掃除機をかける頻度は「毎日が3割」!上手な掃除機のかけ方も紹介

監修:浦野 清美(うらの きよみ)
ライター:UP LIFE編集部
2023年6月9日
家事・くらし

みなさんはどのくらいの頻度で掃除機を使っているでしょうか。今回、パナソニックでは「掃除機をかける頻度」についてアンケート※1を実施。この記事では頻度や使用している掃除道具などのアンケート結果のほか、上手な掃除機のかけ方、そして掃除がラクに感じられるおすすめの掃除機をご紹介します。

掃除機をかける頻度はどのくらい?アンケート調査を実施!

掃除機は一体どのくらいの頻度でかけるとよいのかと思うことはないでしょうか。
そこでパナソニックでは、どのくらいの頻度で掃除機をかけているのかについてアンケート調査※1を実施。その結果を、ランキング形式でご紹介します。

質問「掃除機をかけている頻度に、一番近いものを一つ選択してください」【回答1,227名】

掃除機をかけている頻度に、一番近いものを一つ選択してください 回答数:1,227名 毎日30.3% 2~3日1回28.4% 6~7日に1回16.1% 1週間に1回未満15.2% 4~5日に1回10.1%

1位:毎日 30.3%
2位:2~3日に1回 28.4%
3位:6~7日に1回 16.1%
4位:1週間に1回未満 15.2%
5位:4~5日に1回 10.1%

約3割の人が「毎日」と回答

写真:部屋で掃除機をかけているイメージ

「掃除機をかける頻度」について、約3割の方が「毎日」と回答しています。コメントをピックアップしてご紹介します。

  • 「髪の毛やホコリが気になるから」
  • 「子どもが食べこぼしたり、散らかしたりするので」
  • 「ペットの抜け毛が気になるから」
  • 「ルーティンになっているから」
  • 「部屋がきれいになれば気持ちがいいから」

掃除機は週に◯回、それぞれの理由は?

掃除機を「毎日」かけない方の理由についても見ていきましょう。

【「2~3日に1回」、「4~5日に1回」と回答した方の理由】

  • 「毎日かけたいが、仕事と育児と家事でやっている暇がない」
  • 「毎日かけたいけど忙しいので2~3日に一度です」
  • 「掃除機を使うのは大変だから」

毎日かけたい気持ちはあるけれども時間がない、というコメントが多くみられました。

【「6~7日に1回」、「1週間に1回未満」と回答した方の理由】

  • 「平日は仕事で日中外出しているため、休日しか使えない」
  • 「面倒くさいので、掃除機は後回しになる」

頻度が下がるほど、掃除機をかける時間や手間に関するコメントが目立ちました。

使っている床掃除の道具は「キャニスター掃除機」が1位!

床掃除に使う道具についても、アンケートをしたところ、下記の結果となりました。

質問「床掃除をする際に、一番使用する掃除道具を一つだけ選択してください。」【回答名1,227名】

床掃除をする際に、一番使用する掃除用具を一つ選択してください 回答数1,227名 キャニスター掃除機43.0% スティック掃除機(コードレス)34.8% フローリングワイパー9.3% お掃除ロボット3.9% ハンディクリーナー2.4% 粘着カーペットクリーナー1.9% ほうき1.5% クロス、ぞうきん1.1% モップ1.1% その他1.1%

1位:キャニスター掃除機 43.0%
2位:スティック掃除機(コードレス)34.8%
3位:フローリングワイパー 9.3%
4位:お掃除ロボット 3.9%
5位:ハンディクリーナー 2.4%
5位:粘着カーペットクリーナー 1.9%
7位:ほうき 1.5%
8位:クロス、ぞうきん 1.1%
8位:モップ 1.1%
8位:その他 1.1%

掃除機が一番多く、そのうち「キャニスター掃除機」が1位。そして、人気の「スティック掃除機(コードレス)」が2位という結果でした。コメントを見ると、フローリングワイパーなど掃除機以外の道具を一番よく使うという方も、掃除機と組み合わせて使うケースが多いようです。

掃除の頻度と同じくらい大切!掃除機の上手なかけ方

写真:部屋で掃除機をかけているイメージ

床の清潔を保つには掃除機をかける頻度も大切ですが、同じくらい重要なのが掃除機の「かけ方」です。ここでは掃除機を効率よくかけるコツについてご紹介します。

床の物を片付ける

床のあちこちに物が置かれていると、掃除機を効率よくかけられないばかりか、かけ残しも多くなりがちに。普段から「床の物は片付ける」習慣をつけるとよいでしょう。また、コード類もまとめておくと掃除がしやすくなります。

「高いところ」から始める

ホコリは高いところから床など低いところに落ちるため、掃除機をかけたり、床を拭いたりする時は、高いところから始めるのが基本です。階段や棚などに掃除機をかける際は上から順に行いましょう。また幅木にホコリが溜まっている場合もあるので見逃さないようにしましょう。

「奥」から「手前」へ

部屋の入り口から掃除機をかけ始めると、せっかくキレイにした場所を再び踏んで汚れてしまうことに。掃除機をかける際は「奥」から「手前」の順で行いましょう。また、効率よくホコリを吸い取るためには、掃除機を床に強く押し付けず、軽くすべらせるようにゆっくりと動かしてください。

フローリング、畳、カーペットの掃除法

【フローリング】
フローリングは、板と板のつなぎ目の溝にホコリがたまりがちです。その溝の目に沿って、一方向に掃除機をかけるようにします。

【畳】
畳の場合も、い草の流れの目に沿って一方向に、傷つけないようにやさしく掃除機をかけましょう。

【カーペット、じゅうたん】
カーペットやじゅうたんの場合は、ホコリやゴミが毛の奥に入り込んでしまいます。まずは寝ている毛を起こすように、毛並みとは逆の方向に掃除機をかけましょう。さらに何度か角度を変えて掃除機がけすると、奥の汚れがより取り除きやすくなります。

掃除機以外の道具を使った掃除法

写真:掃除用具一式のイメージ

掃除機以外の道具についても、上手な使い方をご紹介します。掃除機と組み合わせて使うのもおすすめです。

フローリングワイパー、ほうき、粘着カーペットクリーナーの場合

写真:フローリングワイパのイメージ

【フローリングワイパー、ほうき】
フローリングワイパーやほうきでフローリングや畳を掃除する場合、掃除機同様それらの目に沿って一方向に動かします。傷つけないよう、やさしくなでるように掃除してください。

【粘着カーペットクリーナー】
粘着カーペットクリーナーでカーペットやじゅうたんを掃除する場合は、前後・左右・斜めと、さまざまな方向に転がして、毛の奥に入り込んだゴミやホコリを取り除きましょう。

掃除機とフローリングワイパーを使うときは、どちらが先?

掃除機とフローリングワイパーを併用する方も多いですが、先に使うとよいのはドライタイプのフローリングワイパーです。細かなホコリを拭き取った後に、掃除機で大きめのゴミや残ったホコリを吸い取れば、細かいホコリを巻き上げることなく掃除することができます。さらにウェットタイプのフローリングワイパーで拭くと、よりキレイな仕上がりに。

ラクにキレイが叶う!毎日掃除したくなるスティック掃除機を紹介

人気のコードレスのスティック掃除機。パナソニックの「セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NS10K」は掃除の始まりから終わりまでラクに使えるので、毎日掃除機をかける方にも、掃除をおっくうに感じている方にもおすすめです。便利な特長を詳しくご紹介します。

汚れが気になったらささっと掃除

スティック本体にダストボックスがないから、軽量&スリムでかけ心地が軽いのが特長です。そのうえしっかりキレイになります。クリーンドックに本体を立てて収納でき、充電も可能。清潔感のあるデザインだからリビングにも置けて、汚れが気になったらさっと取り出して気軽に掃除することができます。

セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NS10K

ゴミ捨ても簡単・清潔

nanoeX

スティックをクリーンドックに戻すと、内部のゴミがクリーンドックに移動。充電のたびにゴミを自動収集するので、スティック本体のゴミ捨ては不要です。クリーンドックの紙パック内に溜まったゴミはナノイーXで除菌*※2・脱臭*※3され、気になるニオイを抑制。ゴミ捨ても、紙パック式なのでホコリ等が舞い上がらず、ゴミに直接触れずにカンタンに捨てられるので清潔です。紙パック交換は月に1回程度※4で大丈夫なのもうれしいポイントです。

*紙パック内において、除菌は約4時間後の効果、脱臭は約3日後の効果。
・効果の発現時間は、実使用での試験結果ではありません。

「見えないゴミ」まで見逃さない

CLEAN SENSOR ゴミが多いと赤早点滅 キレイになると青点灯

スティックには、目に見えない微細なハウスダストまで検知する「クリーンセンサー」が搭載されており、ゴミが多いとランプが赤く点滅、ゴミがなくなると青く点灯して教えてくれるため、部屋のキレイが一目でチェックできます。

ブラシのお手入れもラクラク

メンドウ… 当社従来品 からまりにくい!

髪の毛やペットの毛などがからみにくい「からまないブラシ」を採用。面倒だったお手入れも、ブラシを取り外す手間がないのでラクラク。さらに、ブラシは抗菌加工なので、清潔感が続きます。

まとめ

写真:フローリングのイメージ

床がキレイだと、くらしも快適に。しかし、時間に追われている中で毎日掃除するのは大変と感じることもあるでしょう。ぜひ今回ご紹介した掃除方法を参考に、床を効率よくキレイにしてみてください。コードレススティック掃除機やロボット掃除機を活用するのも、掃除の手間や時間をグッと省いてくれるので、毎日かけたいけどかけられないという方には一つの手かもしれません。毎日を気持ちよく過ごすためにも自分に合った掃除方法を考えてみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介した商品

監修

浦野 清美さん

浦野 清美(うらの きよみ)

*正しい掃除機のかけ方や掃除方法について監修。
NPO法人 日本ハウスクリーニング協会講師。
お掃除やお片付けを通じて住み心地の良さを追求している。

  1. 「パナソニック株式会社|掃除機の頻度に関する調査|2022年3月」
  2. [紙パック内の除菌効果]試験機関:(株)テクノサイエンス 試験方法:紙パック内において布に付着させた菌数を測定 抑制の方法:ナノイーを放出 対象:付着した菌 試験結果:4時間で99%以上抑制 試験成績書発行年月日:2021年7月5日 試験成績書発行番号:21070134-002
  3. [排気のゴミ臭の脱臭効果]試験機関:パナソニック(株)プロダクト解析センター 試験方法:250LのBOX内において排気をにおい袋に捕集して6段階臭気強度表示法により検証 脱臭の方法:ナノイーを放出 対象:生ごみ臭(家庭じんあい・ペット毛) 試験結果:臭気強度1.0低減 試験成績書発行年月日:2021年7月26日 試験成績書発行番号:R21HM005。
  4. お部屋の広さやゴミの量によって異なります。試験方法:家庭じんあい1g(細塵3:綿ゴミ4の割合。家庭ゴミ1日分の平均量=1g。日本電気工業会の調査において)をスティック本体からクリーンドックに移動させる。この操作をクリーンドックの紙パック交換ランプが点滅するまで繰り返す。50g未満で紙パック交換ランプが点滅しないこと。

2023年6月9日 家事・くらし

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。