どう使えばいい?エアコンの“除湿モード”のかしこい使い方

エアコンの使い方についての監修:矢野 きくの
ライター:UP LIFE編集部
2020年6月11日
空気

梅雨時に悩みがちなのが、エアコンの除湿モードをどう使うか。「使うべきタイミングは?」「冷房とどっちが安い?」など、疑問はなかなか尽きません。
そこで、節約のプロとエアコンの商品企画担当者に、かしこい除湿モードの使い方を聞いてみました。

そもそも“除湿モード”って? なぜ湿度を下げられる?

今回、お話をうかがったのは、節約アドバイザーの矢野きくのさんと、パナソニック株式会社 商品企画部でエアコンを担当する松岡達矢さんのお二人。まずは松岡さんに、除湿モードの仕組みについて教えてもらいましょう。

松岡さん(以下敬称略)
「エアコン内部にある熱交換器を冷やすと、熱交換器周辺の空気も冷えるもの。空気中に含まれる水分は量が決まっていますが、空気の温度が下がると蓄えられる水分量が減り、余った分は水へと変わります。この水を熱交換器に付着させて排出することで、室内の水分=湿気を取り除くことができるのです。いわゆる“冷房除湿”という方式ですね」

矢野さん(以下敬称略)
「熱交換器を冷やすという点は、冷房運転と同じですよね。それ以外に、何が違うんでしょうか?」

松岡
「除湿モードでは室温を極力下げないよう、風量を抑えているんです。それでも冷風は吹き出すので、多少は下がるのですが。ただし、“再熱除湿”と呼ばれる除湿方式の場合は、冷えた空気を再び暖めてから吹き出すので、室内の温度低下を抑えます」

松岡達矢さん

パナソニック株式会社 アプライアンス社
エアコンカンパニー エアコン事業部
松岡達矢さん

矢野きくのさん

節約アドバイザー・家事アドバイザー
矢野きくのさん

目安はある? 除湿や冷房を上手に使い分ける方法

ジメジメした梅雨時のように、温度が低くて湿度が高いときは除湿モードがオススメです。

矢野
「皆さんの関心が高いのは、やはり節約。その視点だと、“再熱除湿”は“冷房除湿”よりも消費電力量が増えますよね?」

松岡
「そうですね。室温が下がらないのはメリットですが、冷えた空気を吹き出す前に暖めるので、その分、どうしても消費電力がかかります」

矢野
「わが家では各部屋に温湿度計を置いていて、だいたい湿度70%以上で除湿モードを使うようにしています。床の感触がサラッとしないのはイヤだし、その状態ならクローゼットにも湿気がこもると思うので。同じようにメーカー側でも、“湿度何%以上になったら除湿モードを”といった目安はあるのでしょうか?」

松岡
「一概には言えませんが、ジメジメした梅雨時のように、温度が低くて湿度が高いときは除湿モードがオススメです。“フローリングのベタつきが気になったとき”など、自分で目安を決めておくのもいいかもしれませんね」

矢野
「なるほど。では、冷房と除湿ではどちらがおトクと言えるものでしょうか?」

松岡
「実はケース・バイ・ケースなんです。人それぞれ、使うタイミングも違うので。たとえば温度が高いときに除湿しようとすると、温度が下がりにくい分、長く運転するので消費電力がかかります。要はどれだけの時間、運転させるかですね。使い分ける目安としては、30℃を超えるか超えないかが、ひとつの指標。一般的に、30℃以上になると人は暑く感じるので、超えたら冷房、超えないなら除湿を使うと快適に過ごせると思います」

 

ちなみに、パナソニックの『エオリア』は、“冷房除湿”のほかに“快適除湿”モードを搭載。
天気予報などでよく聞く“不快指数”を組み込んだ独自のアルゴリスムを採用しており、快適な温度と湿度になるよう、かしこく考えて運転します。

松岡
「もし、運転モードで迷った場合は、“快適除湿”をお使いいただきたいですね。冷房は室温を、“冷房除湿”は主に湿度を見ながら運転しますが、“快適除湿”は室温と湿度のバランスを見て運転するので、室温が下がりすぎることもありません」

矢野
「わが家のエアコンもパナソニック製で、“快適除湿”は私もよく使います。名称に“快適”と付く機能って、たいていはメーカーが自信を持って推す機能だと思っているので(笑)。もちろん、実際も快適に過ごせますよ」

パナソニックの『エオリア』は、“冷房除湿”のほかに“快適除湿”モードを搭載
『エオリア』のリモコン。ボタンひとつで除湿モードの切り替えが可能です。

『エオリア』のリモコン。ボタンひとつで除湿モードの切り替えが可能です。

洗濯物の部屋干しに、エアコンはどう活用できる?

玄関を開けて気になるニオイ

梅雨時と言えば、洗濯物が乾きにくいのもこの時期。
部屋干しの日々が続きますが、エアコンを上手に使えば干している時間をグンと短縮できるそうです。

松岡
「部屋干し向けのモードがあるなら、ぜひ活用していただきたいですね。『エオリア』の場合は、3つめの除湿モードでもある“衣類乾燥モード”を搭載。他の除湿よりもパワフルな風で洗濯物の水分を飛ばし、その水分をエアコンが空気と一緒に回収します。さらに、除湿した空気が洗濯物を包み込むことで水分が空気に移るので、より効率よく乾かすことができるんです。衣類をできるだけエアコンに近い位置に干すと、効果はより高まりますよ」

もし、こうした機能が搭載されていないエアコンの場合は、扇風機を活用するとよいそうです。

矢野
「洗濯物にただ扇風機の風を当てるだけでも、乾くまでの時間を短縮できますが、飛ばした水分は室内に残ったまま。そこでエアコンの除湿モードを使えば、水分を含む空気をエアコンが吸い込んで除湿してくれます。エアコンの吸い込み口は上部にあるので、エアコンの前に洗濯物を干したら、その下から扇風機の風を当てるとよいでしょう」

『エオリア』の3つの除湿モードと「ナノイー X」でお部屋がさらに快適に

「ナノイー X」ロゴ

松岡さんと矢野さんのお話にもあったパナソニックのエアコン『エオリア』シリーズには、“快適除湿”、“冷房除湿”、“衣類乾燥”と、3つの除湿モードが搭載されています。

“快適除湿”は室温と湿度のバランスを考えた、かしこい除湿。“不快指数”をベースとして、人が快適と思える温度と湿度に自動で調整するので、温度設定の必要もありません。ジメジメだけを抑えたいときなどにオススメです。

湿度を見ながら室温も湿度も下げる“冷房除湿”は、寝苦しい夏の夜などにオススメ。

最後の“衣類乾燥”は、除湿と送風の合わせ技で部屋干しした衣類をしっかり乾燥。雨の日や花粉の季節にオススメです。さらに「ナノイー X」で、部屋干し臭(生乾き臭)をしっかり抑制※1してくれます。
「ナノイー X」は部屋干し臭だけでなく、タバコ臭や焼肉臭などの生活5大臭すべてに対応、また、空気中に漂う菌やウイルスの抑制*1や、花粉の無力化*2なども実現。JRや私鉄の公共交通にも採用されている技術です。

パナソニックの『エオリア』なら、選べる3つの除湿モードと「ナノイー X」でお部屋をさらに快適にします。

*1 約6畳密閉空間での、〈浮遊菌〉約4時間後、〈付着菌〉約8時間後、〈浮遊ウイルス〉約6時間後、〈付着ウイルス〉約2時間後の効果です。※2
*2 約6畳空間での約24時間後の効果です。※3

実施用空間での実証効果ではありません。設置環境、使用状況により効果は異なります。

※1 【試験機関】パナソニック(株)プロダクト解析センター 【試験方法】試験室(約6畳)において6段階臭気強度表示法により検証 【脱臭の方法】「ナノイー」を放出 【対象】付着した生乾き臭 【試験結果】30分で臭気強度1.7低減(Y16RA002)。
※2 〈浮遊菌〉【試験機関】(一財)北里環境科学センター【試験方法】試験室(約6畳)において菌を浮遊させ空気中の菌数を測定【除菌の方法】「ナノイー」を放出【対象】浮遊した菌【試験結果】約4時間で99%以上抑制(北生発24_0301_1号)。〈付着菌〉【試験機関】(一財)日本食品分析センター【試験方法】試験室(約6畳)において布に付着させた菌数を測定【除菌の方法】「ナノイー」を放出【対象】付着した菌【試験結果】約8時間で99%以上抑制(2013年6月14日、第13044083003-01号)。(試験はそれぞれ1種類のみの菌で実施)〈浮遊ウイルス〉【試験機関】(一財)北里環境科学センター【試験方法】試験室(約6畳密閉空間)においてウイルスを 浮遊させ空気中のウイルス感染価を測定【抑制の方法】「ナノイー」を放出【対象】浮遊したウイルス【試験結果】約6時間で99%以上抑制(北生発24_0300_1号)。〈付着ウイルス〉【試験機関】ホーチミンパスツール研究所【試験方法】試験室(約6畳密閉空間)においてウイルスを布に付着させウイルス感染価を測定【抑制の方法】「ナノイー」を放出【対象】付着したウイルス【試験結果】約2時間で99%以上抑制(2017年7月24日、Accreditation No. VILAS Med 014)(試験は1種類のみのウイルスで実施)
※3 花粉の代表格であるスギ花粉において、花粉に含まれるアレル物質を無害な物質へ99%以上変性。【試験機関】パナソニック(株)プロダクト解析センター 【試験方法】試験室(約6畳)内で、布に付着させたアレル物質をELISA法で測定【抑制の方法】「ナノイー」を放出【対象】花粉(スギ)【試験結果】約8時間で97%以上抑制、約24時間で99%以上抑制(4AA33-151001-F01)【試験機関】パナソニック(株)プロダクト解析センター【試験方法】試験室(約6畳)で電気泳動法による検証【抑制の方法】「ナノイー」を放出【対象】花粉(スギ・ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ・ススキ・シラカンバ・ヨモギ・オリーブ・ビャクシン・モクマオウ・ハンノキ・オオアワガエリ)【試験結果】約24時間で低減効果を確認(No.4AA33-151015-F01、4AA33-151028-F01、No.4AA33-160601-F01、4AA33-160601-F02、4AA33-160701-F01)

この記事で紹介した商品

エアコンの使い方についての監修

監修:矢野 きくの(やの きくの)

矢野 きくの(やの きくの)

家事アドバイザー・節約アドバイザー。女性専門のキャリアコンサルタントを経て女性が働くためには家事からの改革が必要と考え、現職に。家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ、雑誌、講演のほか、企業サイトや新聞連載で活躍中。TVクイズ問題の作成や便利グッズの開発にも携わる。総合情報サイト『All About』節約ガイド。

2020年6月11日 空気

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。