2023年モデル フル暖エオリア 特長リモコン・便利

「リモコン・便利」ページのメインビジュアルです。 「リモコン・便利」ページのメインビジュアルです。

AI快適おまかせ

ワンボタンでAIが自動で快適運転

対応機種
UXシリーズ

センサーによる検知内容や運転履歴など、さまざまな情報を分析し、「冷房」「暖房」「冷房除湿」から最適な運転モードを自動選択。
心地よい温度を優先する快適モードと、節電運転を優先するエコナビモードの2つのモードが選べます。

選べる2つのモード。快適優先、節電優先。

選べるしつど設定

湿度を50%・55%・60%から選んで除湿できる

対応機種
UXシリーズ

「快適除湿モード」を選んだときに、50%・55%・60%の5%刻みの湿度設定が可能です。
除湿しすぎず快適な湿度をキープすることで、ウイルスの活動を抑え、ホコリやハウスダストの飛散を防ぐことができます。

お部屋の湿度は「お知らせ」ボタンで確認できます。

リモコンの「温度/しつど」ボタンから設定できます。こんなシーンで便利

室温みはり

部屋の室温・湿度をみはって、自動で冷暖房をスタート

運転停止中に部屋の室温・湿度を検知して、自動で冷暖房をスタート。お部屋が暑くなりすぎたり、寒くなりすぎたりするのを防ぎ、快適な室温を保ちます。
夏の熱中症対策や、ついついエアコンを我慢してしまう方におすすめです。

リモコンの「室温みはり」ボタンから設定できます。
冷房時室温31℃以上 かつ 湿度60%以上10分以上続くと冷房スタート
暖房時室温15℃以下
10分以上続くと暖房スタート

こんなシーンで便利

冷房で涼んでいる男性のイラスト

屋内での熱中症のリスクを下げる

暖房で、ぬくぬく眠っている女性のイラスト

寒い夜は自動で暖めるからぬくぬくで眠れる

●旅行などで長期間ご使用にならない場合は室温みはりの設定を取り消しておくことをおすすめします。(運転条件になると運転するため)
※:お客様ご自身で設定していただく必要があります。室温・湿度はエアコン(室内機)天面付近で検知しています。

タイマー機能

おはようからおやすみまで、一日じゅう快適に過ごせる

Wタイマー

対応機種
UXシリーズ

エアコンの入・切を、1日に2回分タイマー予約できます。

たとえば予約①朝AM 7:00 起床 [入]AM 11:00 外出前 [切]
たとえば予約②夕方PM 4:00 帰宅 [入]PM 11:00 就寝後 [切]

同時入切タイマー

対応機種
TXシリーズ

エアコンの入・切を同時にタイマー予約できます。

たとえばPM 4:00 帰宅 [入]PM 11:00 就寝後 [切]

おやすみ切タイマー

運転開始1時間後から、冷房時は1℃アップ、暖房時は1℃ダウン。風量もセーブできる

おやすみ運転

タイマー運転開始の1時間後から自動で温度を調節、風量もセーブ。冷やしすぎ・暖めすぎを抑えます。

暑い、寒いの吹き出しのイラスト

快眠メモリー

「おやすみ運転」中のリモコン操作を学習。操作の内容をエアコンが覚えて、次回の運転に反映します。

音声発話機能

運転状況やお掃除運転の予告を音声でお知らせ

対応機種
UXシリーズ

運転状況や操作内容、お掃除運転の予告を音声でお知らせ。エアコンの状態を逐一教えてくれるので便利です。

発話例の画像です。冷房運転設定時「冷房26℃で運転をはじめます」。運転停止時、お掃除運転がはじまる時「運転を停止します。お掃除運転をはじめます」。お知らせボタン操作時「現在の状態、冷房、室内温度25℃、室内湿度60%、室外温度25℃です」。おやすみタイマー操作時「おやすみ切タイマーを設定します。30分後に運転を停止します」。 発話例の画像です。冷房運転設定時「冷房26℃で運転をはじめます」。運転停止時、お掃除運転がはじまる時「運転を停止します。お掃除運転をはじめます」。お知らせボタン操作時「現在の状態、冷房、室内温度25℃、室内湿度60%、室外温度25℃です」。おやすみタイマー操作時「おやすみ切タイマーを設定します。30分後に運転を停止します」。

電気代表示

リモコンで電気代をチェックできる

対応機種
UXシリーズ

リモコンで手軽に電気代をチェック。電気代単価を、時間帯ごとに1円単位で自由に設定できます。
今月と前月の電気代を比較でき、算出した電気代をもとに節電にも取り組めます。

「運転開始からの電気代」「今月の電気代」「前月の電気代」を順に表示します。

 

リモコンの「お知らせ」ボタンから確認できます。

(電気代表示はめやすです。それまでの運転記録と電気代単価を元に算出。)
※:運転停止中は前回の電気代を表示します。

無線LAN内蔵

スマートフォン*1でエアコンを遠隔操作*2できる

外出先からエアコンを操作したり、室温や電気代をチェックできる「エオリア アプリ」に対応。エアコンを切り忘れたとき、帰宅前にオンしたいときなどに便利です。
無線LAN内蔵なので別売品不要。お手持ちのスマホにアプリをインストールすれば、すぐに使えます。

女性が外出先からスマホで家のエアコンを操作しているイメージのイラストです。

*1:エオリア アプリの対応OSはこちらからご覧ください。
*2:スマートフォンの設定や、通信環境によっては正しく画面表示されない場合や、機能の一部がご利用いただけない場合があります。

エアコンの暖房と同時に加湿空気清浄機(別売品)が加湿スタート

あらかじめ、スマホに「エオリア アプリ」と「ミルエア」アプリをインストールしてエアコンと加湿空気清浄機(別売品)を連携しておけば、エオリア アプリの「うるおい暖房」オンで、自動的に加湿空気清浄機の加湿運転が始まります

リモコンの「暖房」ボタンから設定できます。

*:連携には、加湿空気清浄機は「ミルエア」アプリでの設定と、エアコンは「エオリア アプリ」での設定が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
※:一部の機種を除きます。加湿空気清浄機の電源がオンになっている場合のみ。

スマートスピーカー連携

スマートスピーカーに話しかけてエアコンを操作できる

スマートスピーカー(別売)に話しかけて、エアコンのオンオフや運転モードの変更ができます。

女性がスマートスピーカーに向かって「リビングのエアコンをつけて」と話しかけているイラストです。

隠ぺい配管に対応

フィルターお掃除の方式を切り換えることで、隠ぺい配管にも対応

フィルターお掃除ロボットは、自動排出方式からダストボックス方式へ切り替えが可能。
ダストボックス方式に変更することで、隠ぺい配管にも設置が可能です。

●ダストボックス方式への切り換えには工事が必要です。お買い上げの販売店へご依頼ください。切り換えた場合は、ボックスに溜まったホコリを捨てる必要があります。

隠ぺい配管は配管経路が「壁の中」等を通っており外部より容易に目視できない状態です。通常の配管は部屋の中と外で配管穴が同じ位置にあります。

2023年モデル その他の特長

冷房・除湿のイメージ画像です

冷房・除湿

清潔・空気清浄のイメージ画像です

清潔・空気清浄

エオリアAIのイメージ画像です

エオリアAI

「エオリア」ならではのポイント

ナノイーX搭載「エオリア」の特長にリンクする画像です

ナノイーX搭載「エオリア」の特長

つながるエオリアにリンクする画像です

つながるエオリア