電子レンジのお掃除術!落ちにくい焦げ付き、油汚れを落とす方法

ライター:UP LIFE編集部
2022年9月16日 家事・くらし

電子レンジは、お手入れを怠ると汚れが焦げ付いてしまったり、布巾で拭いても落ちにくい頑固な汚れになってしまうことがあります。今回は、電子レンジの汚れの原因と簡単なお掃除術を紹介します。

電子レンジの汚れは「油分」「焦げ付き」など複合的な汚れが原因

そもそも電子レンジは、食品の水分子を振動させることで熱を作り出し、食品を温める調理家電です。そのため、誤った使い方をすると食品が破裂したり、吹きこぼれたりして、庫内に食品の油分や水分が飛び散ります。この汚れはすぐに落とせば問題ないですが、そのまま放置して電子レンジを使い続けると、油分は焦げ付き、水拭き程度では落ちにくい頑固な汚れになることがあります。さらにこれらの汚れを栄養にカビが発生し、臭いの原因になる場合もあります。

電子レンジの頑固な汚れは中性洗剤で落とす!

ラップをした食品をレンジ庫内に入れている様子

電子レンジにこびりついた頑固な汚れを放置することは、不衛生なだけでなく、レンジ機能に悪影響を及ぼし、故障の原因にもなりかねません。清潔に安全に使うためにも、定期的なお手入れが必要です。ここからは中性洗剤を使った、電子レンジの掃除術を紹介します。

なお、お手入れする際は、感電のおそれがあるため、電源プラグは抜いて、また、やけどやけがのおそれがあるため、レンジの庫内が冷めてからお手入れをしてください。

落ちにくい油汚れには、台所用中性洗剤を使った掃除が効果的!

レンジ庫内を拭いている様子

こびりついた油汚れなど、庫内の汚れがひどい場合は、台所用中性洗剤を布にしみ込ませて庫内の底面や側面を拭き取ります。底面についた汚れがなかなか落ちにくい場合には、クリームクレンザーで拭き、その後に濡れ布巾で拭き取ります。また、電子レンジの外側も意外と油で汚れているので、このタイミングできれいにするといいでしょう。庫内と同様に台所用中性洗剤を布にしみ込ませてふき取り、最後にしっかり乾拭きします。

スチームオーブンレンジなら、お手入れも簡単!

スチームオーブンレンジは、スチームや過熱水蒸気の力などを利用して調理を行います。例えば、スチームを使う場合は料理がしっとりと仕上がり、野菜などの調理も上手にできるため、ダイエット中の方からも人気の調理家電です。また、自動でお掃除をしてくれる機能が搭載された商品もあり、お手入れも簡単です。

クエン酸洗浄でレンジの給水経路も自動でお手入れ

スチームオーブンレンジは水に含まれるミネラル成分によって給水経路が詰まり、長時間お手入れをしないと、スチームが出にくくなることがあります。そんな場合も、給水タンクにクエン酸を入れ、操作ボタンを押すだけで、あとは自動で給水経路を洗浄してくれる商品もあり、簡単にメンテナンスすることができます。

オートクリーン加工でレンジのお手入れが簡単!

パナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロ「NE-UBS10A」などの商品は、おいしい料理が楽しめるだけでなく、掃除のしやすさを考えた「オートクリーン加工」が施されています。「オートクリーン加工」とは、天井に付いた油汚れを高温ヒーターで加熱し、水と炭酸ガスに分解してくれる特殊加工です。このおかげで、ベタつきやすい天井がサラサラとした状態にキープされるので、お手入れがしやすく便利です。
さらに、簡単に自動でお手入れできるコースが複数搭載されています。内容は給水経路部分のクリーニングをするコースや、スチームによって庫内の汚れを落としやすくするコース、天井の汚れと庫内のニオイの原因を分解・脱臭するコースなど、汚れに合わせた機能が充実しています。

こちらからお求めいただけます

アツアツに発熱する「ヒートグリル皿」 パナソニック公式通販サイト こんがりジューシー、絶品グリル。 スチームオーブンレンジビストロNE-UBS10A 詳しくはこちら

まとめ

電子レンジをきれいな状態に保つことは、衛生的にも安全に使うためにもとても大切なことです。中性洗剤を利用したお手入れを知っておくと、快適に電子レンジの掃除ができるでしょう。また、少しでも掃除をラクにしたい方なら、お手入れしやすいスチームオーブンレンジの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介した商品

2022年9月16日 家事・くらし

記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。

すぐにでも取りたい!冷蔵庫内の臭いの原因と消臭対策

2021年2月15日

すぐにでも取りたい!冷蔵庫内の臭いの原因と消臭対策

掃除機のノズルのブラシにからまる毛、どうしてる?「からまないブラシ」なら一発解決!

2023年2月13日

掃除機のノズルのブラシにからまる毛、どうしてる?「からまないブラシ」なら一発解決!

衣類につく黒いカスはカビ!洗濯槽を清潔に保つためのお手入れ方法

2022年8月3日

衣類につく黒いカスはカビ!洗濯槽を清潔に保つためのお手入れ方法

洗濯機の縦型とドラム式を徹底比較!それぞれの違いと選び方

2022年6月29日

洗濯機の縦型とドラム式を徹底比較!それぞれの違いと選び方

おすすめ記事

在宅勤務で集中できない!?仕事に集中するための環境作りとは

2023年6月1日

在宅勤務で集中できない!?仕事に集中するための環境作りとは

お風呂で見れる防水テレビ!バスタイムをもっと楽しく♪

2023年6月1日

お風呂で見れる防水テレビ!バスタイムをもっと楽しく♪

よく読まれている記事

髪の毛がパサつく!原因と改善するためのヘアケア方法を紹介!

2023年4月18日

髪の毛がパサつく!原因と改善するためのヘアケア方法を紹介!

「電球色」「昼白色」「昼光色」とは?LEDライトの種類と正しい選び方

2022年12月22日

「電球色」「昼白色」「昼光色」とは?LEDライトの種類と正しい選び方