

在宅時間が長いからこそ、「きれいをキープしたい」!「しない家事」のマストアイテム、“購入後も進化し続ける”ロボット掃除機!
ライター:UP LIFE編集部
2023年6月9日 家事・くらし
外出自粛生活で「掃除」の優先順位が上昇?
週に何日かは在宅勤務が続いている、という人も少なくない今。生活の場であり、職場ともなった自宅を、「これまで以上にきれいにしたい」と考えている人が増えているようです。「きれいにしたいけれども、時間や手間をかけたくない」というジレンマに悩む人も多いのでは?そんな人にこそおすすめしたいのが、最新型のロボット掃除機。「掃除しきれない箇所があるのでは……?」という心配がない、360°全方位を検知※1する「レーザーSLAM」搭載の性能とはいかに……?
在宅時間が長いからこそ「きれいをキープしたい!」
在宅勤務やおうち時間の増加によって、家事に対する価値観が変化した人も多いのでは?「ライフスタイル調査第4弾」で明らかになった、外出自粛生活を経てこれから増やしたい行動は下図の通り。

清潔・食事・健康といった生活スタイルそのものの変化が目立つ中、家事のやり方そのものを見直す行動として「普段掃除しない箇所を掃除する」(51.0%)と「まとめてではなく、毎日少しずつ掃除をする」(46.2%)の2つがランクイン。在宅時間が長いからこそ「きれい」を保ちたいという人が増えているようです。
「ちょこちょこ」かつ「しっかり」掃除をしたい人が増加?
掃除に対し、具体的にどのような気持ちを持つようになったかを調べてみると、「除菌」を1つのキーワードとして、これまで以上にしっかり掃除をしたい、清潔にしたいという人が多いことがわかります。
一方で、「気付いたときにそこだけ掃除するやり方が増えた」(43.4%)、「今まで以上に掃除の手間を減らしたいと思うようになった」(43.2%)と、手間や負担を減らしたいという気持ちを持つ人も少なくありません。


家電に任せることで負担を減らしたい家事は、「リビング掃除」がダントツ1位に。しかも女性は男性よりも10ポイント以上高い結果となっています。

在宅時間増加により、女性が欲しくなった家電1位は「ロボット掃除機」
実際、「家事負担軽減のために欲しくなった家電」としてロボット掃除機は大人気。しかも女性の中では食洗機を上回り、もっとも購入したい家電となっています。

これほど熱い視線を集めているワケは、ロボット掃除機の普及率にもありそう。自宅にある掃除機をタイプ別に見てみると、30~40代の共働き世帯でロボット掃除機を所有している人は15.1%とまだまだ低いのです。

さらに、ロボット掃除機の所有者は、キャニスター掃除機もしくはスティック掃除機を併用している人も多い模様。キャニスター掃除機のみ保有(34.5%)、スティック掃除機のみ保有(39.5%)は3割以上いるのに対し、ロボット掃除機のみ保有する人はわずか2.5%と非常に少ないのです。
買わない理由が見つからない!360°全方位をセンシングする「レーザーSLAM」に注目!!
タイプの異なる掃除機を併用していることからもわかるように、ロボット掃除機の購入を迷っている人の中には、壁際や隅のゴミを取り切れなかったり、障害物に阻まれ運転が止まってしまったりする不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
でも、そんな方にこそおすすめしたいロボット掃除機が「RULO(ルーロ)」。360°全方位をレーザーSLAM(Simultaneous Localization and Mapping=自己位置推定と地図作成を同時に行う技術)で部屋の間取りをしっかり認識しながら掃除するだけでなく、3種類の検知センサーによって幅2cm※1の障害物まで回避します。これなら「ロボット掃除機に任せると、家具の脚を傷めそう」という心配は無用。壁際や隅のゴミもしっかり取れる三角形状で、従来のロボット掃除機への不安を一掃してくれます。
発売以来好評を博しているのが、プレミアムモデルのMC-RSF1000。そのレーザーセンサーなどの性能をしっかり踏襲しつつ、スペックを絞ることでお求め安い価格を実現したモデルも次いで発売され、こちらも大好評です。

とにかくお得なモデルが欲しいという方のために、「MC-RSF600」もラインアップしています。

ヘッド掃除の手間から解放されるなんて!毛がほとんどからまないスティック掃除機にも注目
ロボット掃除機が便利なのは分かっていても、階段が多いなどの住まいの構造上の理由からスティック掃除機を選ぶ人もいるはず。ゴミがよく取れるから、と回転ブラシ付きにこだわっている人も少なからずいるようです。
回転ブラシ付きノズルは床やカーペットのゴミをかき出す力が強く、ペットのいる家庭などではとくに人気です。一方で、ペットや人の毛がノズルにからまり、それを掃除するのがストレスという声もよく聞きます。
そんな方に、ぜひ試していただきたいスティック掃除機が「セパレート掃除機」の「MC-NS10K」。独自設計の「からまないブラシ」搭載のノズルで、これまでの毛がらみ・お手入れの悩みを軽減しました。

髪の毛が99%以上※3からまないブラシの秘密は、円すい形のダブルブラシ。円すい形のブラシでかき取った髪の毛やペットの毛を中央に送り、逃さず吸い取る構造になっているので、面倒だったブラシのお手入れの回数をぐっと減らしてくれます。

住まいや家族の状況に合わせて上手に掃除機を選べば、今までより短時間で、これまで以上の“きれい”を実現できるはず。最新の掃除機を導入して、掃除の「しない家事」化を進めてみてはいかがでしょうか。
* 調査概要
2020年【家事に関するライフスタイル調査・第4弾】
調査対象:関東(1都6県)・関西(2府4県)に在住の30〜49歳既婚男女 計1,328名
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年6月26日(金)~7月3日(金)
※1 環境や家具の配置・色・素材により検知しない場合があります。
※2 Android7.0以上、iOS11.0以上をお使いください。「RULOナビ」アプリはタブレット端末には対応していません。Wi-Fi環境が必要です。セキュリティ対策のため、必ず暗号化方式WPA2またはWPA(いずれもTKIPまたはAES)の設定ができる無線LANルーターをご使用ください。通信環境や、使用状況によっては、ご利用できない場合があります。「RULOナビ」アプリのサービスのご利用にはパナソニックの会員サイト「CLUB Panasonic」への登録が必要です。Androidは、Google LLCの登録商標です。MC-RSF1000・RSF700・RSF600のすべての機能をお使いいただくためにはスマートフォン及びWi-Fi環境が必要です。通信環境や使用状況によっては、ご利用できない場合があります。
※3 自社基準。髪の毛で実験した場合。数値はあくまでも目安であり使用方法等によって異なります。当社調べ【試験方法】人毛(長さ20cmと40~45cm)を1サイクル0.25gとし、3畳のフローリングにまき「強」「自動」運転で掃除機をかける。これを10サイクル行う。【試験結果】1サイクル後の回転部のブラシへの絡みつく毛量が1%以下 ●毛の太さや長さ、ペットの種類によってからむ場合があります。
この記事で紹介した商品
2023年6月9日 家事・くらし
記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。
洗濯の量&回数が増える今、高機能な洗濯機に注目が。在宅時間中の“ながら洗濯”でも、洗濯の「質」がアップ!
2022年9月1日
食事作りの回数増で、のしかかる食器洗いの負担。家事負担を減らすため、食洗機が欲しい!の声が増加。
2022年8月1日
コロナ禍を機に家事負担がアップ!それでも変わらない夫婦の家事分担比率。「しない家事」へのニーズは過去3年で最高に。
2023年4月4日
家事に潜む手間を知ることが、負担軽減の早道。家電などに任せれば70項目(41.9%)が「しない家事」に!?調査結果からは「ストレスが40.0%減ると思う」と回答。
2023年9月8日