2023年モデル フル暖エオリア 特長 [エオリアAI]


エオリアAIAI・センサー制御を一元化。最適な運転を分析
各種センサーで人の在・不在やお部屋の状況を解析し、学習。お部屋の状況に適した運転をします。


エオリアAIはこれらの情報に基づいて最適運転
人の在・不在 | 日射 | 住宅環境 (温度変化) | 室温 外気温 | UXシリーズ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | TXシリーズ | ― | 〇 | 〇 | 〇 |
状況に応じて2つのモードを選べます
AI快適
心地よい温度や快適さを優先
AI快適エコナビ
節電※運転を優先

※:当社環境試験室(約14畳)、外気温2℃、体感温度25℃が得られるように設定、暖房運転時。風量自動で運転した場合の、安定時の積算消費電力量が、「AI快適エコナビ」設定時=440Wh、「AI快適」「AI快適エコナビ」設定なし=520Wh。
エオリアAIを用いた最適運転
人がいなくなったら自動で節電※運転
対応機種 | UXシリーズ |
不在節電※運転
人の不在を検知すると、運転パワーをセーブ。人が戻ってきたら、自動で元の運転に戻るから便利です。

オートオフ機能
人の不在を検知してから、約3時間たっても人が戻って来ない場合、自動で運転をオフします。
●再運転はしません。
●お客様ご自身で設定していただく必要があります。

※:当社環境試験室(約14畳)、外気温35℃、体感温度25℃が得られるように設定、冷房運転時。風量自動で運転した場合の、安定時の積算消費電力量が、不在節電運転時=242Wh、不在節電運転設定なし=303Wh。
日射の変化を見分けて、運転パワーを調整
日射センサー
日当たりの変化(晴れ・曇りなど)に合わせて、温度自動調節します。
AI快適
より早く快適性を高める為に温度調節をします。
AI快適エコナビ
快適性を維持しながら、消費電力を抑える※温度調節を行います。

※:省エネ効果(CS-UX403D2暖房運転での測定例)当社実験室(洋室14畳)において、屋外温度:2℃、設定温度:25℃、設定風量:風量自動で運転した場合、安定時の積算消費電力量:「AI 快適エコナビ」設定時440Wh、「AI 快適」「AI 快適エコナビ」設定なし時520Wh(効果は、部屋の断熱性・気密性や日射、人の活動量など、使用環境により異なります)
使うたびにあなたのお部屋の環境を覚えて節電※
おへや学習機能
AIが運転するごとに、お部屋が「冷えやすいか」「冷えにくいか」を考え、解析結果を蓄積。お部屋が冷えやすい条件なら、ムダな立ち上げパワーをカットし、キメ細かに節電※します。
(CS-UX403D2において。「AI快適エコナビ」設定時。当社独自の条件により評価。設置環境、使用状況により効果は異なります。)

※:当社環境試験(約14畳)、外気温2℃、設定温度25℃、風量自動で運転した場合の、安定時の積算消費電力量が、「AI快適エコナビ」設定時=440Wh、「AI快適」「AI快適エコナビ」設定なし=520Wh。
アプリ連携エオリア アプリとの連携で、さらに快適に!
エアコンをインターネット接続すると、クラウドサーバと連携。アプリを連携させることでさまざまな機能が使えます。
(「エオリア アプリ」ご利用時のみ。無線LANブロードバンドルーター〈常時接続インターネット環境(ブロードバンド回線)〉が必要です。)

自動運転に対するあなたの好みを学習する
対応機種 | UXシリーズ |
AIフィードバック機能
自動運転に対する体感(快適/暑い/寒い)を入力することで、AIが好みを学習。次回の運転にフィードバックします。

未来の室温を先読みし、自動で冷やし方/暖め方を調整
対応機種 | UXシリーズ |
天気予報連動
天気予報(気温情報)から、お部屋の温度上昇/低下を先読み。未来の室温に応じた冷やし方/暖め方に、自動で調整します。

ワンボタンで、エオリアAIが自動で無駄なく冷暖房
対応機種 | UXシリーズ |
AI快適おまかせ
ワンボタンで季節や屋外・室内・設定の各温度に応じて、運転モード(冷房・暖房・冷房除湿のいずれか)を自動で選び、エオリアAIが自動で無駄なく温度・湿度をコントロールします。
