【網戸掃除】外さずに時間短縮!プロが教える掃除のコツ


網戸掃除についての監修:浦野 清美(うらの きよみ)
ライター:UP LIFE編集部
2025年2月25日
家事・くらし
網戸を掃除しないままでいると網目に汚れが詰まったり、カビが繁殖したりする恐れがあるため、定期的な掃除が必要です。この記事では網戸の掃除をする際の基本とプロが教える網戸掃除のポイントを紹介します。
知っておきたい網戸掃除の基本!

網戸の掃除を効率的に行うためには、網戸が汚れる主な原因と基本の掃除方法を押さえておくことが大切です。
内側と外側の汚れの違い
網戸の汚れの原因は通常、内側と外側で異なります。内側に付着した汚れの主な原因は、室内のホコリや料理の際に飛散した油などです。他にも、ペットのいる家庭であればペットの毛、喫煙者がいる場合はタバコのヤニも網戸が汚れる原因になります。
一方、外側に付着した汚れの主な原因は、自動車の排出ガスや土ボコリ、花粉、黄砂、水アカ(雨)などです。このような汚れは、雨風にさらされたり太陽の熱で高温になると頑固な汚れとなってしまいます。気持ち良く換気するためにも、定期的に網戸の掃除をしましょう。
網戸掃除は外側から内側へ、上から下へ
網戸の掃除を効率的に行うには、以下の基本を押さえておきましょう。
【網戸掃除の基本】
- 掃除は外側→内側の順で行う
- 上から下に掃除する
- 掃除用品を使う際は縦または横に動かす
- 力を入れ過ぎない
網戸の掃除は、汚れの多い外側から始めるのがポイントです。また、ホコリや汚れは下に落ちるため、上から順に掃除していき、最後に下に落ちたゴミを片付けると作業効率がアップします。
ブラシや雑巾などの掃除用品を使う際は、格子状の網目に沿って縦または横に動かすのが基本です。適当な方向に動かすと網目に汚れが詰まってしまいます。また、一般的な網戸は力を入れすぎると網目がたわんだり、破けたりする原因になります。優しく丁寧に扱いましょう。
プロが教える網戸掃除の方法
網戸掃除にはいくつかの方法がありますが、ここでは、プロが教える網戸を外さずに身近な道具や洗剤を使ってできる掃除方法を紹介します。
【網戸掃除の方法 その1】軽い汚れ

網戸に汚れがあまり付着していない場合は、以下に紹介する3つの方法がおすすめです。ホコリなどの乾いた軽い汚れを残してしまうと、こびりつきの原因にもなりますので、しっかり取り除いておきましょう。
【ブラシを使った方法】
網戸に付着する汚れの大半はホコリです。まずは大きなブラシでホコリを掃き出しましょう。掃除をする際にホコリが舞ってしまうことがあるため、気になる方はマスクを着用してください。
- 用意するもの
大きめの網戸掃除用ブラシ - 掃除方法
[1]網戸の外側を、上から下の順にブラシで横向きに掃う
[2]終わったら内側も同様に行う
外に出られない窓の場合は、ブラシで手前から奥へ払うように掃き、下に落ちたホコリは掃除機で吸い取ります。
【掃除機を使った方法】
ブラシを使うと、どうしてもホコリが舞ってしまいがちです。それを避けるには、掃除機を使った方法がおすすめです。ただし、力を入れすぎると網目がたわんだり、破けたりするため、力加減に注意しましょう。
- 用意するもの
掃除機
テープ(養生テープなど)
新聞紙(なければゴミ袋) - 掃除方法
[1]網戸の内側にテープで新聞紙を貼り付ける
[2]網戸の外側から掃除機をかけてホコリや汚れを吸い取る
[3]内側に汚れが残っている場合は、新聞紙を外側に貼って内側からも掃除機をかける
【ウェットシートを使った方法】
ウェットシートを使用すると、取り外しができない網戸や高所の網戸もきれいにできます。表面に凸凹があるウェットシートを使用すると、汚れがより吸着しやすくなります。
ウェットシートを装着するワイパーは、柄が短いものを選ぶと、余計な力が入らず、小回りも利きます。網戸の外側の方により汚れが付着しているので、念入りに拭き取りましょう。
- 用意するもの
網戸用ウェットシート(なければフロア用ウェットシート)
ワイパー本体 - 掃除方法
[1]ワイパー本体の柄の長さを調整できるタイプであれば、短くする
[2]ワイパー本体にウェットシートを装着し、網戸の外側を拭く
[3]網戸の内側も同様に拭く
【網戸掃除の方法 その2】頑固な汚れ

網戸に頑固な汚れがこびりついている場合は、網戸掃除専用クリーナーや中性洗剤を使いましょう。
【網戸掃除専用クリーナーを使った方法】
一般的なスプレータイプの網戸掃除専用クリーナーには網戸の汚れに有効な成分が配合されており、希釈する手間がないものがほとんどです。使用する際は、必ず商品に書いてある説明書きを読んでから使用してください。
- 用意するもの
大きめのブラシまたは掃除機
網戸掃除専用クリーナー(スプレータイプ)
雑巾 - 掃除方法
[1]網戸のホコリをブラシで掃う、または掃除機で吸い取る
[2]網戸掃除専用クリーナーを、商品に記載されている使用方法に従って網戸全体に吹き付ける
[3]泡が消えたら雑巾で水拭きする
【中性洗剤を使った方法】
リビング用として市販されているものの中には、中性洗剤も網戸掃除に使用できるものもあります。一般的なスプレータイプであれば希釈する手間が省ける場合がほとんどです。
- 用意するもの
大きめのブラシまたは掃除機
リビング用中性洗剤(スプレータイプ)
大きめのスポンジ(風呂掃除用など)
雑巾 - 掃除方法
[1]網戸のホコリをブラシで掃う、または掃除機で吸い取る
[2]リビング用中性洗剤をスポンジに吹き付け、泡立てる
[3]網戸の外側からスポンジの泡を一面に伸ばし広げる(外側からできない場合は内側からでも可)
[4]水にぬらして固く絞った雑巾で泡を丁寧に拭き取る
【網戸掃除の方法 その3】網戸のフレームやレールの溝

網戸のフレームやレール部分も意外と汚れています。網戸を掃除する際は一緒にきれいにしましょう。
- 用意するもの
掃除機、すき間用ノズル
リビング用中性洗剤(スプレータイプ)
雑巾
薄手の布
歯ブラシ
割り箸 - 掃除方法
[1]すき間用ノズルを装着した掃除機で網戸のフレームやレールのホコリやゴミを除去する
[2]リビング用中性洗剤を雑巾に吹き付け、網戸のフレームを拭く
[3]網戸のレールの隅などにたまったホコリやゴミを歯ブラシでかき出す
[4]割り箸に薄手の布を巻き、リビング用中性洗剤を吹き付け、網戸のレールの溝を丁寧に拭く
網戸も家具のすき間もしっかりお掃除できる!ブラシ付きの付属ノズルのある掃除機
ブラシ付きの付属ノズルがあって、取り回しのしやすいコードレスタイプの掃除機を選ぶと便利でしょう。
ブラシ付きすき間ノズルで窓のサッシも掃除しやすい
すき間用ノズルは、網戸のフレームやレールの溝を掃除する際に役立ちます。本体はコードレスで軽量のものを選ぶと持ち運びしやすく、網戸掃除にも便利です。網戸周りはもちろんのこと、家具のすき間や高所など、家中の掃除で活躍します。

まとめ
網戸の掃除は、「外側から内側へ」「上から下へ」が基本動作です。汚れの程度に応じて、ブラシや掃除機、専用クリーナーなどを使い分けて効率的に掃除しましょう。網戸掃除に適した掃除機を選ぶ際は、すき間ノズルが付属しているモデルや軽量なコードレスタイプがおすすめです。
この記事で紹介した商品
網戸掃除についての監修

浦野 清美(うらの きよみ)
NPO法人日本ハウスクリーニング協会栃木認定校校長。日本整理収納協会代表理事。
整理収納・ハウスクリーニングの講師としてお掃除やお片付けの方法を伝える一方で、ナチュラルで無臭のお掃除サービスを推進している。
2025年2月25日 家事・くらし
- 記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。