DP-UB9000(Japan Limited) 在庫僅少
パナソニック ブルーレイディスクプレーヤー史上
最高グレードの高画質・高音質設計
オープン価格※





Ultra HD ブルーレイプレーヤーのフラッグシップモデルが登場
世界で初めてUltra HD ブルーレイ再生に対応したUBZ1から3年。
パナソニックのブルーレイディスクレコーダー/プレーヤーで培った技術を結集し、ついに完成したUltra HD ブルーレイ再生対応ブルーレイディスクプレーヤーのフラッグシップモデル。
最新の画質処理エンジンを搭載した新開発LSIを採用する事により、映像信号の処理能力が飛躍的に向上しました。これにより最新のHDR(ハイダイナミックレンジ)規格である「HDR10+」と「Dolby Vision」の両規格に国内で初めて*対応。シーンごとに映像の明るさを最適化することにより、映像制作者の意図にあわせたHDR映像を忠実に再現することが可能です。
また、当社独自の高画質技術もさらに進化。
「HDR10+」や「Dolby Vision」に対応していない通常のHDRコンテンツやディスプレイ(HDR10方式)の場合も、独自の高精度「HDRトーンマップ」技術により、映像作品ごとに自動的に適切なHDR映像をお楽しみいただけます。
音質については、Technicsで培った技術を基に、新開発の高剛性&低重心筐体とドライブベース、オーディオ専用電源、オーディオ専用基板及び高級オーディオ用D/Aコンバーターの採用など、「振動」と「ノイズ」を徹底して低減。Technics技術陣と共同で音質チューンを行うことで、よりピュアな音楽再生を実現しました。
*国内市販のブルーレイディスクプレーヤーとして。2018年12月7日発売。


UB9000の高画質・高音質機能
UB9000のその他の機能
UB9000のスペック
ほかの機種と比べる
ピックアップ
別売品のご案内

●本機とテレビとの接続には、HDMIケーブル(別売)が必要です。
●本機はアナログ出力端子がありません。HDMI端子のないテレビでは、ご利用できません。
[HDR10+/Dolby Visionに関する注意事項]
●HDR10+仕様で映像出力するには、プレーヤー、映像作品、ディスプレイのすべてがHDR10+に対応している必要があります。
●Dolby Vision仕様で映像出力するには、プレーヤー、映像作品、ディスプレイのすべてがDolby Visionに対応している必要があります。
●HDR10+仕様で映像出力を行っている場合は、HDR関連の画質調整機能が無効になります。
●Dolby Vision仕様で映像出力を行っている場合は、画質調整機能が無効になります。
[Ultra HD ブルーレイ再生に関する注意事項]
●著作権保護のために、ディスクによっては本機をインターネットに接続していないと再生できない場合があります。4K/HDRで視聴するためには、HDCP2.2、4K/60p/4:4:4、Ultra HD ブルーレイ規格のHDR信号に対応する機器や端子に接続してください。また、18Gbps対応のHDMIケーブル(別売)が必要です。
●HDCP2.2に対応していない機器や端子に接続した場合、2K解像度で、HDR信号をダイナミックレンジ変換して出力します。また、ディスクによっては正しく再生できない場合があります。4K/60p/4:2:0/8bitまで対応の機器や端子に接続した場合、60p素材の再生はHDR信号をダイナミックレンジ変換して出力します。4K/60pに対応していない機器や端子に接続した場合、2K解像度で出力します。HDRに対応していない機器や端子に接続した場合、HDR信号をダイナミックレンジ変換して出力します。また、ディスクによっては2K解像度での出力、または正しく再生できない場合があります。
●その他、Ultra HD ブルーレイの再生に関する情報はhttps://panasonic.jp/support/bd/でご確認ください。
●ULTRA HD PREMIUMTMロゴは、本製品が[DISTRIBUTION SPECIFICATION]に適合していることを示します。但し、本製品がULTRA HD PREMIUMTMロゴが付されたUltra HD Blu-rayディスクを再生した場合に限ります。ULTRA HD PREMIUMTMロゴはUHD Alliance,Inc.の商標です。
※オープン価格商品の価格は販売店にお問い合わせください。
●記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
●機能説明写真、シーン写真、イラストはイメージです。