きちんと測ってすっきり設置。
食洗機置き場のつくり方

あなたのキッチンにもスッキリ設置 あなたのキッチンにもスッキリ設置

キッチンに合わせた食洗機の置き方をご紹介。設置に必要なスペースを確認して、置き場所を決めましょう。

設置の基本パターンは2通り

「正面置き」のチェックポイント

調理スペースを確保できる「正面置き」

シンクとコンロの間に十分なスペースがある場合は「正面置き」がおすすめです。手前を調理スペースとして使えるほか、前開きドアなので、吊戸棚の下にも置けます。

〈チェックポイント〉

  • 本体上方に十分なスペースがあるか。
  • 本体を水平に置けるスペースがあるか。
「タテ置き」のチェックポイント:蛇口との距離、底面積、高さ

シンク脇にぴったり収まる「タテ置き」

シンクの脇(壁面との間)に食洗機の奥行分のスペースがあれば、省スペースで設置することができます。

〈チェックポイント〉

  • 上方に十分なスペースがあるか。
  • 本体を水平に置けるスペースがあるか。
  • ドアを開けたとき、蛇口に当たらないか。

工夫しだいでこんな置き方もできる

食洗機がシンクにせり出して置ける

正面置きの場合

イラスト:正面置きの場合

タテ置きの場合

イラスト:タテ置きの場合

レギュラータイプは便利な「設置脚」つき

シンクにせり出して設置しても本体が傾かないように、前脚・後脚に加えて中央よりの設置脚を2本追加。
スペースを効率的に使うことができます。

  • NP-TZ500・TH5・TA5に対応。

  • NP-TSK1・TSP1・TCR5・TML1に設置脚はありません。

設置脚の説明図

専用部材を使えば、こんな置き方もできる

専用の置き台を使えば、シンク横の狭いスペースにも置ける。

専用の置き台を使えば、シンク横の狭いスペースにも置ける。

専用の置き台と脚を使えば、カウンターの上や出窓のスペースを使って置ける。

専用の置き台と脚を使えば、カウンターの上や出窓のスペースを使って置ける。

専用部材(別売品)

専用ステンレス置き台

専用ステンレス置き台
N-SP3

(幅520×奥行297×高さ10 mm)
メーカー希望小売価格 5,280円(税込)

高さ調節脚

高さ調節脚

N-SL12(80~120 mm)
N-SL19(120~190 mm)
N-SL30(190~300 mm)
メーカー希望小売価格 6,050円(税込)

・写真はN-SL30

食洗機の設置について動画もチェック

食洗機タイプ別 置き方イメージと設置スペースの目安

1.レギュラータイプ

正面置き例

レギュラータイプの正面置き例

タテ置き例

レギュラータイプのタテ置き例
高さ約60cm、幅約55cm、奥行約35cm

キッチンに馴染むデザインで、大容量でもすっきり設置できます。
分岐水栓を取り付けるタイプなので、一度設置すると毎回の給水は不要です。

正面置き:「シンクとコンロの間」に置く場合

図:高さが65cm以上あればOK
図:幅約55cm、奥行約35cmのスペースが必要。コンロ等の熱源から15cm以上離す。

タテ置き:「シンクと壁面の間」に置く場合

図:背面の壁から58.4cm以上あれば、ドアが水栓・蛇口に当たりにくい。寸法には0.5cmの秋を含んでいます。
図:本体と壁面の間に0.5cm以上のあきが必要。

シンクにせり出して置く場合

正面置き・タテ置き

2.スリムタイプ

正面置き例

スリムタイプの正面置き例

タテ置き例

スリムタイプのタテ置き例
高さ約50cm、幅約55cm、奥行約29cm

本体奥行わずか約29 cmのスリムサイズで、ドアの開閉時を省スペースにした「リフトアップオープンドア」を採用。レギュラータイプが置けなかった狭いスペースでも、すっきり収まります。

正面置き:「シンクとコンロの間」に置く場合

図:高さが62cm以上あればOK
図:幅約55cm、奥行約29cm。コンロ等の熱源から15cm以上離す。

タテ置き:「シンクと壁面の間」に置く場合

図:背面から36.7cm以上あれば、ドアが水栓・蛇口に当たりにくい。寸法には0.5cmのあきを含んでいます。
図:本体と壁面の間に0.5cm以上のあきが必要。

スリムタイプ(タンク式)の場合

高さ約60cm、幅約55cm、奥行約34.1cm

奥行スリムで、ドアの開閉時を省スペースにした「リフトアップオープンドア」を採用。シンク横の狭いスペースにも置けます。分岐水栓の取り付けが不要なタンク式なので、設置がより簡単に行えます。

正面置き:「シンクとコンロの間」に置く場合

図:高さが72cm以上あればOK
図:幅約55cm、奥行約34.1cm。コンロ等の熱源から15cm以上離す。

タテ置き:「シンクと壁面の間」に置く場合

図:背面から36.7cm以上あれば、ドアが水栓・蛇口に当たりにくい。寸法には0.5cmのあきを含んでいます。
図:本体と壁面の間に0.5cm以上のあきが必要。

シンクにせり出して置く場合

正面置き・タテ置き

3.プチタイプ

正面置き例

プチタイプの正面置き例

タテ置き例

プチタイプのタテ置き例
高さ約46cm、幅約47cm、奥行約30cm

狭いキッチンにもすっきり置ける横幅約47 cm、奥行約30 cmの「水切りかご」サイズの食洗機。
コンパクト設計なのに約3人分の食器18点が入ります。

*食器18点、小物12点(日本電機工業会自主基準による)

正面置き:「シンクとコンロの間」に置く場合

図:高さが52cm以上あればOK
図:約30cm×約47cm,コンロ等の熱源から15cm以上離す。

タテ置き:「シンクと壁面の間」に置く場合

図:高さが52cm以上あればOK,背面から60.3cm以上あればドアが水栓・蛇口に当たりにくい
図:本体と壁の間に0.5cm以上のあきが必要

シンクにせり出して置く場合

正面置き・タテ置き

4.パーソナルタイプ

正面置き例

パーソナルタイプの正面置き例

タテ置き例

パーソナルタイプのタテ置き例

パーソナルタイプの場合

高さ約43.5cm、幅約31.0cm、奥行約22.5cm

ひとり暮らしのキッチンにも置きやすい業界最小コンパクト設計。幅約31 cm、奥行約22.5 cmで、ほぼA4ファイルサイズのスペースに置けます**

*当社調べ:国内卓上食器洗い乾燥機において。2023年2月17日現在。
**設置の際は、排水ホース外径分約1.7 cmが追加となります。

★本体上方の空間はできるだけあけて設置してください。排気口から蒸気が出て、結露の原因となります。

・本体と壁の間に0.5 cm以上のあきが必要です。

・設置の際は、給排水ホースの長さにご注意ください。

・上記寸法は目安です。キッチンの形状によっては上記の通り設置できない場合もあります。

・ドア開放時、蛇口に当たらないことをご確認ください。

正面置き:「シンクとコンロの間」に置く場合

図:高さが49cm以上あればOK
図:幅31.0約cm、奥行約22.5cm。コンロ等の熱源から15cm以上離す。

タテ置き:「シンクと壁面の間」に置く場合

図:高さが49cm以上あればOK、背面から50.2cm以上あれば、ドアが水栓・蛇口に当たりにくい。
図:本体と壁面の間に1.7cm以上のあきが必要。排水ホース外径分を含む。

食洗機を初めて設置する際には、「分岐水栓」が取り付けられるかも確認を

分岐水栓の取り付けは、シンクに穴をあけるなどの大がかりな工事は不要です。適応する分岐水栓は蛇口によって異なります。また、分岐水栓が取り付けられない蛇口タイプもあります。事前に必ずご確認ください。

スマートフォンやタブレットを使って、今すぐ食洗機の設置イメージを確認できます。専用アプリのダウンロードは不要です。

*パソコンではご利用いただけません。 スマートフォン・タブレットでお試し下さい。

最新の食洗機はこちら

【レギュラータイプ】
NP-TZ500

洗剤自動投入*1からコース選択まで、すべておまかせの食洗機

*1 液体洗剤の投入

【スリムタイプ】
NP-TSK1

本体奥行わずか約29 cmで、シンク横に設置しやすい

【スリムタイプ タンク式】
NP-TSP1

分岐水栓の取り付けが不要なタンク式

【プチタイプ】
NP-TCR5

水切りかごサイズに置けて、約3人分の食器18点*2が一度に入る

*2 日本電機工業会 自主基準による。

【パーソナルタイプ】
NP-TML1

ひとり暮らしのキッチンにも置きやすい、業界最小設計*3のタンク式

*3 当社調べ:国内卓上型食器洗い乾燥機において。2023年10月16日現在。

食洗機を選ぶ際のポイントをチェック

  • 設置施工のご相談はお受けしておりません。設置施工についてはご購入いただく販売店様にご相談をお願いしております。

おすすめコンテンツ

食洗機の取り付け方

パナソニックなら「分岐水栓取り付け式」と「タンク式」が選べて、賃貸住宅にもおすすめ。お使いの水栓に合った分岐水栓も確認できます。

お客さま実感レビュー

スリムタイプの実際の設置事例や使い心地をご紹介。