エオリア アプリ


「エオリア アプリ」なら、指先ひとつで快適に。
暑いときは、ひんやり涼しく、
寒いときは、暖かい空気がお出迎え。
おでかけ中にアプリを操作することで
いつでもお部屋を快適に。
「ただいま」の瞬間から、しぜんと、みんながくつろげる。
⼼地よい体験を、エオリア アプリがお届けします。
本ページに記載の内容は、2023年8月現在の情報です。
エオリア アプリで出来ること
遠隔操作


玄関をあけたら、すぐに気持ちいい。
たとえば、予想よりも暑くなった真夏の日。
子どもとたくさん遊んだ後も、涼しい家に帰れます。
外出先から遠隔操作

詳細設定もかんたん

スマートフォンの設定や、通信環境によっては正しく画面表示されない場合や、機能の一部がご利用いただけない場合があります。
モニター機能


家中のみんなが過ごす環境がひと目でわかって安心です。
子どもが寝ているお部屋の空気も、離れた部屋から見守れます。
ウィジェットで、おへやの温湿度を確認

センサーで、人の在不在がわかる

オート・通知


つけっぱなしで外出してしまった。
そんなときは、アプリがお知らせ。切り忘れても安心です。
帰り道は、家に近づくと自動でON。GPSと連携し先まわりします。
つけっぱなしを、アプリがおしらせ

家に近づくと、GPSで自動ON

節電


毎日エアコンを使う時期は、電気代が気になるもの。
電気の使用量から電気代の目安がわかるので
使いすぎをふせいで、無理のない節電をお手伝いします。
毎月の電気代をふりかえり

最大電流を減らし、自動で節電

シンプルで、使いやすいデザイン
めざしたのは、誰もがしぜんに触れるシームレスなデザイン。
さっと片手で使える操作性を追求しました。
シンプルな見た目で、直感的に伝わるデザインになっています。
主な操作が、親指でさっと操作できる

グッドデザイン賞受賞

すぐつながる、すぐ使える。初期設定は、QRコードでスムーズに
エオリア アプリは別売品不要、設置したらすぐ使えます。アプリをダウンロードし、同梱のQRコードを読み取るだけで、スムーズな設定を実現しました。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

ダウンロードはこちらから
iPhoneの場合
Android™の場合
好評の声
App Storeアプリ評価No.1
既にアプリをご利用中のお客様から高評価を頂いています!

利用者の声
※お客さまの個人的なご意見・ご感想です。
赤ちゃんを子育て中の為、抱っこで手が離せない時にスマホで操作できるのはとても助かります!
(30代 女性)

リモコンがなくてわざわざソファから立たなくても手元にあるスマホで操作ができることが便利。
(30代 男性)

自室が2階で居間が1階なので、寝る前にわざわざ階段をあがって付けにいかなくても、居間から運転を開始できる。
(40代 男性)

少し出掛けるだけのつもりで付けっぱなしにしていたがすぐに帰れなくなった時スマホで切れるのが便利!
(40代 女性)

関連コンテンツ
エオリア アプリでできること
アプリの使い方動画
セットアップ
FAQ
ご愛用者の声
●写真、イラストはすべてイメージです。
●エアコンが「お知らせ」表示機能搭載の場合、付属リモコンの表示内容と、アプリの画面表示内容は、一致しない場合があります。
●「エオリア アプリ」のダウンロード(Android™スマートフォンはGoogle Play™、 iPhoneはApp Storeからダウンロード可能)と、サービスのご利用にはログインIDが必要です。「エオリア アプリ」をダウンロードできない機種では、ご利用いただけません。ログインIDはパナソニックの会員サイト「CLUB Panasonic」よりご登録いただけます。
●「エオリア アプリ」は無料です。ダウンロードおよびサービスのご利用には通信費がかかります。
●通信環境や使用状況によっては、ご利用できない場合があります。
●常時インターネット接続が可能な環境が必要です。
●無線LANブロードバンドルーターが必要です。WEPのみ対応の機種はお使いいただけません。
●ルーターのLAN設定で固定IPをご使用の場合は、設定をDHCP(IPアドレス自動割り当て)に変更してください。
●Google、Google Home™、Android、Google Play は、Google LLC の商標です。 iPhoneはApple Inc.の商標です。 App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
警告
宅外やエアコン設置場所以外の部屋から操作するときは、エアコンやその周辺、在室する人などの状態を確認することができません。また、無線通信を利用するため通信環境や使用状況、ネットワーク障害などにより、遠隔操作がご利用できない場合があります。場合によっては、人などが死亡・重傷を負ったり、財産の損害が発生したりするおそれがあります。事前に安全を十分確認してお使いください。
