DCモーター扇風機のメリット

DCモーター扇風機のメリットをご紹介DCモーター扇風機のメリットをご紹介
静かでやさしい風が欲しい、扇風機の電気代が気になる、夏の在宅勤務をもっと快適に…というかたに人気のDCモーター扇風機。
高性能なのはわかるけど、一般的な扇風機との違いや具体的なメリットは?

DCモーターとACモーター、仕組みの違い

「DC」とは「Direct Current」の頭文字を取ったもので「直流」を意味します。家庭用コンセントの交流電源を直流に変換して使用し、繊細な制御をする機器で使用されています。一方「AC」とは「Alternate Current」の頭文字を取ったもので「交流」を意味します。家庭用コンセントの交流電源をそのまま使用します。電流の流れ方が異なることで、扇風機では、きめ細かい制御や運転音、電気代に違いが生まれます。

DC・ACは使用する電気が違う!

こだわりの扇風機は
DCモーター

DCモーターとACモーターの仕組みの解説図です。

一般的な扇風機は
ACモーター

DCモーターとACモーターの仕組みの解説図です。
家庭用コンセントの交流電源を直流に変換して使用。スマホやPCなど、繊細な制御をする機器でも使用されています。
家庭用コンセントの交流電源をそのまま使用。一般的な家電製品と同様です。

DC=繊細な制御、AC=おおらかな制御

モーターは、おもに内外2つの筒で構成され、外側に、電気が流れている間だけ磁力が発生する「電磁石」を使っています。もう一方の内側に、鉄を使っているのがACモーター、強力な「永久磁石(レアアース)」を使っているのがDCモーターです。

少ない電力で繊細に制御
DCモーター

少ない電力で繊細に制御 DCモーターの仕組みの解説図です。

おおらかな制御
ACモーター

おおらかな制御 ACモーターの仕組みの解説図です。
強力な「永久磁石(レアアース)」を使っているのがDCモーターです。
モーターの筒の内側に、鉄を使っているのがACモーターです。
ACモーターが両方の筒に電気を流すのに対し、DCモーターが電気を使うのは片側のみ。また、ACモーターは流す電気で風量が決まるのに対し、DCモーターは最適な周波数を作って緻密に風量を調整する…という違いがあります。
だから、DCモーターの方が少ない電力でOK、しかも繊細に制御できるんですね。
扇風機は、モーターで羽根を回転させるという、シンプルな家電です。だからこそ、モーターの性能が、風の品質に大きく関係します。
次はいよいよ!DCモーター扇風機の具体的なメリットをご紹介します。

DCモーター扇風機の3つのメリット

DCモーター扇風機に共通の特長は3つ。機種によって多少は異なりますが、DCモーターの採用で、こんなにうれしいメリットが!

メリット 1:きめ細かく、多段階で風を調節できる

DCモーター扇風機

DCモーター扇風機は、「1〜8」など、よりきめ細かな風量調節が可能。

ACモーター扇風機

ACモーター扇風機は、「強・中・弱」など、大まかに風量調節。
ACモーター扇風機は、「強・中・弱」など、大まかに風量調節するのに対し、DCモーター扇風機は、「1〜8」など、よりきめ細かな風量調節が可能。ACモーター扇風機で、「弱」でも風が強いと感じている場合は、DCモーター扇風機の、さらに弱い風をお試しください。あなた好みの心地よい微風が見つかるかも知れません。
ごく弱い風が選べるから、こんあかたにおすすめ。の画像です。ごく弱い風が選べるから、こんあかたにおすすめ。の画像です。
冷えすぎる・強い風が不快
在宅勤務でイライラ
冬に使うと風が寒い

メリット 2:音が小さく、静かに運転できる

DCモーター扇風機

最小風量運転時 最小11db
最大風量運転時 最大41db
DCモーター扇風機は、音が小さく、静かに運転することができます。一方、ACモーター扇風機は音が大きく、例えば就寝時などには、うるさいと感じることも。
 

静かさの単位

静かさの単位の例を現した画像です。
ごく弱い風が選べるから、こんあかたにおすすめ。の画像です。
お休み中
集中したい時
テレビ会議などオンライン中

メリット3:とにかく省エネ、電気代を節約できる

DCモーター扇風機

DCモーター扇風機の消費電力は、ACモーター扇風機の、なんと1/10 の説明イラストです。

ACモーター扇風機

ACモーター扇風機を1シーズン使うと、電気代は570円、の説明イラストです。
DCモーター扇風機の消費電力は、ACモーター扇風機の、なんと1/10!当然、電気代にも差が出ます。
例えばACモーター扇風機を1シーズン使うと、電気代は655円ですが、DCモーター扇風機なら、たったの60円で済むんです。これなら、サーキュレーターとして長時間使っても、電気代は気になりませんね。
 

ワンシーズン使った場合の電気代比較

DCモーター扇風機

DCモーター扇風機の消費電力は、ACモーター扇風機の、なんと1/10!の説明イラストです。

ACモーター扇風機

ACモーター扇風機を1シーズン使うと、電気代は655円。の説明イラストです。

*ワンシーズンを120日間として、1日8時間使用した場合。電力料金めやす単価31円/kWh(税込)[令和4年7月改定]で計算。(ご使用条件等により変わることがあります。)

まとめ

いかがでしたか? DCとAC、それぞれの違いをご理解いただけましたか?
改めてDCモーター・ACモーターそれぞれのおすすめタイプをまとめてみましたので、ご購入の際、参考になさってください!
DCモーター扇風機がおすすめ。の画像です。
  • 細やかな風量調整ができ、やさしい快適な風が出せる扇風機を使いたい

  • 寝室や仕事部屋で使うので、静かな扇風機が欲しい

  • エアコンとの併用で年中使うので、電気代が安い扇風機が良い

ACモーター扇風機がおすすめ。の画像です。
  • 風は3段階のシンプルなほうが好み

  • 風呂上がりやキッチンでの料理中など、強い風が欲しいことが多い

  • メインで使う扇風機とは別に、サブとして使いたい

DCモーター搭載のおすすめ扇風機

パナソニックのDCモーター扇風機は、高性能の「ブラシレスDCモーター」の採用で高い基本性能を発揮、デザインもおしゃれ。さらに、便利な立体首振り機能の搭載で、夏だけでなく冬にもサーキュレーターとして大活躍の機種もご用意!


ナノイー&立体首振り搭載のDCモーター扇風機(F-CW339)はこちら

F-CW339の画像です。タップすると商品紹介ページにリンクします。


おやすみモードで就寝時も快適。DCモーター扇風機(F-CW338)はこちら

F-CW338の画像です。タップすると商品紹介ページにリンクします。

お役立ちコンテンツ

UP LIFE! 特集記事
心地よい体感温度ですごす方法とは?
UP LIFE!  心地よい体感温度ですごす方法とは?
UP LIFE! 特集記事
扇風機とサーキュレーターの違いとは?電気代は変わる?
UP LIFE! 扇風機とサーキュレーターの違いとは?電気代は変わる?