エアコン サポート

目的から探す

修理サービス

修理料金について

品番と症状から、修理金額の目安が確認できます。

修理のお申込み

商品名、品番、購入日、故障状況および住所、氏名、電話番号などをご購入店に連絡してください。その際、ご購入店の受付担当者名も確認してください。修理品の周囲に置いてあるものなどは事前に片付けておいてください。
※ご購入店独自の延長保証を利用される場合は、必ずご購入店へご連絡ください。

ご購入店へ行けない方や不明な方は、以下のパナソニックによる修理サービスをご利用ください。
※IoT延長保証サービスの延長保証期間中の故障や修理については、必ずIoT延長保証サービス専用窓口へご連絡ください。

修理に関するお問い合わせ

※携帯電話からもご利用いただけます

【受付時間】 月 – 土 9:00 – 19:00
日・祝日及び当社指定の休業日
9:00 – 17:30

フリーダイヤルに接続できない場合:
03-6633-6700(有料)

  • 販売店が独自に定める延長保証(長期保証)サービスをご利用の場合は、お買い求めの販売店へご相談ください。
  • 予期せぬ障害などでお客様とのお電話が途中切断してしまった時に、折り返しかけ直しをさせていただくために、発信者番号通知をお願いしております。発信者番号を非通知に設定されているお客様は、はじめに186をダイヤルして186-0120-878-554のように発信電話番号通知のご協力をお願いいたします。
  • 商品名と品番をご確認の上お電話いただきますとスムーズにご相談いただけます。
  • 修理に関するご連絡や各種サイト・サービスなどをご案内するため、SMSをお送りすることがあります。

補修用性能部品保有期間

家電製品が故障したとき、その製品の機能を維持するために必要な性能部品の最低保有期間を定めています。

商品について
(お買物・取扱い方法・故障など)

よくあるご質問から探す

商品で検索する

よく見られているご質問

間違い電話が多くなっております。お電話の際には、番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願いします。

商品に関するお問い合わせ

※携帯電話からもご利用いただけます

受付時間:9:00 – 18:00(月 – 土)
*日・祝日・1月1日 – 1月3日を除く

アプリの初期設定に関するお問い合わせ

※携帯電話からもご利用いただけます

受付時間:9:00 – 18:00(月 – 土)
*日・祝日・1月1日 – 1月3日を除く

フリーダイヤルをご利用になれない場合:06-6907-1187(有料)総合受付にてご案内いたします。

  • 予期せぬ障害などでお客様とのお電話が途中切断してしまった時に、折り返しかけ直しをさせていただくために、発信者番号通知をお願いしております。発信者番号を非通知に設定されているお客様は、はじめに186をダイヤルして186-0120-878-692のように発信電話番号通知のご協力をお願いいたします。
  • 尚、有料ダイヤルは非通知設定でも着信を承っておりますが、原則として、一旦、総合受付にてお電話をお受けした後、商品担当窓口より折り返しお電話させていただきます。
  • 商品名と品番をご確認のうえお電話いただきますとスムーズにご相談いただけます。
CLUB Panasonic会員専用お問い合わせ窓口
インターネット電話

CLUB Panasonicのマイ家電リストに登録いただけますと、マイ家電からインターネット電話で、商品選択することなく、直接お問い合わせできるようになりました。
是非、ご活用ください。

FAXでお問い合わせ

「氏名」「電話番号」「FAX番号」「商品名」「品番」「ご相談内容」を明記の上、送信をお願いします。

電話で回答させていただく場合があります。

お問い合わせしたい商品について、ご意見・ご質問(3000文字まで)をメールで受付いたします。

公式通販サイトについて
(Panasonic Store Plus)

公式通販サイトでの
お買物に関するお問い合わせ
(ご注文・お届け・お支払いなど)

※携帯電話からもご利用いただけます

受付時間:平日10:00 – 18:00

  • Panasonic Store Plusの商品をご紹介することがあります。

会員サービスについて
(CLUB Panasonic、コインなど)

  • 土曜、日曜、祝日、年末年始休暇、夏季休暇期間にお寄せいただきましたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の回答となる場合がございます。
  • たいへん申し訳ございませんが、CLUB Panasonicでは、電話でのお問い合わせを受け付けておりません。

便利なサービス

IoT延長保証サービス

IoT対応商品を安心してお使い続けていただけるサービスです。ご購入いただいたサービス対象商品を専用アプリ「エオリア アプリ」(無料)に接続してマイ家電登録(商品登録)をおこない、本サービスにお申込みいただくと、メーカー保証(1年)に加えて延長保証(2年)を無料で適用いたします。

Panasonic エアコンクリーニング

ルームエアコンを製造するメーカーならではの「こだわりと技術」で、家族みんなの健やかで心地よいくらしをサポートいたします。

安全に関するご注意

  • 掲載の商品は国内一般家庭用です。海外では使用できません。また、船舶などでの使用はできません。
  • エアコンには専用の電気回路とアース工事等が必要です。また漏電しゃ断器を設置しなければならない場合があります。お買い上げの販売店または専門業者にご相談ください。工事に不備があると、感電や火災の原因になることがあります。お客様ご自身でエアコンに係る諸工事(取り外し・据え付け等)を行わないでください。作業中に機器の落下、破裂等により重大なけがをもたらすおそれがあります。
  • 封入冷媒の種類については、機器付属の取扱説明書あるいは機器本体の銘板に記載されています。指定の冷媒以外は絶対に使用(追加補充・入れ替え)しないでください。指定の冷媒以外を使用された場合、機器の故障や安全性の確保に重大な障害をもたらすおそれがあります。 
  • 食品・動植物・精密機器・美術品の保存等特殊用途には使用しないでください。食品の品質低下等の原因になることがあります。
  • 海浜地区で潮風が直接あたる場所や温泉地帯など周囲環境が特殊な場所でのご使用の際は、販売店とよくご相談ください。また調理場や機械工場など、油煙の多い場所での設置は避けてください。
  • 電子瞬時点灯方式の蛍光灯(インバーター・ラピッドスタート式など)の近くにエアコンを設置する場合は、リモコンの信号を受けつけないことがありますので販売店にご相談ください。
  • 引越しや別室へ移設する場合は、販売店にご相談ください。
    (これらの事項に反した場合、弊社は一切その責任を負いません。)

その他使用上のご注意

  • 室内機から霧が出たようになることがあります。これは、吹き出した冷たい空気で、お部屋の空気が冷やされて霧状に見えるためで、故障ではありません。
  • 室内機からにおいが発生することがあります。これは、建物からのにおい、化粧品、汗、タバコのにおいなどがフィルター等に付着しているためで、機械の異常ではありません。
  • 暖房時は、霜取りにより溶けた水が、室外機から滴下することがありますが、機械の異常ではありません。
  • 強風が吹いているときや換気扇を回したときなどに、屋外の空気がドレンホースより室内に逆流し、同時にホース内の水が吸い上げられるときに音がする場合があります。特に気密性の高いお部屋で発生します。お買い上げの販売店で対応部材をお買い求めください。
  • ご使用状態によってもかわりますが、エアコンを数シーズンご使用になりますと、内部が汚れ性能が低下してきます。普段のお手入れとは別に点検整備・クリーニングをおすすめします。お買い上げの販売店(またはパナソニック 修理ご相談窓口)にご相談ください。

ルームエアコン保証期間のお知らせ

冷媒回路とは圧縮機、冷却器、凝縮器、本体配管などを示します。
冷媒回路:保証期間5年
その他:保証期間1年

保証とアフターサービスに関するご注意

  • 据付工事説明書に従わない施工工事、および屋内でも人が生活する空間以外(天井裏、小屋裏、壁内、床下など)へ設置した場合や、改造品については、保証の対象外であると同時に、製品の品質を維持できないことから修理をお断りする場合があります。
  • 一般家庭用以外、例えば業務用(工場や飲食店など、油が飛散するような環境下等)に使用された場合、保証の対象外となります。

エアコンクリーニングのご注意

エアコンのクリーニングは、高い専門知識が必要です。お客様ご自身でエアコン内部の洗浄をしないでください。
誤った方法でクリーニングを行うと、洗浄剤の影響で、熱交換器などの金属部分に腐食が発生したり、樹脂部品の破損・電気部品の絶縁不良などが発生し、最悪の場合は、発煙・発火に至る恐れがあります。過去にエアコンクリーニングを行い、下記の症状が出ている場合は、電源プラグを抜いて、必ず販売店に点検をご依頼ください。
(風量が調節できない/停止しても風が止まらない/異常な音やガタガタと振動がする/運転してもすぐに停止する/こげ臭いにおいがする)

経年劣化に係る安全上のご注意

  • エアコンは長期使用製品安全表示制度の対象商品です。
  • 機器本体には「製造年」「設計上の標準使用期間」「経年劣化についての注意喚起」の表示をしております。
  • 長期にわたりお使いいただくと発火・けが等の事故に至るおそれがありますので、音やにおいなど製品の変化にご注意ください。

長年ご使用のエアコンの点検を!

愛情点検 愛情点検

こんな症状はありませんか

  • ブレーカーがたびたび切れる
  • 運転中にこげ臭いにおいがする
  • 室内機から水が漏れる
  • 電源コードやプラグが異常に熱くなり、変色している
  • 室内や室外機の取り付け部分が腐食したり、取り付けがゆるんでいる
  • 異常な音や振動がする
  • その他の異常や故障がある
ご使用中止 ご使用中止

事故防止のため、コンセントから電源プラグを抜いて(電源プラグのない機種は、エアコン専用ブレーカーを「切」にして)、必ず販売店に点検をご依頼ください。

お知らせ

新着情報