エアコンの効きが悪い? そう思ったときはココをチェック

エアコンの効きについての監修:田中 真紀子(たなか まきこ) 
ライター:UP LIFE編集部 
2023年12月7日
空気

久しぶりにエアコンの電源をオンしたら、何だか効きにくい……。そんなときは「まさか故障!?」と焦ってしまいますが、実はちょっとしたことで効きがよくなる場合もあるんです。
では、何をチェックすれば解決できるのでしょうか? 専門家に聞いてみました。

風がぬるい、涼しくならない…。エアコンが冷えない原因は?

エアコンが冷えない原因は?

今回、お話をうかがったのは、家電エキスパートの田中真紀子さん。まずはエアコンが部屋を冷やしてくれる仕組みについて、教えてもらいました。

「冷房運転では、室内機が取り込んだ部屋の空気から熱交換器で熱を取り除き、冷たい風にして部屋へと戻しています。この熱を運ぶのが、室内機と室外機をつなぐパイプに充填された冷媒ガス。この冷媒ガスは、効率良く熱を排出できるように室外機のコンプレッサーで圧縮されて高温となり、室外機側の熱交換器を通じて大気中に放出されます。

冷媒は熱の輸送トラックのようなもの。室内の空気中にある「熱」を運び、熱交換器が「熱」を交換。冷たくなった空気をまた冷媒が室内に運んでくれる

こうした熱の移動が行われるのは、熱は多いところから少ないところへ移動する性質をもつため。なお、暖房運転時はこの逆で、室外機が集めた大気中の熱を冷媒ガスが乗せて室内機へと移動し、室内機側の熱交換器を通ることで暖かい空気を部屋へと送ります」

コンプレッサーや冷媒ガスがうまく働かないと、当然ながらエアコンの効きも悪くなってしまうもの。その場合は私たちの手に負えないので、専門業者に修理を依頼するのがオススメです。

「冷房にしているのに涼しくならない場合、コンプレッサーが故障していたということはありがち。原因は経年劣化によるものが多いようです。また、冷媒ガスの漏れによってエアコンが効かなくなるケースもありますね。漏れの原因は、パイプの接続不良や破損。室外機を動かしてしまうと、室内機とつながるパイプに影響が出ることがあるので注意しましょう。」

風の温度、フィルターの状態 etc. 室内機のチェックポイント

では、冷房の効きが悪くなったとき、私たちに何かできることはあるのでしょうか?

「エアコンの不調は使い始める時期になってようやく気付くことも多いので、本格的なシーズンになる前に試運転をしておくと良いでしょう。また、室内機の不調でありがちなのが、フィルターが汚れていたというケース。ホコリが溜まっていると空気が通りにくくなり、効きが悪くなってしまうので、フィルターの掃除を行いましょう。

ホコリがビッシリ

また、模様替えで棚を室内機の下に移動したりすると、棚が障害物となって風が届きにくくなることも。吸い込み口や吹き出し口付近は、モノなどでふさがないようにしてください」

このほか、そもそもオン/オフが効かない、なんてケースもあるとか。

「私も以前、オフにできなくて“壊れたかも?”と焦った経験がありますが、実はリモコンの電池切れでした(笑)。同じようにリモコンで電源のオン/オフができなくなったら、まずは電池切れを疑い、新しい電池に替えて試してみましょう」

室外機は運転状況や、周囲の状況などを確認しよう

エアコンの効きが悪いときは、室外機もチェックする必要があるそうです。

室外機

「室外機の周囲に障害物があると放熱妨害が起こり、熱交換がきちんとできなくなります。植木鉢やバケツを近くに置いているなら、別の場所に移動しましょう。戸建ての場合は、生い茂った草にも注意が必要。冷房を使い始める時期は特に、雑草などが室外機の周りを覆っていないか確認してみてください。また、室外機を隠すケースやカバーなどもありますが、製品によっては熱交換を妨げる要因となるので、各メーカーが発売している純正部材を使用すると安心です」

また、夏、室外機に直射日光が当たっているのも、冷房が効きづらくなる要因だとか。

「室外機や周囲が熱くなって放熱が滞るため、よしずなどで日陰をつくるのが効果的です。最近は住宅の事情で、室外機の設置スペースが南側にしか取れないお宅もあるので、その場合は特に注意してください」

部屋の広さに合う能力のエアコンが設置されていないことも…

エアコンの効きが悪い原因として、田中さんが「わりと多いパターン」と語るのは、エアコンの能力が部屋に見合っていないケース。

部屋の広さに合う能力のエアコン

「これは新しく購入するときというより、引っ越しなどで住まいが変わるときですね。今まで使っていたエアコンを再利用しようとしても、以前より部屋が広かったり、断熱性能が低かったりすると効きが悪くなってしまいます。また、寒い地方なら暖房能力の高い寒冷地向けエアコンが必要になるなど、転居地によっても条件が変わってくるので、注意してください」

そうした失敗をしないためには、どのような点に気を付ければ良いのでしょうか?

「基本的には、エアコンのスペックを確認した上で、見合った場所に設置することですね。カタログなどには“12畳用”といった形で適用畳数が記載されていますが、冷房時と暖房時に差があります。暖房時の方が畳数の目安が小さくなりますので、暖房時を基準にした方が確実です。

冷房時おもに12畳用のスペック例

また、木造住宅の方が鉄筋住宅よりも気密性が落ちますので適用する畳数は小さくなります。畳数の目安に幅があるのはこのため。なお、大きな窓や吹き抜けがある、あるいは天井が高いといった部屋の場合も、よりパワーが必要になるので、適用畳数よりも大きめのサイズを選ぶと良いでしょう」

改善できない場合は、思い切って最新モデルに買い替えを

快眠のイメージ

上記のような対策法を試したけれど、やっぱり効きが悪い……。そんなときは、いっそ最新モデルに買い替えてしまうのもひとつの方法。

「長年、使っていたエアコンを修理しても、その先、長く使えるとは限りません。せっかく修理費用を払っても、別の不具合が発生してまたお金がかかる可能性もありますし。修理か買い替えかの判断を迷う場合は、使っているエアコンメーカーのお客様相談室などで相談するのもよいでしょう」

一方で、「10年前くらいのモデルなら、買い替えた方がいいかも」と、田中さんは続けます。

「省エネ性能が高い上に、機能も充実しているのが最近のエアコン。たとえばフィルター掃除の手間が省ける“自動おそうじ機能”を搭載したモデルに買い替えれば、室内機の効きが悪くなる要因がひとつなくなります。冷暖房能力に優れるほか、気流をかしこくコントロールできたりもするので、10年前のモデルを使うよりも快適に暮らせるようになるはず。冷暖房シーズンに突入してからの買い替えは大変なので、ぜひシーズン前に試運転をしていただきたいですね」

面倒な掃除はエアコン自身におまかせ!

エアコンの効きが悪くなる大きな要因が、フィルター詰まり。そうわかっていても、「面倒だから」とお手入れをサボってしまう人も多いことでしょう。そんな人には、やっぱり“自動おそうじ機能”を搭載したモデルがイチオシ。
ただし、お掃除は自動でも、集まったホコリは人が捨てなくてはならないモデルもあります。できる限り手間を省きたいなら、ゴミ捨ての方法までチェックするとよいでしょう。

『エオリア』なら掃除はもちろん、ゴミ捨てまでおまかせできる

“フィルターお掃除ロボット(自動排出方式)”を搭載した『エオリア』は、フィルター掃除だけでなくゴミ捨ても自動。フィルターのホコリをお掃除ブラシでかき取り、吸い取って配管穴から自動で屋外に排出してくれるんです。
ゴミ捨てまでおまかせできるエアコンは、実は『エオリア』だけ。いちいち捨てる手間が省けるのがうれしいですね。

❶フィルターのホコリをブラシでかき取り

❶フィルターのホコリをブラシでかき取り

❷クリーナーがブラシについたホコリをこそぎ落し、回収して排出口へ

❷クリーナーがブラシについたホコリをこそぎ落し、回収して排出口へ

❸ホコリを屋外へ自動排出

❸ホコリを屋外へ自動排出

●フィルターお掃除ロボット(自動排出方式/ダストボックス方式へ切替可能)は、Xシリーズ、EXシリーズ、PXシリーズに搭載されています(※2023年10月現在)。

★国内家庭用エアコンにおいて。2020年1月5日現在。(当社調べ) *累積24時間以上運転後に自動で掃除します。フィルタ-の掃除は自動で行いますが、ホコリや油汚れが多い環境等でご使用になる時は、取り外して水洗いをする等をおすすめします。

この記事で紹介した商品

エアコンの効きについての監修

監修:田中 真紀子(たなか まきこ)

田中 真紀子(たなか まきこ)

白物家電をはじめ生活雑貨、家事、住まいなど、暮らしにまつわるモノ・コトの取材・執筆を行うフリーライター。美容家電も得意分野で、働く女性として、一児の母として、忙しくてもきれいになれる美容家電を見つけ、各媒体でも紹介している。総合情報サイト『All About』美容家電・育児用品ガイド。

2023年12月7日 空気

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。