月29日 美容
水着の季節が近づくと、断然気になるのがVIO※ゾーンのムダ毛。今回はVIOゾーンのムダ毛ケアについてフィーチャー。マガジンハウスの雑誌「anan」の読者代表200人が所属する「anan総研」メンバーが、デリケートゾーンのケアに詳しいドクターから、VIOゾーンのムダ毛ケアについてレクチャーを受けました。
※ VIOとは、Vゾーン(恥骨上部の下着で覆われている三角形のゾーン)、Iゾーン(陰部の両側)、Oゾーン(肛門周辺)のデリケートゾーンのこと。
VIOゾーンのムダ毛、ケアしてる?
まずは、VIOゾーンのムダ毛についてanan総研のメンバーにアンケートを実施。ムダ毛に関するお悩みをリサーチしたところ、切実な声がたくさん挙がってきました。
VIOゾーンのムダ毛は厄介者!?
anan総研“VIOゾーンのムダ毛ケア”アンケート
- アンケート期間:2020年6月15日~22日
- アンケート方法:インターネット

「下着や水着からはみ出る」、「彼に濃いと言われた」という見た目の悩みのほか、「毛のせいで蒸れやすい」、「カミソリを使って肌が荒れた」など衛生面、スキンケア面でのお悩みも多数。
続く「VIOゾーンのムダ毛をケアしていますか?」という問いに対しては、9割近い人が「YES」と回答する結果に!
anan総研“VIOゾーンのムダ毛ケア”アンケート
- アンケート期間:2020年6月15日~22日
- アンケート方法:インターネット

ケア方法の手段を質問すると、サロンやクリニックでのレーザーや光脱毛のほか、ワックスやカミソリ、電気シェーバー、毛抜きでセルフ処理する人も。ケアする上での悩みについては、「レーザー脱毛しても、サロン通いを止めたら生えてきた」、「2年間、レーザー脱毛に通っているけど薄くならない」、「剃ったら生えてきたところがチクチクしてかゆい」などの声が。
みなさん試行錯誤をしている様子がうかがえます。
野性的なムダ毛は注目の的。
一方VIOゾーンのムダ毛をケアしていない、という人の理由は、「面倒だから」が圧倒的。「処理の仕方がわからない」のほか「肌を傷つけたくない」という理由も挙がっているところを分析するに、正しいケア方法を知らない人が、意外と多そう。
anan総研“VIOゾーンのムダ毛ケア”アンケート
- アンケート期間:2020年6月15日~22日
- アンケート方法:インターネット

でも、面倒だから、わからないからとケアしないのは考えものです。衛生面を考えたら、正しいケア方法でのお手入れをおすすめします。アンケートには、放置された結果生い茂ったムダ毛の目撃談も、多数寄せられました。

「友達は腕や脚はムダ毛が全くないのに、あそこだけボーボーで二度見してしまった」
「保育園に通っていた頃、先生とお風呂に入ったらすごく毛が濃くて、それ以来“毛深い先生”という印象が(笑)」
「浅めのデニムパンツを履いた友人の、お腹の下の毛がハミ出していて衝撃だった」
などなど。温泉やプールだけでなく、日常生活でも見えちゃうなんて、ショッキング。
正しいケア方法を知りたい。
アンケートを通して、VIOゾーンのムダ毛は意外とチェックされていること、でも正しいケア方法が分からないという人もいることが判明。
そこで、デリケートゾーンのケアに詳しい美容婦人科医の喜田直江先生をお招きして、ケアの必要性や正しい方法を教えていただくことになりました。
中央…喜田直江先生。婦人科、美容皮膚科、美容形成外科医。「なおえビューティークリニック」院長。デリケートゾーンの美的悩みに、さまざまな角度からアプローチする。
右…堀江佑佳さん。会社員。anan総研No.207。フランス人の旦那様と息子さんとハッピーな毎日を送る。海外のVIOゾーンケア事情に詳しい。
左…片桐優妃さん。会社員。anan総研No.115。趣味は旅行。みんながどんなVIOゾーンのムダ毛ケアをしているのか、興味津々。

VIOゾーンに毛は必要?不要?
片桐さん:先生、そもそもVIOゾーンのムダ毛って、何のためにあるんですか?
喜田先生:おそらく人間が服を着たり下着を着けたりするようになる前は、性器を守るためにあったんだと思われます。でも今となっては、どちらかというと不要だと私個人は考えています。
堀江さん:VIOゾーンのムダ毛は、なくしても大丈夫なんですか?
喜田先生:大丈夫です。むしろ毛があることで下着の中に雑菌が繁殖しやすくなったり、経血がついてしまうこともあるので、衛生面ではない方がいいと思います。
クリニックでVIOゾーンのムダ毛ケアも行う喜田先生。

片桐さん:なるほど。なくしていいんですね。かといって、Vゾーンがツルツルはちょっと抵抗があるかも。スクエア型にしている人をよく見るけど『え、なに?モザイク?』って思っちゃうこともあります(笑)。
堀江さん:海外だとツルツルにする人も多いんですよね。私もツルツルにしたいけど、温泉とかで引かれるかもしれないから、やっぱり残してます。
喜田先生:Vゾーンは残してもいいけど、I、Oゾーンの毛はなくした方がいいですよ。
片桐さん:でもVゾーンは自分で見えるからケアしやすいけど、IゾーンやOゾーンは、見えづらくて大変。カミソリを使っているんですけど、肌を傷つけそうで。
喜田先生:一般のカミソリだと、おっしゃるように肌の凹凸に合わず危険なことがありますね。クリニックへも、自己処理で血だらけにしていらっしゃる患者さんがいたりして…。
堀江さん:うわ、怖い!

セルフケアは専用シェーバーがおすすめ。
喜田先生:毛抜きを使って、肌がブツブツになってしまう人もいるんです。なので、セルフケアのベストツールは専用のシェーバーだと思います。VIOは非常にデリケートだけど、生えている毛が太く、お手入れが難しい部位です。肌に優しく、太い毛もカットできる専用シェーバーならVIOのケアに最適ですね。また、VIOゾーンにフィットする形になっていて、肌を傷つける心配がないはずです。
堀江さん:確かに、シェーバーならガードがついていますよね。
喜田先生:あと、水洗いできる設計なら尚良し。VIOゾーンには雑菌がたくさんいるので、ケアしたあとはツールも水洗いして、清潔に保ちましょう。
Vゾーンにトリマー刃を、IOゾーンにはカミソリを使うという堀江さん。

片桐さん:消毒スプレーとかは、しなくていいですか?
喜田先生:そこまでは不要でしょう。それにもうひとつ、VIOゾーンのムダ毛をケアするときは、ちゃんと鏡を見ること。
堀江さん:鏡!見たことないです。
喜田先生:自分のVIOゾーンをきちんと見たことがある人って、少ないんです。でも肌の凹凸を確認できるし、残っている毛を見つけられるので、鏡を見ながらのケアは絶対おすすめです。
片桐さんは、セルフケアにカミソリを使用。

片桐さん:鏡を使って自分で見るのはできそう。VIOゾーンを人に見られるのがイヤだから、サロンやクリニックへ行けないという人も多いですよね。
堀江さん:わかる気がする。それにサロンやクリニックで脱毛しても、ちょいちょい生えてくるからセルフケアは必須だね。
喜田先生:家にVIOゾーン専用のシェーバーがあれば、気になったときいつでもケアできるから、便利だと思いますよ。
堀江さん:お手入れしたあとのアフターケアは、どうすればいいですか?
喜田先生:カミソリでもシェーバーでも、終了後は保湿をしましょう。肌が乾燥して黒くなるのを防げます。
VIO専用シェーバー「VIOフェリエ」をレビュー!
VIOゾーンのムダ毛ケアにおすすめな専用シェーバーの中でも、デリケートゾーン特有の太くて長い毛をスピーディーに一気にカットできるのはもちろんのこと、Vゾーンは毛の高さを揃えてボリュームダウンでき、デリケートなIゾーンとOゾーンは肌への負担をより軽減しながらお手入れできる「VIOフェリエ ES-WV60」をチェック。その特徴を調べてみました。
VIOにフィットするT字形状の、専用シェーバーで、太くて長い毛をスピーディーに一気にカットできる。ヘッド(刃)とアタッチメントを組み合わせて、仕上がり具合をお好みに調節することが可能。防水仕様なので、バスルームでのお手入れや、水洗いもOK。肌に優しく、スピーディーにケアできる。

「VIOフェリエ ES-WV60」にセットされているのは、トリマー刃とネット刃のふたつのヘッドに、スキンガードとボリュームダウンコームという2種類のアタッチメント。

Vゾーン&Vラインの毛をナチュラルに残したいときは、トリマー刃にボリュームダウンコームをセット。毛流れを整えるように、なでるようにコームを動かし、長さが揃うまで毛をカットします。

Iゾーン&Oゾーンをツルツルに仕上げたいときは、トリマー刃にスキンガードをセットし、まずは肌を傷めないようにムダ毛を短くカット。その後ネット刃で仕上げれば、ツルスベに仕上がります。

堀江さん:トリマー刃もついているんですね!私も別のトリマー刃を使っているけど、このトリマー刃と付属のボリュームダウンコームを使えば、Vゾーンの毛の長さをデザインするとき本当に便利。
片桐さん:ツルスベ仕上げにしてくれるネット刃が嬉しい。カミソリだと、どうしてもザラザラ感が残っちゃうよね。
喜田先生:防水仕様だからお風呂場で使用できて、丸ごと洗える、というのもいいですね。刃のサイズ的にも小回りが効いて、使いやすそう。
片桐さん:乾電池式だからコードレスで便利。スタイリッシュでパッと見何だろうって感じだし、これなら部屋にあるのを彼に見られても恥ずかしくなさそう。
堀江さん:今度セルフケアするときは、「VIOフェリエ ES-WV60」と鏡でパーフェクトに仕上げたいと思います。
片桐さん:私も。なんだか早くケアしたくなってきました。
喜田先生:キレイな肌に仕上がれば、お手入れが面倒だという気持ちも、解消できそうですね。
スタッフ紹介
「編集・ライター/ananweb、撮影/大内香織、スタイリング/矢口紀子(商品)、イラスト/サヲリブラウン」
プロフィール:今年50周年を迎えた雑誌『anan』のweb版。恋愛、ビューティー、ファッションなど、女子が知りたい情報を毎日更新しています。
この記事で紹介した商品
2020年7月29日 美容
記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。