下半身のケアはこれ1台!骨盤おしりリフレで疲れをリフレッシュ

ライター:UP LIFE編集部
2025年1月16日
健康

同じ姿勢で長時間座っていると、特に大きな筋肉が多い骨盤お尻まわりに疲れを感じることも。ストレッチだけでは筋肉のコリや疲れがとれない人も多いのでは?そんな人のために今回はエアーマッサージャー 骨盤おしりリフレをご紹介。

「下半身が重だるい、リフレッシュしたい・・・でも時間がない人」におすすめ

太陽の下で深呼吸をしながらストレッチや適度に体を動かすのは理想的なリフレッシュ方法です。しかし、実際は仕事の疲れがたまって休日は寝るだけで過ぎてしまったり、運動する時間すら作ることができないほど家事や育児に追われたり…と、さまざまな理由で筋肉や体を存分に動かすことができない状況に置かれている人も多いのでは。
そんな運動ができない、忙しいときのリフレッシュにおすすめなのが、骨盤おしりまわりや太ももに巻きつけるだけで、筋肉をもみほぐして血行促進し、コリや疲れをとってくれるエアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ(EW-RA170)でケアする方法です。

デスクワークをしながらコリや疲れを解消することもできる

写真:パソコンに向かい、肩が凝って背伸びをしている男性

日中のほとんどがデスクワークという人は同じ姿勢が続くせいで下半身の重だるさを感じることが多いのでは。下半身の重だるさはお尻から太ももの筋肉を動かさないことで、下半身の血流が悪くなることが原因で起きているかもしれません。心あたりがある人におすすめなのが座っているときに太ももに骨盤おしりリフレ(EW-RA170)を巻くだけでできる「つぶしもみコース※1」。体の中でもいちばん大きな筋肉で太ももの前に位置する大腿四頭筋、その後ろに位置する大腿二頭筋、内側の大内転筋を刺激してほぐせば、足全体に血液が行きわたり、血行の改善につながります。

“ながら”でできるから家事や育児の時間を上手に使える

写真:うつ伏せで絵本の読み聞かせをしている母親と子ども。母親は腰にコードレス骨盤おしりリフレ(EW-RA79)を巻いている。

仕事、家事、育児に追われてついつい自分の体ケアは後回しにしがちなパパママ世代には「ながらマッサージ」がおすすめ。ワンタッチで着脱できるバックルタイプなので、カチッとはめるだけのカンタン装着で手軽にマッサージが可能です。朝起きてメイクしている10分間、食器を洗う10分間、子どもを寝かしつける間……など、マッサージやストレッチをする時間を見つけて「ながらリフレッシュ」しましょう。

運動疲れはその日のうちにケアを!

写真:ジョギングをしている男女

マラソンやウォーキングなどをしている人に多いのが、体を動かした後、筋肉をケアしないため疲れがたまって起こる筋肉疲労。運動したあとはストレッチなどで筋肉をほぐしてあげることで疲労物質の排出を早め、疲れを持ち越すことが少なくなります。体を動かしたあと腰から太ももの「つぶしもみマッサージ」をするのもおすすめです。

家族みんなで使うことができるのもうれしいポイント

家族みんなで使うことができるのもうれしいポイント

この骨盤おしりリフレ(EW-RA170)はシーンを選ばず手軽に使えるのが特長です。例えば昼はウォーキングで疲れたおばあちゃんの「つぶしもみマッサージ」に、夕方はデスクワークで疲れたパパの「しめつけマッサージ」に、そして夜は1日中、仕事と家事、子育てに追われたママの「ながらリフレッシュ」に…と1台を家族全員で使えるのも嬉しいポイント。おしりの「よせあげ」コースは。座り仕事でこり固まったおしりの深層筋にアプローチ。自分でもみほぐすのが難しい筋肉もエアーの力でダイナミックにもみほぐします。

骨盤お尻まわりのコリは気づかないうちに蓄積しやすいので、エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ(EW-RA170)を使って、自宅で簡単ケアを始めてみませんか。

この記事で紹介した商品

※1 もみ感覚の圧迫機能です。

2025年1月16日 健康

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。