【掃除機のフィルター掃除】吸引力を取り戻す!種類別のお手入れ方法

掃除機フィルターの役目やお手入れ方法についての監修:浦野 清美(うらの きよみ)
ライター:UP LIFE編集部
2023年10月24日
家事・くらし

掃除機のゴミをこまめに捨てているのに吸引力の低下を感じたり、掃除機から嫌な臭いがしたりするのは、掃除機のフィルターの汚れが原因かもしれません。この記事では掃除機フィルターの役目や、掃除機の種類別にフィルターのお手入れ方法を解説します。

掃除機フィルターの役目

掃除機フィルターには、掃除機で吸引したゴミやホコリなどをキャッチし、排気の空気をキレイにする役目があります。

サイクロン式掃除機の場合も、紙パック式掃除機の場合も、フィルターが備わっている掃除機は、定期的なフィルターのお手入れが必要です。

掃除機フィルターが汚れるとどうなる?

写真:掃除機フィルターを掃除する男性

掃除機のフィルターにゴミやホコリなどがたまって汚れていると、掃除機の吸引力が低下したり、嫌な臭いがしたりします。また、水分のあるゴミやホコリを吸い込んでしまうと、カビが繁殖する可能性があります。

さらに、フィルターの汚れをそのまま放置して目詰まりを起こすと、故障の原因になる場合があります。掃除機を長持ちさせるためにも、フィルターの掃除はもちろんのこと、本体やノズル、ホース、ブラシなども併せて定期的にお手入れをしましょう。

【掃除機フィルターの掃除】種類別にお手入れ方法を解説

掃除機フィルターは定期的なお手入れが必要ですが、掃除機の種類によって掃除の仕方が異なります。ここでは、パナソニックの掃除機を例に、フィルターのお手入れ方法をご紹介します。
なお、機種ごとの詳細なお手入れ方法は、各商品の取扱説明書の「お手入れ」ページを参考にしてください。

紙パック式の場合

まず、掃除機フィルターを取り外し、軽くはたいてゴミやホコリを落とすか、軽く水洗いをします。ホコリが付着している場合はブラシを使い、軽く表面をなでるようにホコリを払っても良いでしょう。水洗いをする際は押し洗いをします。もみ洗いをしたり、洗濯機で洗ったりするとフィルターの傷みや変形の原因となるので注意しましょう。水洗いした後は風通しのよい場所に置き、十分に乾かしてから取り付けてください。

また、紙パックが正常に備え付けられていないとフィルターの汚れもひどくなるので注意しましょう。

水洗い〇。押し洗いする。

サイクロン式の場合

備え付けのお手入れブラシがある場合はサイクロンユニットのホコリも同時に払いましょう。掃除機フィルターを取り外し、軽くはたいてゴミやホコリを落とすか、軽く水洗いをします。水洗いの方法は、フィルターの種類で異なります。

【クリーンフィルターの場合】
表面に付着しているちりやホコリを落としたら、流水に当てて洗います。ブラシでこすったり、もみ洗いしたり、洗濯機で洗うとフィルターの傷みや変形の原因になりますので注意しましょう。

水洗い〇。流水を当てて洗う(ブラシなどでこすらない)

【フィルターの場合】
表面に付着しているちりやホコリを落としたら、水で押し洗いをします。もみ洗いをしたり、洗濯機で洗ったりすると、フィルターの傷みや変形の原因になりますので注意してください。

水洗い〇。押し洗いする

どちらのフィルターも、濯ぎをしっかりすることが大切です。また、シンナーやベンジン、漂白剤といった洗浄剤類で拭き取ったりしないようにしましょう。変色や変形、ひび割れの原因となります。

水洗い後に風通しのよい場所に置き、十分に乾かしてから取り付けましょう。乾燥が不十分なまま使用してしまうと、雑菌が繁殖して悪臭の原因となったり、最悪の場合は故障してしまったりする可能性もありますので、注意が必要です。

まとめ

掃除機のフィルターが汚れると吸引力が低下し、嫌な臭いが発生する原因にもなります。掃除機フィルターは、掃除機の種類に合わせた正しい方法で、定期的なお手入れをすることが大切です。この記事を参考にして、フィルターをいつもきれいに保ちましょう。

掃除機フィルターの役目やお手入れ方法についての監修

写真:浦野 清美(うらの きよみ)

浦野 清美(うらの きよみ)

NPO法人 日本ハウスクリーニング協会講師。
お掃除やお片付けを通じて住み心地の良さを追求している。

2023年10月24日 家事・くらし

  • 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。