

優れた耐久性能「6+1の機能」



パナソニックのSDカードなら優れた耐久性能でアクシデントに強いから安心して持ち出せる!


● 当社の試験結果に基づくものです。ご使用条件の環境によっては、保護できない場合もあります。カード内のデータを保証するものではありません。
書換に強く長寿命
常にデータを見張って大切な記録データをしっかり守る!
■ 書換に強く、長寿命なMLC

廉価品・大容量カードを中心にTLCフラッシュメモリーの利用が広がっていますが、パナソニックでは「書換に強い」MLCフラッシュメモリーを採用しています。
● MLCフラッシュメモリーはSDZA、SDUC、SDWA、SMGB、SMGAシリーズで採用。
TLCフラッシュメモリーと比較した場合
- データエラーを起こしにくい
- データ保持期間が長い
- 書き換可能回数が多い
MLCフラッシュメモリーってなに?
『MLCフラッシュメモリー』とは、1つのメモリーセルに2ビットの情報を記録できるフラッシュメモリーです。1つのメモリーセルに3ビットの情報を記録できるTLCフラッシュメモリーに対して、書換に強く、書換後の保存性に優れており、繰り返し記録する用途におすすめです。

■ 大切なデータを守る

1.おまかせ書き込み機能
同じ領域ばかり集中して書き込みを繰り返すと、カードの寿命が短くなってしまいます。おまかせ書き込み機能で、フラッシュメモリーへの書き込み頻度を平準化し、データ異常を抑えます。

2.データプロテクト機能
意図しない電源遮断は、書き込み中のデータだけでなく、SDカード内に保存されたデータに影響があるときがあります。データプロテクト機能なら、データのダメージを修復して壊れる前の状態に戻します。

※ カード内のデータを保証するものではありません。
● SDZA、SDUC、SMGB、SMGAシリーズのみ
SDカード選びのポイント
SDカード選びは、見るポイントを知ることが大切!


SDカードの規格は3タイプ
SDメモリーカードの規格は容量に応じて「SDXC」「SDHC」「SD」の3種類。使用する機器によって使えるSDメモリーカードが異なります。
※ご利用の際は、カードと機器の両方のロゴマークをご確認ください。

SDXC互換性

SDHC互換性

SD互換性



● SDXCメモリーカードはSDXC応用機器でのみご使用ください。
SDXCロゴマーク、機器の取扱説明書、あるいはメーカー提供情報等でご確認ください。
● microSDXCカードはSDXCまたはmicroSDXC応用機器でのみご使用ください。
SDXCロゴマークまたはmicroSDXCロゴマーク、機器の取扱説明書、あるいはメーカー提供情報等でご確認ください。
※ 非対応のパソコンや機器でSDXCメモリーカードまたはmicroSDXCカードをご使用になった場合、カードの互換性に問題を生じたり、誤ってデータを消失することがありますのでご注意ください。

※ SDHCメモリーカードはSDXCおよび、SDHC応用機器で使用できます。SDメモリーカードのみに対応した機器では使用できません。
写真や動画をたっぷり残せる
子どもの習い事の発表会の静止画や動画を1枚のSDカードでおさめたい…。そんなときは用途に合せて選べる!

デジタルカメラに使うなら?
コンパクトデジタルカメラで静止画を残すなら16GB以上、デジタル一眼カメラなら32GB以上をおすすめします。

カード容量ごとの静止画記録枚数(1400万画素)※1
SDZA/SDUCシリーズなら128GBまで選べます。
128GB | 64GB | 32GB | 16GB | 8GB | 4GB | 2GB |
---|---|---|---|---|---|---|
約19,600枚 | 約9,820枚 | 約5,240枚 | 約2,620枚 | 約1,310枚 | 約650枚 | 約320枚 |
ムービー、スマートフォン、携帯に使うなら?
ムービーやスマートフォン、携帯で録画した動画を保存するなら16GB以上をおすすめします。

カード容量ごとの動画記録時間(AVCHD)※2
SMGBシリーズでも64GBまで選べます。
128GB | 64GB | 32GB | 16GB | 8GB | 4GB | 2GB |
---|---|---|---|---|---|---|
約16時間40分 | 約8時間30分 | 約4時間10分 | 約2時間 | 約1時間 | 約30分 | 約15分 |
4K動画撮影に対応(SDZA/SDUCシリーズ)
デジタルビデオカメラやデジタル一眼での4K動画撮影は32GB以上をおすすめします。

4K動画記録時間(4096x2160 24fps)※3
128GB | 64GB | 32GB | 16GB |
---|---|---|---|
約2時間50分 | 約1時間26分 | 約42分 | 約21分 |
※1 画像サイズ4320×3240(14M)のファインモードで記録した場合。
※2 HAモード(17Mbps、1920×1080)で記録した場合。
※3 Lumix GH4の当該モードで記録した場合。
● 静止画記録枚数、動画記録時間は機器、撮影状況、被写体等により変わる場合があります。
● 静止画・動画・音声記録が混在している場合は、記録時間や枚数が変わります。メーカーによって保存できる枚数は異なります。
キレイに残せるスピードクラス
せっかく4K動画でキレイな画質のはずなのに、ちゃんと撮影されていない!そんな失敗を避けるなら、ビデオスピードクラスを選ぼう!
● スピードクラスには、従来の「スピードクラス」「UHSスピードクラス」に加え、「ビデオスピードクラス」の3種類があります。


※1 それぞれのスピードクラスを推奨した機器で使用できます。
高速連写や4K、8K高画質動画を撮るならUHS-II対応SDカード
大切な一瞬なのに次のシャッターが切れず撮り逃がしてしまった!!そんな時にはUHS-II対応を選ぼう!

デジタル一眼カメラの連写
UHS-II対応のSDZAシリーズなら、書き込み最大250MB/秒。デジタル一眼カメラなどで高画質の高速連写におすすめです。

パソコン転送
UHS-II対応のSDZAシリーズなら、読み出し最大280MB/秒。高画質の動画でも、ストレスなくスムーズに編集を行えます。
* UHS-II対応パソコンまたはUHS-II対応USB3.0リーダーライター使用時。

* UHS-II規格は、SD規格における高速バスインターフェースの規格です。UHS-II対応カードをUHS-II対応機器でご使用の時のみ、カードはUHS-IIインターフェースモードで動作することができます。UHS-II規格に非対応の機器でご使用の場合は、従来インターフェースモードで動作します。
シリーズ別おすすめ使用機器
◎超おすすめ ☆おすすめ
シリーズ | SDZA シリーズ ![]() |
SDUC シリーズ ![]() |
SDWA シリーズ ![]() |
SDL シリーズ ![]() |
SMGB シリーズ ![]() |
SMGA シリーズ ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
特 長 | UHS-II※・ V90対応・ 長寿命・ 大容量・ 6+1の機能 |
UHS-I※・ 超高速・ 長寿命・ 6+1の機能 |
高速・ 長寿命・ 6+1の機能 |
SDHC非対応機器に対応 | UHS-I※・ 超高速・ 長寿命・ 大容量・ 6+1の機能 |
UHS-I※・ 超高速・ 長寿命・ 6+1の機能 |
スマートフォン | ベスト セレクション |
☆ | ||||
ウェアラブルカメラ | ベスト セレクション |
☆ | ||||
高級一眼レフカメラ | ベスト セレクション |
ベスト セレクション |
☆ | ☆ | ||
ミラーレスカメラ コンパクト一眼レフ |
◎ | ◎ | ◎ | ☆ | ||
コンパクトカメラ ヘビーユーザー |
◎ | ◎ | ベスト セレクション |
◎ | ||
コンパクトカメラ 初心者 |
◎ | ◎ | ◎ | ベスト セレクション |
||
Full HD/3D ムービー |
◎ | ◎ | ベスト セレクション |
☆ | ||
パソコン | ◎ | ◎ | ベスト セレクション |
☆ |
※ UHS-IIおよびUHS-I規格は、SD規格における高速バスインターフェースの規格です。UHS-II/UHS-I対応カードをUHS-I対応の機器でご使用の時のみ、カードはUHS-Iインターフェースモードで動作することができます。UHS-I規格に非対応の機器でご使用の場合は、従来インターフェースモードで動作します。