リフトケア※1美顔器 バイタリフト ブラシ EH-SP60使い方


1. 部位に適した2種類のヘッド形状


頭・首・デコルテにアプローチするSCALPモードは、アクティブフロートブラシで。顔にアプローチするFACEモードはリフトヘッドを使用。
2. SCALPモードの使い方

洗髪をし、ブラッシング
本体で髪を軽くとかし、髪全体を後ろに流す。
POINT
髪ではなく、頭皮をしっかりぬらすことで、EMSの刺激を感じやすくなります。

電源を入れ、SCALPモードを選ぶ
押すたびに切り替わり、選んだモードのランプが点灯します。
- 毎回SCALPモードから始まります。
- 各モード約6分後に自動で電源が切れます。
- SCALPモードの使用途中で電源を切りたいときは、電源ボタンを長押し(約1秒)してください。

EMSレベルを選択する
- +: 押すたびにレベルが強くなります。
ー: 押すたびにレベルが弱くなります。 - 毎回EMSレベル「1」から始まります。

ケアをする
本体の上部を握り、ブラシを頭皮に密着させ動かす。
3. EMSをより感じるための3つのポイント
POINT 1
頭皮をしっかりぬらす

頭皮が乾いてきたり、EMS を感じにくくなってきたらシャワーなどでしっかりぬらしてください。
- 頭皮を十分にぬらすとEMSを感じやすくなるため、入浴中のご使用をおすすめします。
- ヘアコンディショナーやトリートメントを使うとEMS をより感じやすくなります。(オイルやクリームタイプはEMS を感じにくくなる場合があります)
- ブラシをぬらすとEMSを感じやすくなります。
POINT 2
頭筋のある部位にあてる

筋⾁以外の部位はEMS刺激を感じにくいので、前頭筋・側頭筋・後頭筋にアプローチすることを意識するのがポイントです。
上図の筋肉のある位置にブラシをあててください。
- EMSは筋肉に電気刺激を伝えるため、筋肉のない頭頂部などはEMS が感じられません。
- EMSの刺激の感じかたは、部位によって異なり、また個人差もあります。
POINT 3
ブラシを頭皮に密着させる

①本体上部を握る
② ブラシを頭皮に密着させ、ブラシが沈み込むように押しあてる
- 髪をかき分けてブラシが頭皮に届くようにあてる。
4. SCALPモードの動かし方
各部、ラインに3~5回を目安にお使いください。(左右同様に)
POINT
- 頭皮をしっかりぬらし、ブラッシングしてから、ご使用ください。
- 使用時は1か所に長時間あて続けないでください。
前頭筋と側頭筋に働きかける

動かし方
- 額の
部にブラシをあて、約3秒(1回)ぐーっと押しあてる
- 矢印の方向にジグザグと動かしながら、次の
部に移動する
- ブラシの先端が頭皮に届いたら、約3秒(1回)ぐーっと押しあてる
POINT
ジグザグと細かくブラシを動かすと、頭皮にブラシがあたりやすくなります。
後頭筋に働きかける

動かし方
①②③の順に部にブラシを約3秒(1回)ぐーっと押しあてる
首・デコルテにあてる

動かし方
レベルを下げて*、矢印の方向へゆっくり滑らせる。
*首筋に使用する場合はEMSの刺激が強く感じられることがあるため
- のど、心臓の近くには使用しないでください。


5. FACEモードの使い方
POINT
- ほおとフェイスラインは、ヘッドの上の部分を使って引き上げるように動かしてください。
- 使用中に滑りが悪くなったり、EMSの刺激を感じにくくなってきたら、化粧品をつけ足してください。
- 2つの電極をしっかり肌にあててください。


化粧品をつける
メイクを落とし洗顔したあと、お手持ちの化粧水で肌を整え、美容液や乳液などをつけてください※1。

電源を入れ、FACEモードを選ぶ

EMSレベルを選択する

ケアをする
- 背面のイオンパネルにしっかりと触れるように握ってください。
- ヘッド面を肌に密着させながら使用してください。
6. FACEモードの動かし方
各ライン3~5回を目安にお使いください。
(左右同様に)
- ゆっくり引き上げるように動かす
- 同じ番号だけを繰り返さず、①~⑩の順に動かす


こんな使い方も
スチーマー ナノケアでスチームを浴びながらや、バスタイムにも


POINT
- スチームや水で肌を十分ぬらしてください。
- EMSの刺激が感じやすくなるため、レベル1から使ってください。
- 滑りが悪い場合は、軽く押しあててください。
7. 使い終わったら
- 使用後は必ず水洗いしてください。
- 電源がOFFになっていること、ソケットカバーが閉まっていることを確認してください。
- 汚れが気になるときは、固形せっけんをとかした水に浸した布でふいて、水でよく洗い流してください。
<注意>
洗剤、アルコール、除光液など、水や固形せっけん以外のものを使用しないでください。
(故障や部品の割れ・変色などの原因)

水またはぬるま湯で髪の毛や化粧品などを洗い流す
フェイス用アタッチメントは、本体からはずして洗ってください。特に内側は化粧品が残ることがあるので、しっかりと洗い流してください。

本体内部に入った水を出す
ブラシを下にして水が出なくなるまで上下に振ってください。
そのあとソケットカバーを開け、ソケットを下にして同様に振ってください。

乾いた布でふき、風通しのよい場所で十分に乾かす
ソケットに付着した水滴をふき取って、ソケットカバーを開けた状態で乾かしてください。
フェイス用アタッチメントをはずした状態で乾かしてください。