動画で分かる!空気清浄機のお手入れについて

メインビジュアルです。次のテキストが記載されています。「動画で分かる!空気清浄機のお手入れについて」メインビジュアルです。次のテキストが記載されています。「動画で分かる!空気清浄機のお手入れについて」
空気清浄機は正しく使うことで効果を発揮します。このページでは、空気清浄機のお手入れ方法を動画で解説します。

お手持ちの加湿空気清浄機を選んでください

F-VXV90

2022年度商品

F-VXV90の商品画像です。
F-VXU90・70

2021年度商品

F-VXU90の商品画像です。
F-VXT90・70

2020年度商品

 F-VXT90・70の商品画像です。
F-VXS90・70

2019年度商品

F-VXS90・70の商品画像です。
品番の確かめ方

機種によって品番の記載位置が異なりますのでご注意ください。

品番の記載位置のアップ画像です。F-VXV90は天面パネル、F-VXU90は前面上部、F-VXS90は前面パネル下部に品番が記載されています。品番の記載位置のアップ画像です。F-VXV90は天面パネル、F-VXU90は前面上部、F-VXS90は前面パネル下部に品番が記載されています。

2022年度商品F-VXV90・70

プレフィルター

ペットの毛や繊維など比較的大きな汚れを取り除くフィルターです。約2週間に1回程度お手入れしましょう。

※フィルターが傷みますので、繊維の部分を強くこすったり、押したりしない。
※汚れが気になるときは取り外して水洗いする。取り外すときはホコリなどが飛散しないように、先に掃除機などでホコリを取る。

F-VXV90のお手入れ動画「プレフィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

掃除機
掃除機のイラスト画像です。

加湿まわり(トレー、イオン除菌ユニット、加湿フィルターセット)

カビや雑菌の繁殖の原因となるため、本体内部は清潔に保ちましょう。約1か月に1回お手入れしましょう。

※水質により汚れ具合が変わるため、1か月以内でも、ニオイがしたりタンクの水が減りにくい場合は、お手入れしてください。

F-VXV90のお手入れ動画「加湿まわり篇」へのリンク画像です。

使用する物

ボウル
ボウルのイラスト画像です。
水に浸した柔らかい布
水に浸した布のイラスト画像です。
綿棒
綿棒のイラスト画像です。
水道水
水道のイラスト画像です。

ハウスダストセンサー

湿気やタバコのヤニなどで汚れると、正常に運転できない原因になります。約3か月に1回程度お手入れしましょう。

●必ず電源プラグを抜いた状態で行う。
●レンズ以外の箇所に綿棒を挿入しない。
●見にくいときは、ライトなどで照らす。

F-VXV90のお手入れ動画「ハウスダストセンサー篇」へのリンク画像です。

使用する物

綿棒
綿棒のイラスト画像です。

集じんフィルター・脱臭フィルター

目づまりすると吸引力低下の原因になります。汚れが気になるときお手入れしましょう。

●傷がつきやすいため、強く押さない。
●白い面(裏面)は、お手入れしない。
●水洗いはしない。

F-VXV90のお手入れ動画「集じんフィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)
大きな紙と新聞紙のイラスト画像です。
掃除機
掃除機のイラスト画像です。

脱臭フィルター

目ずまりすると吸引力低下の原因になります。汚れが気になるときお手入れしましょう。

●傷がつきやすいため、強く押さない。
●白い面(裏面)は、お手入れしない。
●水洗いはしない。

F-VXV90のお手入れ動画「脱臭フィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)
大きな紙と新聞紙のイラスト画像です。
掃除機
掃除機のイラスト画像です。

2021年度商品F-VXU90・70

プレフィルター

ペットの毛や繊維など比較的大きな汚れを取り除くフィルターです。約2週間に1回程度お手入れしましょう。

※フィルターが傷みますので、繊維の部分を強くこすったり、押したりしない。
※汚れが気になるときは取り外して水洗いする。取り外すときはホコリなどが飛散しないように、先に掃除機などでホコリを取る。

F-VXU90のお手入れ動画「プレフィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

掃除機
掃除機のイラスト画像です。

加湿まわり(トレー、イオン除菌ユニット、加湿フィルターセット)

カビや雑菌の繁殖の原因となるため、本体内部は清潔に保ちましょう。約1か月に1回お手入れしましょう。

※水質により汚れ具合が変わるため、1か月以内でも、ニオイがしたりタンクの水が減りにくい場合は、お手入れしてください。

F-VXU90のお手入れ動画「加湿まわり篇」へのリンク画像です。

使用する物

ボウル
ボウルのイラスト画像です。
水に浸した柔らかい布
水に浸した布のイラスト画像です。
綿棒
綿棒のイラスト画像です。
水道水
水道のイラスト画像です。

ハウスダストセンサー

湿気やタバコのヤニなどで汚れると、正常に運転できない原因になります。約3か月に1回程度お手入れしましょう。

●必ず電源プラグを抜いた状態で行う。
●レンズ以外の箇所に綿棒を挿入しない。
●見にくいときは、ライトなどで照らす。

F-VXU90のお手入れ動画「ハウスダストセンサー篇」へのリンク画像です。

使用する物

綿棒
綿棒のイラスト画像です。

集じんフィルター・脱臭フィルター

集じんフィルター

目づまりすると吸引力低下の原因になります。汚れが気になるときお手入れしましょう。

●傷がつきやすいため、強く押さない。
●白い面(裏面)は、お手入れしない。
●水洗いはしない。

F-VXU90のお手入れ動画「集じんフィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)
大きな紙と新聞紙のイラスト画像です。
掃除機
掃除機のイラスト画像です。

脱臭フィルター

目ずまりすると吸引力低下の原因になります。汚れが気になるときお手入れしましょう。

●傷がつきやすいため、強く押さない。
●白い面(裏面)は、お手入れしない。
●水洗いはしない。

F-VXU90のお手入れ動画「脱臭フィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)
大きな紙と新聞紙のイラスト画像です。
掃除機
掃除機のイラスト画像です。

2020年度商品F-VXT90・70

プレフィルター

ペットの毛や繊維など比較的大きな汚れを取り除くフィルターです。約2週間に1回程度お手入れしましょう。

※フィルターが傷みますので、繊維の部分を強くこすったり、押したりしない。
※汚れが気になるときは取り外して水洗いする。取り外すときはホコリなどが飛散しないように、先に掃除機などでホコリを取る。

F-VXT90のお手入れ動画「プレフィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

掃除機
掃除機のイラスト画像です。

加湿まわり(トレー、イオン除菌ユニット、加湿フィルターセット)

カビや雑菌の繁殖の原因となるため、本体内部は清潔に保ちましょう。約1か月に1回お手入れしましょう。

※水質により汚れ具合が変わるため、1か月以内でも、ニオイがしたりタンクの水が減りにくい場合は、お手入れしてください。

F-VXT90のお手入れ動画「加湿まわり篇」へのリンク画像です。

使用する物

ボウル
ボウルのイラスト画像です。
水に浸した柔らかい布
水に浸した布のイラスト画像です。
綿棒
綿棒のイラスト画像です。
水道水
水道のイラスト画像です。

ハウスダストセンサー

湿気やタバコのヤニなどで汚れると、正常に運転できない原因になります。約3か月に1回程度お手入れしましょう。

●必ず電源プラグを抜いた状態で行う。
●レンズ以外の箇所に綿棒を挿入しない。
●見にくいときは、ライトなどで照らす。

F-VXT90のお手入れ動画「ハウスダストセンサー篇」へのリンク画像です。

使用する物

綿棒
綿棒のイラスト画像です。

集じんフィルター・脱臭フィルター

集じんフィルター

目ずまりすると吸引力低下の原因になります。汚れが気になるときお手入れしましょう。

●傷がつきやすいため、強く押さない。
●白い面(裏面)は、お手入れしない。
●水洗いはしない。

F-VXT90のお手入れ動画「集じんフィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)
大きな紙と新聞紙のイラスト画像です。
掃除機
掃除機のイラスト画像です。

脱臭フィルター

目ずまりすると吸引力低下の原因になります。汚れが気になるときお手入れしましょう。

●両面お手入れできます。
●水洗いはしない。

F-VXT90のお手入れ動画「脱臭フィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)
大きな紙と新聞紙のイラスト画像です。
掃除機
掃除機のイラスト画像です。

2019年度商品F-VXS90・70

集じんフィルター

花粉やPM2.5 などの微細な粒子から、約0.3㎛の粒子まで集じんするフィルターです。約2週間に1回程度お手入れしましょう。

●傷がつきやすいため、強く押さない。
●白い面(裏面)は、お手入れしない。
●水洗いはしない。

F-VXS90のお手入れ動画「集じんフィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)
大きな紙と新聞紙のイラスト画像です。
掃除機
掃除機のイラスト画像です。

加湿まわり(トレー、イオン除菌ユニット、加湿フィルターセット)

カビや雑菌の繁殖の原因となるため、本体内部は清潔に保ちましょう。約1か月に1回お手入れしましょう。

※水質により汚れ具合が変わるため、1か月以内でも、ニオイがしたりタンクの水が減りにくい場合は、お手入れしてください。

F-VXS90のお手入れ動画「加湿まわり篇」へのリンク画像です。

使用する物

ボウル
ボウルのイラスト画像です。
水に浸した柔らかい布
水に浸した布のイラスト画像です。
綿棒
綿棒のイラスト画像です。
水道水
水道のイラスト画像です。

ハウスダストセンサー

湿気やタバコのヤニなどで汚れると、正常に運転できない原因になります。約3か月に1回程度お手入れしましょう。

●必ず電源プラグを抜いた状態で行う。
●レンズ以外の箇所に綿棒を挿入しない。
●見にくいときは、ライトなどで照らす。

F-VXS90のお手入れ動画「ハウスダストセンサー篇」へのリンク画像です。

使用する物

綿棒
綿棒のイラスト画像です。

脱臭フィルター

目ずまりすると吸引力低下の原因になります。汚れが気になるときお手入れしましょう。

●両面お手入れできます。
●水洗いはしない。

F-VXS90のお手入れ動画「脱臭フィルター篇」へのリンク画像です。

使用する物

大きな紙(新聞紙など)
大きな紙と新聞紙のイラスト画像です。
掃除機
掃除機のイラスト画像です。